minder_obYR_OeFBQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
米粉粘土、寒天、色水氷、春雨、ワカメ、パスタの他に最近の乳児向け室内感触遊びの面白いものはありますか?ネタ切れしたため新しいアイデアを模索してます。
乳児遊び
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ちい
保育士, 公立保育園, 認可保育園
段々とネタ切れしてきますよね。 片栗粉の感触遊びもおすすめです。(床や服はすごいことになりますが、、、) 氷遊びの中の1つでかき氷機で氷を削って色水をシロップに見立ててかき氷を作って遊んだりしています。サクサク柔らかな感触でとても楽しんでいました!
回答をもっと見る
複数担任制の方にお聞きしたいです。 役職付なのに仕事しない(できない)先生とペアになった場合、どう乗り切っていますか? 役職付(主任)年配の保育士さんが同じ学年クラス担当ですが、明らかに非常勤さんや補助の方より仕事しない(できない)のに、主任級のお給料もらってます。 連絡帳や週案などの事務仕事もできない、苦手だ、と言って頑なにやりません。クラスの現場でもほぼウロウロしているだけなんですが、配置人数1でカウントされているため、頭数は人手あるけど現場てんてこ舞いです。 上司や同僚に相談したところ、持病があるからということです。それならせめて役職を外すなり、非常勤雇用に変更するなりしては?と日々腑に落ちず、仕事の皺寄せは全てこちらへ来るのに給与はこちらより多くもらっている、と思うとやるせないです。一度主任等に昇格すると仕事しなくても持病という理由で許されてしまうのですか?病は主任になった後に発症したそうです。
ストレス担任保育士
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
みなさん職員の有給や休憩はきちんと確保できていますか? 職業柄致し方ない部分あると思いますが、休憩もやはり保育部屋ではなく、少しでも外の風に当たったり珈琲一杯飲めるだけで後半の仕事のパフォーマンスも上がりますよね。保育業界の休み、休憩問題どうにかならないものなのでしょうか…
保育士
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 私の園では、しっかりと1時間別の部屋で休憩とれました。それに、外出も出来ていましたよ! パートさんや正規と 上手く時間をずらして、しっかりとって下さい!というありがたい園でした! もちろん、子供が泣いてダメな時など 急な時の対応は、休憩中でもありましたが、大切な命…仕方ないかなと思えましたね!
回答をもっと見る
特に手のかかるお子さん(乳児では療育や加配が必要か微妙なグレーゾーンが近年増えているように感じます)が数名いるクラスの場合の配置人数も統一されてしまうものなのでしょうか? 今年1歳児担当、特に手のかかる子が数名いるのですが、例年と同じ配置人数ではクラスが回らなくないですか?例えば明らかに他者への攻撃性の強い子が居た場合、その子に保育士が1人つく事で実質的な人手が減り、クラス保育に影響が出てしまっています。
療育特別支援加配グレー
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
乳児だけでなく、幼児でも配慮が必要な子は増えています。 主任、園長に声をあげるしかないですよ💧 私は公立園ですが、上に声をあげても、市役所からは何もない事が多いです。 最近は、無資格者も増えてきています。 その場だけの手なら助かりますが、1人として数えられないので、アテに出来ることが限られます💧 でも、市からは無資格者を配置されますが、配慮必要な子に無資格者を付けるのもオカシイのでは?と思います💧 常に人手不足状態です💧 加配も4対1なので、見きれない状況です💦
回答をもっと見る
毎年9〜10月に幼児さん対象で運動会を開催しています。皆さんの園では職員も帽子着用していますか?昨年もそうだったのですが、この酷暑と言われる気候の中、なぜか職員が帽子をかぶっていないんです。私は乳児担当なので今まであまり疑問に思わなかったんですが、学区内の公立小中学校の運動会(5月)でさえ、今年は職員全員が帽子を着用していました。個人的に紫外線も苦手ですし、何より秋とはいえ昨今の気候で職員が熱中症にならないかヒヤヒヤしてしまいます。参加の子ども達はもちろん全員クラス帽子をかぶっていますが、職員はどうですか?
