minder_mezNFGFvwQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
4月からの急すぎる異動によって転職しようか悩んでいます。まだ行ってもないのにそんなこと言って…と思うのですが今、小規模園で働いていて異動園が幼児までいる園にかわり行事もあり職員が少ないから毎日カツカツだと聞いているので大変なのが目に見えています。 やりがいはあるかとおもいますが、私はプライベートを大切にしたい派なので追い込まれるくらい仕事があるのなら転職した方がいいと思ってしまっています。 どうしたらいいと思いますか。
転職
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ま
保育士, 保育園
ようさん私も4月から頑張って続けるって決めたけどやっぱり辞めておけば良かったと悩んでいます💦 小規模は尚更ですよね…。人が少ないからこそ休みにくいくとか人間関係が良いところが少ないと聞くことが多いので、とても困りますよね。ようさんが働くところ良いところだといいですね!
回答をもっと見る
来年度系列園に異動になりました。その異動が決まったのもつい最近のことで気持ちの切り替えがなかなか出来ずにいます。在園の子と思い出を作って遊びたい気持ちもあるのですが、引き継ぎをする事務がありすぎてなかなか遊べずモヤモヤしています…。 みなさんの園で異動があればどのくらいに発表がありますか??
異動
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
私の勤務先はこども園や保育園とは違って小規模事業所になりますが。系列事業所同士で、職員がやめたとかで、月ごとに異動者がどこかしらでています。 一ヶ月前から打診を兼ねた面談を重ねて異動に了承得られたら異動になります。 こども園や保育園はやはり年度始め異動が常ですよね。 引き継ぎなども余裕持ってやりたいので、2ヶ月前から上司とは面談重ねたいですよね。
回答をもっと見る
保育士ママさんに質問です。 うまく内容が伝えられずすみません。 私の園には保育士のママさんが子どもを預けています。 そのママさんは何かに付けてクレームを言ってくるママさんで、その内容が保育士ならそんなことでクレームを言うのはおかしいと思う内容ばかりです。(詳しく内容をお伝えできずすみません。) もちろん育児と保育は違うとは思いますが、やはり母になると保育士であっても子どもを預けている園のことはクレームを言いたくなるものなのでしょうか…。
保護者保育士
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
marimo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病院内保育
保育士をしている時に子どもを預けていた経験があります。 私はむしろあまり言わない様にしてました(笑)先生も嫌だろうなーと思って。 そのママさんはきっと保育士じゃなくても色々クレーム言ってきそうですね。 さぞかし素晴らしい園に勤めているのかな?😂
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ナス、ピーマン、きゅうり、とうもろこし、ブロッコリーなどを季節に合わせて育ててます。
回答をもっと見る
来年度おやこで楽しめる遊びを企画しようということになりました。 室内、外でできるおやこ遊びがしりたいです。 年齢は乳児です!
乳児遊び
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
粗大寄りの遊びであれば、ふれあい遊びやサーキット、ハイハイ競争などは楽しいのではと思います。 親子でセンサリーグッズを作って感覚遊びをするのも楽しいのかな、とも思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
日中の保育中はマスクしていません。 朝夕、保護者対応をする時のみマスクしています。 全体だと半々くらいです。 今は花粉症なので外へ出る時はマスクしています。
回答をもっと見る
みなさんの園では 便の具合についてはどのくらいまで登園オッケイにしてますか? 体調不良でお休みしていた子が熱もなく元気だけど便だけ緩いという子がいました。もともと体調不良でお休みしていたので便の調子が戻るまではお休みをお願いしていました。するとその保護者さんは胃腸系じゃない体調不良なら行ってもいいですよね?!と市役所までクレームを言いに行かれたそうで…。ただ、病院には行ってないので原因も分からないようだったのでそういう時はどうしたら良かったのかなと…。
保護者
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園の場合、体調不良からの休み明けの登園の時は、休みの間の家庭での食事や便の様子を聞き、食事が摂れなかったり、緩い便が2回以上続くようであればお迎えの連絡をさせて頂くかも知れません。とお伝えをして受け入れています。 ようさんの園の子の場合は、病院に行かれて無いので胃腸系の体調不良ではないと言い切れないですよね、、、。 保育園としては完治するまで休んで欲しいのが本音ではありますが受け入れを拒否はできないので判断に悩むところですね。
回答をもっと見る
保育職歴7年目です。 ぶっちゃけ皆さんどのくらい貯金してますか? 貯めたいけど、なかなか貯まらず身近な友だちにもお金のことなので聞けず…
貯金
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
megu
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私も貯ないです。難しいですよね!!
回答をもっと見る
触れ合い遊びについて教えていただきたいです。 雨の日に室内で子どもたちと触れ合い遊びをしようと思うっているのですがなにか良い案ありますか??
雨の日遊び
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
先日、大根抜きゲームをしました。3歳児、4歳児でしたがとても楽しんでいましたよ!子供たちが大根役。互いに腕を組んで、うつ伏せで転がります。(それぞれが腕を組み、大きな◯になってます。)先生は、畑の人役で足をひっぱります。抜けなければ強い大根、抜けたら美味しい大根。 途中から、畑の人役に子供がなったりもしました。抜けてもまたすぐ戻ってOKなので、しばらく楽しんでできました。ぜひ、ためしてみてくださいね! 導入で、大根がでてくる本をよんだり、実際の大根をみせたりして、想像しやすくするとより楽しいかもしれません。
回答をもっと見る
2歳の男の子の話なのですが、お話もそれなりに出来てるのですが、友だちにおもちゃを取られそうになると衝動的に噛もうとしたり髪を引っ張ったりしてしまいます。1度だけならしてしまった子の保護者の方には言わないのですが、何度も続くと話をします。それは言っても良い事なのでしょうか??
