minder_kOF8JTLmgQ
仕事タイプ
看護師
職場タイプ
保育園, 認可保育園
こんなこと絶対言ったら良くないのですが、何歳であっても好き嫌いが許せません。 誰だって好き嫌いがあるのは理解できます。 でも好きなものだけ食べ続けるのは違うと思っています。 嫌いなものでも、一口でも出るたびに食べるから、大人になって食べれるようになるんです。ずっと拒否できる環境ならそりゃ何歳になっても食べないです。 食材、作ってくれている手間はタダじゃないんです。 多少我慢してでも、食えるなら食うのが当たり前だと思っています。 生理的に吐くとかアレルギーなら分かりますが、口に入れたら食べれるなら、食べないのはワガママだと思います。 好きなもの食べたいなら嫌いなものも満遍なく食べる。 栄養もそうですが、嫌いでも食べて触れていって、新しい食材も挑戦してってしないと成長も克服もしないです。 食べれるものが増えた方が、一部のものしか食べれないより人生も豊かになると思います。 好きなものだけ、楽しく食べるなんて綺麗事。食育しても美味しそうに食べても、食べないと拒否する子もいます。そのうち食べれる、なんて言葉も、いつになっても食べれないワガママで偏食の大人の完成です。 しかし勿論、保育園では楽しく食べる、無理強いしないが今の基本です。 虐待にもなるし自己肯定感が下がるので無理強いはしないですが、全く納得していないです。イライラします。 私はどうしたら納得できるでしょうか。好きなものだけ食べてていい根拠が知りたいです。ポテチだけでもいいのでしょうか? その子のことどうでもいいようにしか聞こえません。 誰かに論破されて自分の固い考え方を変えたいです。 根拠のある正論が知れると安心します。
虐待アレルギー食育
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 檸檬ティーさんの言っていることは 大人の私であればよく分かります。 ですが、嫌いなものを少しでも口に入れることができるようにするのが私たちの仕事かな?とも思います。 周りのお友達が食べているのをみて、食べられるようになった子もたくさんいました! お友達がたくさんいる環境の中で、褒めながら、少しづつ苦手な食べ物も食べられるようにしていけるといいのかなと思います。 イライラせずに、子供たちと向き合っていきましょう!
回答をもっと見る
保育用の服がすぐ首元ダルダルになりませんか?何故でしょうか。普段着は全くダルダルしないのに… 写真、色もサイズも同じものを今日買ったのですがこの違いです。 やはり着る度に洗濯してるのと、フリー業務で0歳児に首元掴まれたりするからでしょうか? また、皆さんは首元ダルンダルンになりますか?どのぐらいの頻度で買い換えていますか?
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
仕事着のシャツは グラニフ、バンT 生地の丈夫な物を着てるので色褪せはあっても首周りの伸びはないです。 エプロンを着てるのもあるかもしれませんが… 年中長袖を着ているのですが…色褪せ、袖口が擦り切れるなどまで着るので何年もかえないです。
回答をもっと見る
幼児クラスに本を読み聞かせるとき、いつも騒がしくなって声を張っても聞こえなくなります。 「これ俺の家もある!」「うんちー」などなど、1人が言うとどんどんみんな発言し、声も大きくなります。 静かな声でお話してもいい?と言っても構わず大声で話し、大きな声で注意しても収まるまで時間がかかります。手遊びでさえもうるさくなります。 つい「これなんだ?」「一緒に歌おう!」と言った声掛けをしてしまうのですが、静かに絵本を聞いて欲しい時は、あまり子供の発言を促さない方がよいでしょうか? 他にもコツがあれば知りたいです。
手遊びピアノ絵本
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 具体的な年齢にもよると思いますが… 注意をするというより、あえてお話を読むのをストップして、子供たちの反応を見るのもありかなと思います! あとは、絵本の内容を年齢に合ってるかもう一度見直したり…少しの工夫で変わったりしますよね! 楽しい読み聞かせの時間になるといいですね!!