運動会保育士
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
職員も子ども達同様帽子を年中かぶっています。かぶらない園があることを初めて知りました。以前実習生が初日に帽子をかぶらずにいたら担当の職員が「子ども達に帽子をかぶるように言ってるんだから、先生(実習生)もかぶって」と言われていました。 「これからはみんなかぶりましょう!」と上から言ってもらえるといいですね。
回答をもっと見る
仕事と家庭の両立どうしていますか? 夫が平日休みのため、平日は仕事終わったら子どもと過ごし、土日も子どもをワンオペで2人みています。 自分の時間がなさすぎて余裕ゼロなことに最近気づきました。 今はいっぱいいっぱいで辛いと思ってしまっていますが、自分のことばかり考えず、子どもと今の時期を一緒に過ごせることを幸せに考えたいです。 心の余裕を持つためにできること、教えてください!
家庭
tanahara
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
働きながらワンオペで自分時間の確保、なかなか至難ですよね。。 私自身も主人が転勤族のワンオペでしたのでお気持ちよく分かります。私がしていたのは主に下記の3つです。 ①働き方を変える(常勤→非常勤など) ②ご近所さんやご友人、ご自身のお母さまやファミリーサポートなどを利用してお子さんを見てもらったり、支援センターを利用しながら自分時間を作る。 ③ご主人にお子さん見てもらえる日に友人と出かけたり、飲みに行く 働く母が心の余裕を持つためには、ご主人やお子さんのことよりも、時に自分を大事にしてあげることが優先です。時々は自分のことだけ考えても大丈夫です! 逆にそれがないと、一緒に過ごしたいと思っていても、自分で自分を満たしてあげられていませんから、お子さんや旦那さんにイライラしてしまう、というのはごく普通のことです。tanaharaさんだけでなく、誰でもそうですよ。 どうか、たまにはご自分を労わってあげてくださいね。そうすることで自然とお子さんや旦那さん、ご家族と一層楽しい時間を過ごせることと存じます。
回答をもっと見る
保育園などの仕事で子どもの月案などを書くのが嫌です。 最近はタブレット入力になり、求人で書類なしと書いてあるところでもそういうものを書くところ多いですよね? 子どもの見守り、お帳面各程度の仕事ってなかなかないですよね(>0<;)
要録月案記録
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。や 勤務市は臨職(フル、短時間)と週30時間非常勤の働き方があります 。 私は非常勤で乳児クラス担任をしていて、個人カリのみと週リーダー、日誌しかしてません。 せ 勤務市で臨職から非常勤へ切り替え前に短期間 12時半〜18時半、13時~19時の短時間で働いたことがあります。 午睡カバーか5歳児クラスカバーと夕方保育のみ。土曜は毎週だったか隔週で午前中。土曜のみ給食ありで身体は楽でしたがほぼ フルで働いてきた、短時間で働いた園の前ではクラス担任だったので 物足りなかったです(笑) 書類をしたくないなら朝、夕短時間パート。稼げませんが…
回答をもっと見る
手足口病が流行しています。 怪しいと思われる発疹があると受診をお願いしていますが、受診した直後に「手足口病でした」と登園してきます。 もちろん元気と食欲があれば登園可なのですが、子どもたちは連鎖で感染していきます。 重症化しないとはいえ、うつるものなので、当日くらいは休んでは?と思うのですが、みなさんの保育園はどうですか?