2歳児
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
Laki
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
私の園は他害をしてしまった子の事はふせて、 された子のご家庭に、玩具を取られそうっておもって、髪を引っ張られてしまいました。などあったことは伝えます。 園の方針によるとおもいます。 主任や園長に確認したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
乳児に合う手遊びを教えて欲しいです。いつも似たようなものばかりしてしまいます。
手遊び
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
メイチン
その他の職種, その他の職場
乳児であれば、体に触ってあげながら遊べるものがいいと思います。わらべうた遊びなんかどうでしょう?ネットにもたくさん載ってますよ。 また、身振り、手振りなど大きな動きが効果的かと思います。
回答をもっと見る
わたしの園に偏食すぎる子がいます。 どれだけ細かく野菜を切っても口の中に入れてからその場で出してしまいます。 たまに、好きなものでも噛んで少しするとその場で出してしまいます。 どうして口から出すのかもわからないこともあり保育園側としては1度だけでも食べて欲しいのが願いです。 けど、あまり無理もさせたくなくって…。 口から出してしまう子にはどうしたらいいですか??
保育士
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
メイチン
その他の職種, その他の職場
いますよね。たぶん口の中の感覚が他の子より敏感なのかな。あと、味の変化で変わる子もいました。月齢にもよりますが、やわらかごはんを早々に卒業しご飯あげたらバクバクたべたり、出汁とか塩とか、味を少しつけてあげたらたべたり、いろいろ挑戦してみては?
回答をもっと見る
食にあまり興味がなく、白いご飯しか食べない子に、美味しく楽しく食べられるようなアプローチの仕方があれば教えてください!
食育給食
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
美味しそうな食べ物の絵本を一緒に見てみたりお家ごっこでお料理をしてみてご飯意外のものも美味しいということを知ってもらうのはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
私はリュックを使っています!!
回答をもっと見る
児童発達支援事業所勤務です。 外国人の利用者がとても多く三分の一くらいいます。 共通していうのは発語がないことで。 うちのこは喋れないことが解決できたら大丈夫って意識を親御さんが持っています。 また、お父さんは日本語わかるけどお母さんか話せないというのも共通していまして… 言葉だけではない、情緒育みたいよねっていうこともなかなか伝わりません。 皆さんの勤務先では外国人利用者は増えつつありますか?
生活基盤家庭支援保護者のつながり
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
外国の方は増えてます…。 日々日常程度くらいは日本語でお願いします…と伝えたり毎日親御さんの言うことが違ったりするので毎日簡素に分かりやすく直接話をしてコミュニケーションを取っています。
回答をもっと見る
いわゆるモンスターペアレントだと言われるような方の対応が難しく、悩んでいます。 具体的なクレームは、個人特定を避けるため伏せますが、自分の子が良ければそれでいいというタイプの保護者な上に、自分の子が言っていることを100パーセント信じてしまうタイプでもあります。(その子は親の気をひきたくて、大袈裟に言ったり違うことを言ったりしてることがよくあります。) そのため、うちの子がこう言っている、どうなってるんだというクレームがしょっちゅう入ります。 今年だけでなく、その子が在園している間、ずっと同じような感じで、またここの保護者か…というのは園の先生がみんな思っており、ここを乗り越えればこの先そんなにすごい保護者はいないと思うよと、言われるくらいの方です。 傾聴しながら対応してますが、もうこの保護者のことを考えるだけでうんざりしてきます。 毎日の保育はとっても楽しいですし、保育士を選んで良かったとも思います。 もちろんそんな保護者ばかりではなく、とても良い保護者の方もいらっしゃるので保護者対応が嫌というわけでもありません。 来年度も持ち上がりが決まり、また一年間をどう乗り切ればいいでしょうか。 こういう、いわゆるモンペと言われるような保護者の存在も保育士不足を生み出す原因の一つな気がしてしまいます。
保護者ストレス
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ヨンア
保育士, 認可保育園
保護者対応、悩んでしまうことあります。 ああ言えばこう言う保護者の方だったり、コロナ禍が原因で衛生管理や保育内容にものすごくシビアに指摘してくる保護者の方もいて、もう!!となってしまいます😔 投稿者様のように、自分の子の発言をものすごく大切にしている保護者の方もいらっしゃいますね。 保護者側から「◯◯なの?」と子どもに聞いて誘導尋問しているのではないか😓?と疑ってしまうときもありました。 保護者の方も、普段の保育が見えないからこそ、何が真実なのか分からないこともあって、心配なのでしょうね。 わたしも園長先生に何度か相談したことがあります。まずは子どもとしっかり話した上で、子どもと保育者との信頼関係(心配させることで親の気を引きたいこともあるので)を築いていきましょう。とアドバイスいただき、しっかりお家と園と話していることの辻褄が合うようにしていきました。少しは改善されたのではないかと思います。 ひとりひとり個性のある子どもがいるように、親もひとりひとり違うので難しいですよね。わたしも勉強中です…。
回答をもっと見る
コロナが流行ってきていますね。 ご両親、もしくはどちらかがコロナ陽性になり、子供は熱もなく元気な場合、受け入れしていますか? 以前は濃厚接触者でしたが今はそういう概念はないですよね。
看護師コロナ保護者
あや
看護師, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る