回答をもっと見る
ご飯を汁物に入れて食べる方法は、やはり止めた方がいいのでしょうか。 大人でもする人いますし、食べてくれるならそれでもいいという考えもあります。 反対に、行儀が悪い、そのままの白ご飯が食べれなくなる、本来の味が分からない、食べる力が養われない、などの考えもあります。 みなさんはどうしていますか? また、禁止するならどのような理由を根拠に禁止していますか?
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 行儀悪いことを教える、白ご飯だけで食べるクセをつけてほしいので 口うるさく「汁かけご飯はしない」と声かけをしています。 汁かけご飯は行儀悪い…を教えることも食育の1つと思ってます。 私は小さい時 「汁かけご飯は行儀悪い」と教えられてきたので子どもたちにもきちんと伝えていくべきと思ってます。
回答をもっと見る
すっっっごい偏食で少食の子がいます。5歳 メインのハンバーグも親指の爪程度しかいらない、お汁も具なしで量も少し、勿論他のもほんのちょっと。 大丈夫なのでしょうか…? それで生活出来てるのが不思議ですし、将来が心配です。 調べると、子供のうちは大丈夫!など出てきますが、流石に少しづつ食べて言って欲しいです どう思いますか?
生活5歳児
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
うちの園にもものすっっごい偏食の子がいます。 よくここまで大きくなったなと思います。私は今パートで保護者と直接話すタイミングもないですが、できることなら家庭での食事の様子と園での食事の様子をこまめに伝え合いながら、協力していきたいですよね。 また自分が保育を計画できる立場にあるとすれば、野菜を育てたり収穫したり、食べ物に関する絵本も読みます!(今の担任は全くやらない人なので…😅)
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 ペンケースですが、立てられるペンケースがオススメです!ペンも取りやすいので、捗ります!
回答をもっと見る
異業種から保育士へなられた方、どのような媒体で勉強して試験を受けましたか? また、ユーキャンで合格できた方いらっしゃいますか? 私事ですが、看護師から保育士になろうと勉強中です。(ユーキャン)これで合格できるのか不安です。
保育士試験退職転職
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 私自身ではありませんが、前職場・現職場の両方で別業種→保育士資格をとった方が何人かいらっしゃいます! ユーキャン、その他通信講座、通信制の大学を利用していたという話を聞きました。 ユーキャンが合わず大学に通い直した方もいたので、合う合わないが結構大きいのかな?という印象があります!
回答をもっと見る
保育園看護師に「して欲しいこと」「求めること」は何かありますか? 明確な仕事内容が決められていないため園によって仕事が様々で、よく途方に迷います。
看護師
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 看護師さんの仕事は保健全般です。 毎朝、視診場所に預かった薬を回収 毎月、身体計測 アレルギーチェック 感染症が流行った時の消毒方の指示 などなど… 行事などの時 事務所でお留守番。 給食時間に薬を飲ませに来てくれるのでとても安心です。
回答をもっと見る
色々あって、心身共に疲れて元気がなくなってしまいました。 土日に、癒される場所に行きたいです。 どんなところが良いでしょうか?
ストレス
れもんとうめい
その他の職種
檸檬ティー
看護師, 保育園, 認可保育園
猫カフェ そんなに猫大好き!って訳じゃないのに1時間じゃ短いほどだった。アニマルテラピー
回答をもっと見る
4歳の子が私の膝の上にきてしばらく甘えていました。 私は他の子と机上のゲームをしながら甘えてきた子のいろんな話を聞いてあげてました。 すると他の先生が「◯◯ちゃん、ずっとお膝にいないで自分で遊び探しなさい」と甘えてきた子が怒られてしまいました。 私が遊びに誘えばよかったか…と、私も怒られた気持ちになりました。 膝に座ったりくっついてくる子をあまり長いことそうさせていたらやはりだめですか?
保育士
さん
保育士, 公立保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
さんさん♪ 他の業務に支障がないなら、全然大丈夫だと思います😊 きっと、その子は甘えたかったのかなと… ただ、遊ぶ時間って限られているので、他の先生もそんな声掛けが出たのかもですね。 あまりにも甘える回数が多いならば、他の先生に対応を聞くのもありかもしれません♪
回答をもっと見る
今年度はコロナ規制もかなり緩和されてきましたね! 私の園ではプールを再開するか検討中です。大きなプールがあるわけではないのです😅 みなさんの園ではプールはやりますか?