登園保育士
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
見るからに手足口病なのに連れてくる保護者がいます またお医者さんの診断も昔よりゆるいかも?と思います 当然拡がります
回答をもっと見る
幼児の事故として、特に1歳児から2歳児の園児は、手より口、噛みきつきがあると思いますが、みなさんの園ではどんな事対策を実施していますでしょうか? 偶然、噛みつきの現場を見ましたが、あの動物的本能を感じさせる動きを防止するには、物理的に噛みつき監視専用の保育士を張り付かせるしか対応はできないと思いました。 それを園長レベル(チーフ)の方に訴えたら、じゃ10人噛み付いたら10人保育士が増やさなきゃいけないんですかー、と一蹴されました。 その後たまたまその園長レベルの方と2人で広いルームで保育(30人ぐらい)をしてる時に、その園長レベルの方が保護者お迎でルームから出た直後に、2歳児でおもちゃ取り合いからの噛みつき事故が発生しました。 そして対策として非常勤(私)を1人にしたからということで報告書がまとめられてました。 果たして常勤だったら防げられたのでしょうか。
トラブル2歳児保育士
こぞさん
その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育
りぶ
保育士, 認可保育園
どんな雇用形態であれ、噛みつきひっかきは完全には防げないと思います。 そのような対策で報告されたのはびっくりです。 こぞさんを1人にしたからではなく 2歳児含む30人を1人で見なくてはならない状況をどう改善できるかが大事だと思います。 他にも、 子どもが遊びこめる遊びの提供など 対策はそういうことを報告するのだと思うのですが… 9回防いでいても、1回防げないと悔しいですよね。完全に防げないとは書きましたが、子どもたちや保護者の方が傷つかないよう頑張って防ぎたいですね☺️
回答をもっと見る
独裁主任がものすごい保護者から見た見栄えを気にする人で、毎年何人も人が辞め、新しく入っても1、2年経たずに辞めていきます。私も逃げるべきでしょうか。 運動会の遊戯の曲も主任が決めたのですが、元ジャニーズの曲とか韓国アイドル?みたいなのの曲とか、完全に趣味だよな〜って曲ばかり……あれこれ全部変えさせる割に 「勝手に決められてるって思ってない?」 「嫌だったら好きにすればいいから」 と"文句あるなら言ってみろや"なオーラ。まるでヤンキーです。先日運動会の遊戯を見せたところ、一生懸命踊った子どもたちに拍手のひとつもせず、担任を呼んで改善点を指示していました。中途で入った若い先生たちは皆ドン引きで、どのタイミングで逃げるべきか話し合っています……
ピアノ運動遊び主任
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
それはドン引きですね… 園長や運営陣には相談できないでしょうか? 退職と決めたらすぐに動けるとは思いますが、こちらの泣き寝入りみたいで何だかやるせないですよね… どうせ辞めるなら、いつかの報道にあったように同じ思いをされている先生方と協力しながら一斉退職、という方法もありますよ。 いずれにせよそれだけ新しい先生がすぐに退職される園であれば、若い先生方と協力して手を打ちましょう。 でないと、この先も変わらないと思いますよ。どうか辞め損だけはなさらないように…
回答をもっと見る
暑すぎて外遊びや水遊びができないことが増えてきました。3歳以上児でできる夏の室内遊びを教えてほしいです! 色水遊び、氷遊びはしました。 椅子取りゲーム、転がしドッチボールはよくやります。
部屋遊び運動遊び4歳児
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
・フルーツバスケット ルール説明と練習で時間稼げます。フルーツを動物や幼児に人気のキャラクターなどに代えても盛り上がりますよ。 ・新聞紙じゃんけん ベタですが幼児さん盛り上がります。 ・スライム遊び 口に入れてしまう乳児では出来ないですが幼児さん、特に男の子が楽しんでいました。 ・絵の具アート 壁に模造紙を大々的に貼り、絵の具で手形スタンプをしたり、自由に色付けたり描いたりする。幼児バンクシーの完成です。
回答をもっと見る
玩具の消毒は、いつ、どのようにしていますか?次亜塩素酸水に15分つけ置きして、天日干しした方がいいのですか?午睡の時間にしたら、音がたち、こどもが寝ない時があります。アルコールでは、効かないですか?子どもが、おもちゃを口に入れることがあり、困っています。
消毒0歳児
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
基本的にお昼寝時、部屋外にて手の空いた職員で手分けしながら毎日行っています。専らジョキストでの拭き消毒です。保育中に口に入れた玩具に気づいた場合その場でアルコール除菌シートで拭きますが、すぐに子ども達に渡すことはないですね。
回答をもっと見る
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
プール納めの行事を行う園もあるのですか⁈ これまでも、市内の園でも特にそういうの聞いたことなかったですし、今の勤務先でもやってないです。 行う園はどんなことしているのか一緒に参考にさせていただきたいです!
