minder_mFzzpIuBxA
小児科病院勤務8年、現在は育休中です。
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
その他の職場
9月中旬に園で運動会予定していますが、この気候だとまだまだかなり暑そうです。日陰ないグラウンドが会場で、熱中症対策気にしています。 0歳は参加なし。低年齢クラスは出番早めで終わったら帰れるようにプログラムが組まれてはいますが、この暑さでは心配。皆さんの園では何か対策とられていますか?
熱中症
まる
看護師, その他の職場
仕事に育児に、日々バタバタしてますけど、、隙間時間にできるおすすめのリフレッシュ方法お聞きしたいです♪ 私はよくストレッチしてます。
子育て保護者幼稚園教諭
まる
看護師, その他の職場
tanahara
大きく息をすって、しばらく止めて大きく吐く。 だいぶストレス発散になります!特にイライラした時お勧めです! あとは甘いもの! たまにという名の頻繁な自分にご褒美笑 あとは職場の人と笑い合う!ですかね!
回答をもっと見る
園庭は草木が多くて、夏は蝉やアリがいたりして子どもたちには人気です。でも同時に蚊も多く、虫除け対策が悩ましいです。蚊取り線香を大量にたいていますが、こんなに大量に煙を吸わせていいのかなとも思っています。虫対策はどうされていますか?
幼児保護者担任
まる
看護師, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園庭へ出る時は蚊取り線香を決めた場所に吊るしてます。 幼児が外へ出る 8時すぎに間に合うようにつけてるので乳児が出る 10時すぎには消えてます(笑) 夕方 幼児が外へ出る前にもう一度、付けます。 朝 8時 時点で外気温が30度近くだったら外へは出ないので付けても無駄に…っていう時期もあります。
回答をもっと見る
今、育児休業中です。今回は1年間丸々とらせてもらう予定ですが、職場の人手不足を考えるともう少し早く復帰したほうがいいかなと思ったりもします。皆さん、どれくらい育児休業取りましたか?
育休看護師保育士
まる
看護師, その他の職場
ぽんた
保育士, 保育園
まるまる2年とってもうすぐ復帰予定です! 6ヶ月くらいから復帰される方もいるし、1年くらいの方もいるし、バラバラです!
回答をもっと見る
今自分が持っている資格は放課後児童支援員です。 調べてみると、3年以上学童で経験を積んでいても事業所が実務経験書を発行してくだされば一応児童指導員なれる?とのことですが、これを取得すれば児童養護施設に応募する資格が発生するのでしょうか? 無資格から学童入職→入職してから7年目。 有識者の方教えていただけますと幸いです。
児童指導員学童
こ
その他の職種, 学童保育
まる
看護師, その他の職場
知人が児童養護施設で働いています。大卒後無資格で就職、勤務しながら児童指導員になりました。施設にもよるかと思いますが、無資格から働き始める方が多いそうです!
回答をもっと見る
流行りの風邪や病気が出た場合に、保護者にはメールや掲示でお知らせしますか??
保護者のつながり生活習慣おたより
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
感染症の場合はメールでお知らせしています。
回答をもっと見る
再就職手当金についてです。育休復帰して半年ほどで辞めようと思っているのですが、その場合次の就職先をすぐ見つけて就職手当金をもらうことはできるのでしょうか。 税理所?に聞いたら就職手当金や失業手当は一年以上続けた場合にもらえる、私のように8年続けたところで育休明け一年未満で辞めたらもらえるかどうかは確実でないと言われました。 離職届の内容によっては出るって聞いたのですが、私の場合手当は出るのでしょうか。復帰後すぐ辞めた方いませんか? 再就職手当金ももらえないのに一年未満で辞めたらもったいないでしょうか。
処遇改善育休内容
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まる
看護師, その他の職場
育児しながらの転職や働き方、悩みますよね。私は育休中に転職のための就活しました。(結局転職しませんでしたが) 失業手当や就職手当金は雇用保険関連でもらえるものなのでハローワークで聞くのが一番正確でよいと思いますよ!
回答をもっと見る
まる
看護師, その他の職場
小児科病棟で看護師をしています。病棟保育士は募集出す施設が限られるので、その意味では狭き門かもしれません。条件は施設によりますが、保育士資格あれば問題ないと思います。感染症対策は必須です!
回答をもっと見る
以前0歳児を担任していたとき、一緒に組んでいた先生(40代)とのかかわり方で悩んでいました。 その先生は気分の浮き沈みが激しく、気分が良いと饒舌に話す一方、気分が悪いと朝から目も合わさずろく、挨拶もできません。 その年は、毎朝その先生の機嫌を伺うことから一日がスタートしなければならず、お腹も痛くなるしとても辛かったです。 今後またこのような先生と組むことになったらどうしようかと悩みます。似た経験がある方や、かかわり方でアドバイスしてくださる方がいたらぜひコメントをお願いいたします。
担任保育士
ゆぴ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ひよ
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ものすごく同じ症状を持った先生(60代)と組んだことがあります。 毎日顔色伺って相手が機嫌がいいとなんだかこちらも安堵してしまい、 ふと気付いたらなんでこの人のために私まで一喜一憂しなきゃいけないんだ?!と悩むことがありました。 心が痛くなるほどお気持ちわかります。 お辛いですよね。 元々自分が上京したかったことを理由に その園は退職しました。 女性社会である以上、こういう人が いることは当然と思って生きてきたのに 次に入職した保育園は そんな人が誰ひとりとしておらず こんな楽園みたいな職場があるんだ.. と出勤することが楽しいと思うほどです。 苦手な人がいるだけで自分のモチベーションも下がっていくばかりです。 可能であれば働き場所もたくさんあるので転職もひとつの手かな..と思います。 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
子どもたちのじゃんけんの掛け声、「とうがらし!」で始めるのは何県ですか??