水遊びコロナ
おみそ
栄養士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナ禍でも人数を制限して入っていました! 今年からは人数制限なしでクラスごとにプール遊びする予定です!
回答をもっと見る
みなさんの保育園は人員の確保は出来ていますか? 4月バタバタし体調を崩しがちだと思うのですが、 先生たちが急にお休みになった時、人数がギリギリで バタバタします… 募集は常にかけているみたいなのですが、なかなか条件に合う方が居ないようです。 子どもたちや働いてる先生たちの為にも 保育士の人数は多い方がいいですね(^^;)
新年度パート担任
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
今年度は、比較的足りています。 足りない年度は、派遣さんを多く採用?しています。 派遣から、直接契約するパートさんに変わる方もいたりして、助かります。
回答をもっと見る
みなさんの園では、給食の後、床掃除は、どうされていますか? 以前のところは大きなレジャーシートをひいていました。 そのあとできるときは、水洗いまでしていました。 今のところは、ぞうきんで水拭きして、そのあと薄めたピューラックスで拭いているようです。 使い回しのぞうきんがあり、それを廃止したいなぁ、、、と思っている保育園看護師です。 ただ、どういった掃除用具が保育士さんもやりやすいのかなぁ?と、、、 みなさんが実際使っているものがわかれば参考までに教えてください
消毒看護師給食
たっきぃ
看護師, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
回転モップで床を清掃していました💡 モップは、楽器に一度頻度で交換していましたよ!すぐ暗くなってしまうので衛生面上いかがなものかとは思いましたが…💦
回答をもっと見る
就職してずっと以上児のクラスを受け持っていました。5年目の今年、未満児のクラスに。 以上→・割と若手の先生が多め・行事+ひとり担任なので仕事量は多い(残業 日/2hくらい) 未満→・ベテランパートさんがほとんど・行事は少ないので仕事量は比較的少なめ・複数担任 といった感じなのですが、ずっと以上クラスでやってきたので未満クラスの勝手が分からずミスを連発……同じクラスのベテランさんに 「それはいいから早くあっちやってよ」 「1年目じゃないんだからもっと考えないと」 と日に何度も叱られてます。 子どもたちはよく知っている先生には当然なついているし(ベテランさんは前年度からの持ち上がりです)正直めちゃくちゃアウェー状態。 ・環境が大きく変わったことの不安 ・新年度からのミス連発 ・思うように仕事を進められない不甲斐無さ ・ベテランさんからのプレッシャー というひとつひとつなら何とかなったようなちいさなことが積み重なり、1週目にしてメンタルが折れてしまい……食欲が無くなったり、涙が止まらなくなったりと鬱のような症状が出てしまってます。 主任にも相談しましたが 「まだ始まったばかりなのに辞めるのは逃げることになる」 「4年間やってこれたんだからあなたはできるはず」 「あなたがいないと園が回らない」 「なんとかなる、大丈夫」 とまぁそうですよね。なコメント。 すぐにでも辞めたいという意思はあるのですが、3年目、4年目と持ち上がりで受け持った子どもたちの卒園を見届けたい思いもあり……どうしたらいいのか自分でもわかりません😭 こんなことでやめるのはやっぱり甘えでしょうか、しばらくしたら慣れるのでしょうか……まったく先が見えません。
鬱残業新年度
あおぺこはらむし
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まぁ人によって慣れるまでの時間はそれぞれですので、まだ一週間なら今後慣れる可能性は十分にあります。なのでそこはそれほど心配する必要はありません。 どんな状況であれ、大事なのは自分です。 あなたがいなくても園は回ります。 どうしたいのか自分の気持ちに問いかけ、続けるか辞めるか決めるのが良いですよ。
回答をもっと見る
4月以降、保育士のマスクはどうしていますか? 未満児さんは元々あまりマスクをしていなくて、幼児さんはマスクをはずす子もちらほらいます。 でも保育士は全員マスクをしています。保育士が外さないと、子どもたちも外しづらいのではと思うのですが。みんな感染を恐れていると言うよりは、惰性で何となくつけている感じです。
幼児乳児保育士
どんぐり
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も、職員は全員マスクを着用しています。 子どもたちは、4月以前に比べて未着用の子も増えましたが、まだまだマスクも多いです。 子どものマスク着用は保護者が決めているような感じなので、保育士はあまり関係がないような…気がします。保護者としては、マスク着用してる保育士の方が良いと思われている方が多そうです。
回答をもっと見る
預かっているお子様が、原因不明の紅斑で登園しました。お母さんは蕁麻疹で、受診もしたが食物アレルギーなどでは無いとの事で一応の安静をと言われたようです。しかし見た目がとても酷く、顔や全身に紅斑が拡がっています。蕁麻疹と言うよりかは膨らみもなく真ん中が白く周りが赤い大小様々な紅斑が広がっている状態です。熱は非接触の体温計で額で測ると37.2~38度(額の3箇所で検温)ですが、脇で測ると36.9度です。いつもとても活発で発声の多いお子さんですが、とても静かに遊んでいます。ぐったりはしていませんが明らかにいつもよりは元気がありません。園の決まりとしては37.5度を超えるとお迎えをお願いしますが、この場合はお迎えをお願いするべきでしょうか?