回答をもっと見る
今保育学生なのですが、将来つきたい保育園は学生とのパイプラインが少ない園に行きたいと思うのですが、そのような園は多いのですか?
管理職主任園長先生
まゆ
学生, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
規模や条件にこだわらなければまぁまぁありますよ! できるだけ小規模の園が良いのではないでしょうか。あとご自身が気になさらなければ無認可園など、でしょうか。 職場見学や面接の際に園へ直接確認されるのが良いですね。大規模園は保育学生の研修受け入れが毎年それなりにあります。
回答をもっと見る
保育業界にブラックリストは存在しますか? 以前、保育園を内部告発して退職しました。 不適切保育(廊下にしめだす、トイレの電気消して鍵閉めて子ども1人にする等)をしていた為、していた職員の方とそれを知らないフリし続けた園長を人事に報告しました。 また、園長に関しては人事の聞き取りの際、「そんなことがあったなんて、、知らなくて。」と嘘ついていたことを知り、そのことも人事に報告しました。 退職して転職活動中、他の保育所の面接を受けると当日採用と言われたのに、翌日に不採用通知がきました。 SNSの投稿や会社のご迷惑になる禁止行為もせず、普通に過ごしていただけに驚きました。 知人からは「そういうブラックリスト的なの共有されてたらそこの市では働きづらいかも」と言われ、内部告発をした人間は扱いづらいという認知がされているのか気になりました。 ただご縁がなかったと思っていたのですが、実際存在するのでしょうか
面接園長先生退職
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ブラックリストがあるかは分かりませんが、同じ業界内、しかも同市内などの近場だと情報が筒抜けの可能性は充分考えられます。 が、あくまで知人さんのおっしゃることということで鵜呑みにするのも違うかなと思います。 きのさんの内部告発が間違っていたとは思いません。むしろ勇気を出された正しい判断だと私は思います。 私も前職場の退職理由は園長の園児に対する度重なる心理的虐待と、職員へのパワハラでしたが、園長のワンマン運営だったためほぼ泣き寝入り状態でした。 もし、きのさんが退職後1年以内であれば、市役所へ内部告発することで公益通報者保護法というものが適用されます。 私も前職退職時はこの制度を知らず失敗経験でしたが、告発自体は正しい判断だったと怯むことなく生活しています。そして今は良い職場にも恵まれています。 このご時世だからこそ、役所や労基などの中立的なところへ相談すると良い、と福祉センターの職員さんからもアドバイスをもらえたのは当時 心強かったですよ。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
夏祭りの行事担当なんですが乳児さんたちにわかりやすくお祭りとはどうゆうものなのか伝えるならどうお話しますか??(>_<)わからずで困ってます。゚(゚´ω`゚)゚。 どうぞよろしくお願いします(>人<;)
夏祭り行事乳児
チロル
保育士, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
乳児向けの絵本などはいかがでしょうか?たとえばお祭りの内容で有名なものですと、せなけいこさんの“おまつりおばけ“や、わにわにシリーズの“わにわにのおでかけ“など乳児さんでも楽しめる絵本があります。あと、園にもよりますが、乳児さんも夏祭りの参加や見学など可能であるならば、実際に少しでも見せたり体験させてみるのが、言葉の説明よりもわかりやすいのではないかと思いますよ。私の園でも夏祭りは幼児向け行事ですが、今年は乳児も少し見学させてもらいました。可能ならヨーヨー釣りなどの体験もできるとベストでしょうか。
回答をもっと見る