minder_hYjMo0fc2A
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
保育士の仕事や経験をきっかけにキャリアアップをして別の仕事をされている方がいらっしゃれば、どのようにしてその仕事についたのかも添えて教えて欲しいです。
キャリア保育士
ここ
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
児童厚生指導員として6年間働きました。その間に児童厚生指導員2級と1級の資格を取りました。その上の資格もあります。
回答をもっと見る
保育園に編み込みの三つ編みで行ってもいいですか? 夏場暑いのと1番ぎゅっと結べて個人的にはしっくりくる髪型なんですけど してる人見たことないのでどう思われますか?
保育士
ここ
保育士, 保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です!! わたしも前髪が中途半端なので前髪から編み込んで行っていますよ(^^)ぜんっぜんオッケーです!
回答をもっと見る
土曜保育で、出席が一歳と三歳の兄妹児2人のみで保育時間も長く保育内容をどうするか悩んでいるので何か楽しそうなアイデアがあれば教えて下さい! 7月開園の園という事もあり、まだ外遊びと水遊びを解禁していません。 園庭もないので活動に制限がありますが…。 保育者は2人です。
土曜保育内容遊び
ここ
保育士, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
小麦粉粘土遊びはどうですか☺️ 1歳の妹ちゃんも遊べると思いますし、食べてしまっても安全です◎ 作るところから一緒に始めれば、長い時間楽しめると思います♪ 飽きたら、着色する→色を混ぜる→おうちにお土産にしよう!と袋やカップに入れる…などとすればさらに長く遊べるかと💭 兄弟のみの土曜保育、悩みますよね…!頑張ってください😊
回答をもっと見る
私は4月から新しい園で働いていて、短時間パートで2歳児クラスのサブをやっています。 私のクラスは本当に落ち着きがなく、身体の大きな多動系の濃いグレーの男児やご両親が中国人の女の子でコミュニケーションが取りづらく、癇癪を起こして床に寝て大泣きする子、自由すぎて座っていられない子が数名。 むしろ引っ張って行ってくれる子がおらずみんな濃くて毎日ヘトヘトです…。 特に中国人の女の子は日本語が喋れるのですがでキャッチボールが苦手で、あの手この手を尽くしても、牛乳飲まない、給食も嫌、順番抜かす、トイレ嫌だ!とワガママですぐ泣いてしまってお手上げです… 皆さんのご経験でこのような子はいたことありますか??
認可外パート2歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
イヤイヤ期本当に大変ですよね💦 過去に2人ほど中国籍の男の子を見てきましたが、2人はどちらかというとボーーーッとしていてやりとりが難しいタイプでした😅 しかし泣き出すと止まらないタイプで、その時は1人の職員が対応する…という感じでした! ゆゆママせんせいはパートのようなので保育をどうこうするのは難しいかもしれませんが、もし複数職員がいるようでしたら活動を少人数に分けた方が良いかもしれません💦 過去落ち着かないときにできるだけ少人数で過ごしたら子どもとじっくり向き合えて落ち着いた経験があります!