体温アレルギー登園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ぬーそう
保育士, 保育園
お願いしても良いのかな?と思います。 本人が辛く、普段とは違う遊び方であるということもありますし…。 あとは保育園それぞれのお迎えの方針ですかね!
回答をもっと見る
3月13日からマスクの着用が任意になりますね。 皆さんの園では①保育士のマスクを着用しますか? ②保護者の方のマスク着用はどうなりますか? 私の園では3月末までは保育士はマスクを着用する事になりましたが、4月以降は任意になるのでどうしようか悩みます!花粉症などの理由でしばらくマスク着用で過ごそうと思っていますが、これだけマスク生活に慣れてしまうと当たり前になってしまっています。 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします😊
保護者保育士
hiro
保育士, 認可保育園
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
児童福祉施設にて勤務しています。 私たち職員はマスク着用(着用しますの掲示)、保護者や子どもは自己の判断(混雑時などはマスク着用を推奨する掲示) という事になりました。 消毒などに気を配りながら忙しくなる予感ですが、万が一マスクをしたいのに忘れたなどのお声があった時に渡せるように、配布用も用意してます(>_<)
回答をもっと見る
みなさんの園では、手洗い後に何で手を拭いていますか? 研修で見た園ではペーパータオルを使っていて衛生的だなと思いました。 私の園では、昔ながらのループつきタオルを園児それぞれが吊るして使用しています。コロナ禍でペーパータオル導入が検討されましたが、お金がかかるということで実現しませんでした。 個人的には、1日同じタオルで、しかも他の子のタオルで拭くこともあるような状態というのは、衛生的でないなと思っています。 一方でペーパータオルの使い捨てはエコじゃないですよね。 知り合いの園では、園で大量のタオルを用意して、使うたびに常に新しいタオルで手を拭いている、という話を聞きました。
持ち物手洗い生活
はんばーぐ
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの保育園もループつきのタオルです!子どもの通う幼稚園もループタオルなので、やはり金銭的な面ではこれが1番かなと思います… 職員はペーパータオルや自分の持ってきたタオルで拭いているので、一応ペーパータオルも水道の近くには置いてあります。 大量の洗濯は大変ですね💦 やはり個人でタオルを持ってきてもらって、午睡前に新しいタオルに変えるなどすれば多少衛生面でも良くなるのかな🤔難しいですね。
回答をもっと見る
0.1歳児の補助をしています。春にちなんだ手遊びと絵本、たくさんありますが、実際にやった手遊び、実際に読んだ絵本で「これ楽しめたよ!」などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
手遊び絵本1歳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
Okamisa
保育士, 公立保育園
どちらもご存知かもしれませんが… まず、絵本は「はらぺこあおむし」です。大きい子も好きな絵本ですが、絵がきれいな上に、食べ物がページをめくると順番に出てくる仕掛けが赤ちゃんクラスの子にもうけて、話がわからなくてもよく見ていました。 新沢としひこさんの歌を流しながら大型絵本を見せると喜んでいましたよ。 手遊びは「キャベツのなかから、あおむしでたよ!ぴっぴ!〜」のうたです。題名はなんでしょう…(笑) こちらもまねっこは難しくても、指が出てくるのを目の前でするとよろこんでいました。ピッピッ!だけ一緒に言って歌ってくれる子もいましたよ。 どちらもあおむしのネタになるのでつなげてしてみてもいいと思います!