遊び
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
まる
看護師, その他の職場
初めて聞きました!面白いですね😄続きが気になります
回答をもっと見る
ペアの正社員の先生(定年前)についてです。子供への声かけがとても強かったり、かかわりも冷たいです。めんどくさいことしない。保育士や保護者に対して人によって態度を変えています。まだ保育士に対してだけなら許せるのですが、保護者さん対しても人を見ていて、お迎えの時も難しい保護者さんにはニコニコ話していますが、優しそうな保護者さんには強気だし迎えの時も無言ということもありなんかもやもやします。もちろん50代後半で体力的にもしんどいだろうし大変な気持ちもわかります。だいぶ年上なのであれ?と思うことがあっても言いにくいところもありますし、、目を瞑ってかかわるしかないのでしょうか。みなさんならどうされますか?
保護者正社員ストレス
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いつか、保護者からクレームが くるはずですので、 ほっときます😅 子どもに対してだと、 園長に相談しますかね😅 50代後半の人が当たり前だった 子どもの接し方でも、今の時代は 問題になることもあるので、 園長に相談して、園の方針に 合っているか?は、話します😄 自分から直接50代後半のかたに、 注意は出来ないです😅
回答をもっと見る
年少クラスで喘息持ちの子がいます。今年入園してきたのですが、4月半ばに風邪を拗らせRSウィルスに罹患し、肺炎で1週間程入院になりその後体調回復し通常通り登園していました。 その後6月半ばに風邪を拗らせ自宅療養で1週間程休み、咳も落ち着いたとのことで、登園してきていますが、喘息の咳?で食事中に嘔吐したり自分の食べたいもの(ジャムのついたパンなど)は先に食べ、苦手な野菜に啖を吐いたり、ご飯が詰まったのかご飯茶碗の中に嘔吐した唾を吐いたりして、幾度か「食べ物の中に吐いてはいけない」ということは話して来ました。その後給食が食べられないから保育園行きたくない。など朝から癇癪を起こし、嘔吐すると保護者から相談を受けて、その旨はハッキリ伝えて納得はして頂きました。しかし、喘息の咳?が今だに続いてずっと給食の時に嘔吐をしています。今週の火曜日は酷く嘔吐し、他の子ども達を隣のクラスに移動させ、嘔吐処理をしたりする始末。このまま嘔吐が続くのであれば、やはり見ていけないのが正直な気持ちです。給食も全く無理して食べさせてはいないし、ホント困っています。喘息持ちの人、喘息持ちの子には申し訳ないですが、喘息の咳でそんな嘔吐したりするものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。
幼児3歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
喘息の辛さは、経験した人しか分からないですからね… 今の時期、気圧の変化でしょうじが出やすい人もいるでしょう。 入園してすぐの入院などで、その前の状態が分からないですよね。 保護者に、今までの症状やそれに伴う食事状況などは聞いていますか? それから、元々嘔吐しやすいのか? 今回の入院で何かしら変化があったのか? 嫌な影響で吐きやすくなってしまったのか? 喘息の咳は引っかかる感じの咳があります。 気管支の炎症もあったりするので、嘔吐しやすくなることもあるかと思います。
回答をもっと見る
まる
看護師, その他の職場
もし私が学生だったら、参加したいです!職場の先輩の生の声が聞けるって貴重な機会だと思います!
回答をもっと見る
保育園勤務以外で働かれている保育士さんいますか? 保育士の園勤務は子育てしながらは時短でもすごくキツくて💦転職先も探しています。 色々な選択肢を参考にしたいので、園勤務いがいの保育士したことある方いたら簡単な仕事内容教えて頂きたいです。
内容子育て転職
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスで保育士してます😊
回答をもっと見る
勤めている保育園の経営が厳しくなってきているようです。 時短復帰した同僚から聞いた話なのですが、 自分の勤めている保育園の系列で0歳クラスが定員割れしているとのことです。 育休一年はだいたいの人ができるだけ取りたいと思うし、今の時期までに入れる0歳児だと遅生まれの子しかいないし、近場に固まってたくさん園があるのでそりゃそうなるよなとは思います。 園が閉園になるだけでなく給料も減らされる可能性があります。 今育休中なのですが、不安定な民間で働くことが嫌になってきました。 育休中に転職したいのですが、時短正規で働くか 市の職員(会計年度か、公務員正規か) または派遣で保育関係の仕事に就くのか永遠に迷ってます。 育休中に悩んだことのある方いますか。
育休公立私立
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちひろ
保育士, 幼稚園
私もそんな感じでした💦民間なので経営じたいが危うくて、更に私は臨時で復帰、ということだったのですが、もともと正職員だったので任されることが同じだったんです。。なのでこれは給料がカットされただけじゃないか?!と思い、思い切ってやめました。。ちょうど娘や息子も入園、入学の年だったので💦 保育関係は探せばいくらでも求人があるので、ここじゃなきゃだめ!というのもないと思います!!
回答をもっと見る