回答をもっと見る
園のミーティングについて質問です。 残業や休憩時間をしっかりとることに厳しい職場です。 それ自体は良いのですが、ミーティングを午睡中のタイミングしかとれませんが、休憩もしないといけないし、書類もあるし、子どもが寝てない時もあるので、なかなかメンバー揃って落ち着いて決められた時間通りにミーティングできません。できても15-30分です。 残業は嫌ですが、普段のミーティングと別に月一くらいは、揃ってゆっくり保育外の時間に話し合う時間があっても良いように思いますが、残業は認められません。 みなさんの園は行事や保育の課題についてなど、話し合いをしっかり行いたいミーティングはどの時間にしていますか? ちなみに共有事項のノート、五分ミーティングは毎日しているので、引き継ぎ事項は問題ないです。
残業休憩睡眠
ももも
保育士, 小規模認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
過去に勤めていた保育園でのことです。 月に1回のミーティングの日は、午前の保育中11時ごろから休憩回しを始めます。主任や園長が代わりに保育に入る・幼児クラスは合同で遊ばせる・普段は午睡中掃除を担当するパートさんが先に給食を食べる、などをしながら休憩(給食を食べるだけで戻るので20〜30分程度)します。 そして午睡の時間にはミーティングに出るべき先生が全員休憩を終えている状態にすることで、ミーティングをしっかり1時間とっていました。 また、連絡帳は午睡時間や給食の食べた量のみの記載にして、エピソードの欄は『本日は職員ミーティングのため記載なし』としていました。 (…でも私はこのやり方に納得がいっていませんでした💦急いで給食を食べて戻るだけでは全然休憩にならないですし、なにより保育を蔑ろにして時間を無理やり作っているようなものなので😖)
回答をもっと見る
体調のことを1番知ってくれていた先生がいなくなっちゃってちょーきつい。 もうやる気も出ない、眠さがやばい、子どもたちからもらった風邪つらいし。1時間の休憩爆睡だった。ちょっと寝たから頭痛は治ったかな?って思ったら少ししたら痛くなるし、もうなんなの💢
病児保育休憩
マイメロ♡
保育士, 保育園
ここ
保育士, 保育園
辛すぎますね。他に今の自分の状況をわかってくれそうな先生はいますか? 話せそうな人がいなければ今後のことを考えても頭が痛くなりますよね…。 理想はクラス内で共有して理解してもらうことですが、理解してくれなさそうなら私は園長に言うと思います。
回答をもっと見る
うちの園ではあまり子どもに対して怒らない、注意しても優しく言う先生が多く、正直子どもがやりたい放題。年長組でもちょっと幼いかなと感じています。 他の先生の言い方が優しく、逆にこちらはイライラしてきてしまい、子どもにも言いたくないのに、強めの言い方で注意してしまいます。この間も、午睡の時にがやがやしているのに、他の先生の言い方が優しく、つい私が「うるさいんやけど!」と言ってしまいました。すると、シーンとなったのですが、、、 やっぱりこんな言い方で注意したくないです。 こんな経験、みなさんはありますか?
睡眠5歳児
みなみ
保育士, 保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様ですm(_ _)m めちゃくちゃわかりますー。やっぱり子どもはそこそこ強く言わないときかないですよね、、、。集団だと尚更!! わたしが新人の時に優しく怒る先生に言われました。怒らない保育っていいよー って、、、 でもわたしから見たら全然まとまってなくて????とかでした笑 うるさい、早く、遅いとか言わない方がいい言葉は言わないようにはしてますがやってはいけないことはやってはいけない!と強く言うようにしてます。子どものことを思って子どもの為に伝えれば伝わるなって感じます。この先生は怖いからやらないは良くないので信頼関係ができた上でですねT_T
回答をもっと見る
幼児のプールはタンポン入れてまで入らないといけないの?パートさん入ってくれるって言ったからお願いしたら正規職員が主に〜…って言われて人それぞれだけど酷い生理痛でお腹痛いのにタンポン入れてまで入らないといけないの?そこまで無理するべきなの?複数担任なら良くない?え、うちの職場の考えが古い?どうなんだろ… 1人担任だとやっぱりタンポン入れてはいる?
水遊び3歳児ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
体調悪い中辛いですね。 古い考えのように思います。 助け合って大切ですよね。 そんなに無理してまでやる必要ないですよ。 一人担任であっても、そこまで求められるのは違うとおもいます。
回答をもっと見る
ペアの先輩の事、事務所の人は「子どもを引きつける引き出しを沢山持っている人」って言っているけれど、あの方はクラス崩壊にだいぶ貢献されてる方ですよっと…。
先輩
くまくま
保育士, 保育園
ここ
保育士, 保育園
保育の実力そこまで大した事ないし、経歴だけは一丁前って先生いますよね。 経歴となんとなくの人柄でなぜか園長とかに認められてるって人。 以前私の園長から、そーゆう勘違い先生がいるから注意してねーって言われました笑
回答をもっと見る