回答をもっと見る
コロナで休園になったときくらいは、換気扇24時間回した方がいい or いつも通りに退勤時間に換気扇を消す に意見が分かれました どう思いますか?
コロナ
さいとうさん
保育士, 保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
最初の方は、換気扇はずっとかけててください…と言われてましたが、徐々に園をしめると同時に消して帰りましょうということになりました。 換気が大切なのは、感染症対策として理解できますので、いいかなと思いますが、運用費にかかわりますしね。上がどれだけコロナに恐怖を感じているかで対応が分かれそうですね…
回答をもっと見る
対象年齢は問いません。 好きな絵本、シリーズ、作家さんを 教えていただきたいです💫 わたしは、ふくざわゆみこさんの 大きなクマさんと小さなやまねくんシリーズです🐻
0歳児2歳児1歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
私はどの年齢でも「ふしぎなナイフ」という絵本を読むのが好きです😊 淡々と読んでも、抑揚をつけて読んでも色々な反応が返ってくるので、何度読んでも私自身が楽しんでます😆 未満児さんだと定番のだるまさんシリーズも好きです💓
回答をもっと見る
質問です。 私の幼稚園は新人は鍵開け、ゴミ集め、雑用などなど色々させられます。朝なんか勤務時間より45分も早く行き先輩方より先に行き園を開けています。 その挙句学年の長の先生が帰ろうと言うまで定時から残業で残らされます。長い時には12時間労働してます。 朝の鍵開けも園長は知らないし、今まで先輩方がしてきた事だからと言って誰もこの制度をやめようとしません。 休憩も無ければ一生立ちっぱなし、やることがなければ自分から先輩に聞きに行かないとダメ。他にももろもろありますがここの幼稚園はブラックですか? 残業代も調整手当でもお給料から入ってます。 2年働いても副担で雑用、トイレ補助だけで保育には入れさせてもらえない。毎日実習生のような日誌を副担だからと言って毎日書かされています。やることは担任と一緒なのに保育はさせてもらえない、自分の事は家帰ってからと、正直しんどいです。やめたほうがいいでしょうか。やめたいです。
ブラック保育園先輩幼稚園教諭
辞めたいマン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
新卒で入った幼稚園がまさしく同じ感じでした。 8-17時勤務なのに7-19時園にいて、暗黙のルールで先輩より先には帰らない、新人は雑用・先輩の手伝い、分からないことなど聞かないといけませんが聞くタイミング間違えると最悪‥、自分の仕事は仕事中(園にいる時間)にできない。。。 給料や手当ては1年目にしては良かったですが、ブラックだ!もう無理!と思って1年で辞めました。(他にも辞めたいと思った理由・出来事はありますが‥) 今は転職した園で辞めずに続けています。比べれば比べる程働きやすいです!大変なことももちろんありますが、楽しくお仕事しています。 働き口はたくさんあります! 体や心が壊れる前に辞めて、他の園・職場で頑張っても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
みなさんの園では職員へのマスクの提供はありますか? コロナ以前は給食の配膳のためにマスクの提供があったのですが、コロナでマスクが手に入らなくなり提供がなくなりました。 それは仕方のない事だなとは思うのですが、先日布マスクは廃止で毎日不織布マスクを各自つけてくるようにと会議の際に伝えられました。 業務命令として不織布マスクの着用を義務付けるのなら、マスクの提供をしてくれてもいいのでは?と思うのですが、提供はされないようで…。 やっぱりそういうもんなんですかね…?
私立コロナ保育士
🐜🐜💕
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
マスク提供はありません(TT) まだ不織布マスク指定はありませんが、先生方ほぼ不織布マスクです。 マスクも市場に出回っている今、是非とも提供してほしいですよね、、、
回答をもっと見る