minder_hYKo81z9pQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認証・認定保育園, 児童発達支援施設
私ではないのですが、最近後輩の子が先輩に対して後輩のペースがあるようで、そのリズムを壊したくなくて「〇〇先生、それは辞めてもらえますか?」と上から目線な態度で話していました。先輩に対して自分の意見を言うのはいいとしてキツめに言っていたので、パートの私は心の中で「それはないだろ……」と返すこともなくその場の乗り切りました。後輩の計画しているリズムや気持ちなども分かるので、なんなーく、私も理解はしたのですが、人生の先生ましてや先輩に対して自分の我をつらぬき通すのはどうかと思いました。子どもに対しても怒った表情と話す言葉もキツイのでヤバいな……と思います。パワハラなどもあるので、あまり私からも言えませんが、この場合は園長や主任に相談するべきですよね。もしよろしければアドバイスいただきたいです。
後輩トラブル先輩
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私には遠慮せず、しっかりハッキリ 言ってくれる後輩正規がいます。 彼女が2年目の時に一緒にクラス担任をしていたので私のことを知ってくれているから言ってくれる…ことに本当に感謝しています。ありがたい存在です。先月 クラス発表後、彼女から「先生!怒りすぎたらダメですよ!2人とも優しいから…」と言ってくれました😭🙏 年齢的にもう注意してくれる人がいないのでめちゃくちゃ ささりました。 私たちの関係を知らない先生たちが見たら「〇先生、強いなぁー🤣 さすが!」と感じると思います(笑) 相談するかどうかは、書かれている2人の関係性にもよると思います。
回答をもっと見る
私の保育園はモンテッソーリ教育を取り入れています。パートでかつ短時間の労働なので、モンテッソーリに関してはあまり勉強がしたことがないです。研修で少しだけ習っただけですが、年齢によって与えるモンテッソーリの教育が異なるようです。環境整備?セッテングのせいもあり、1歳3ヶ月の乳児が2歳児以上のモンテッソーリ教具をやりたいと駄々こねています。やらせてあげたいけど、「まだ段階が早いから」と言ってきました。その先生が言ったことは正しいのですが、憧れのあるモンテッソーリ教具に「どうぞ、触ってください」と環境整備してあるから、どうしようもないんですよね。 私だけがダメではないと思うのですが、やり方があるから、モンテッソーリ教育者や他の保育士はOKで私はダメ的な感じに捉えてしまったのですね。この場合は園長に相談がいいのか、主任に直接言った方がいいのか悩みます。ただ、ワンフロアにハサミの道具、シールの道具と年齢事にわけているので、どうしようもないのがネックです。今まで保育してきて、わかっているつもりでも毎回新年度になると、0歳児の子供が1~2歳児のお返事に移行するので、ちょっと悩みます。 もし良かったらアドバイスいただけると幸いです。
モンテッソーリ主任保育内容
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それはおかしいですね。 モンテはまず自分がやりたいと思うところから始まります。 そして2歳は乳児さんで1才2才と3歳からではお仕事が違います。 1才2才が同じ部屋ならば子供がそう思うのは当たり前です。 教具と呼ばれるものは3才からしかありません。 元々モンテは3〜5歳しかなくここ30年弱で乳児や小学生の資格が取れるようになりました。 どんなお仕事かがわからないのでなんとも言えない所はありますが、2歳にハサミを出すのは?と思います。 それと何でもそうなのですが資格を取ると、こうでなくてはいけないと思う教師が多く、偏りがひどくなります。 あまりに難しければ困難の分割と言って、前段階になる教材を作りその子がそれをできるようにするのがモンテです。 もしモンテに手を出すな的な雰囲気ならば一度主任に相談してもいいかもしれません。 子どもたちは、資格者だろうがパートさんだろうが先生としか見ていませんから。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
私は保育士歴10年目です。正社員やパートをしてきて、現在はパートです。 愚痴になっちゃいますが、最近の後輩?は先輩をたてることもしているとは思いますが。 26歳の保育士なりたての後輩です。(働きながら資格をとる制度を使って保育士になりました)淡々とした性格でビクビクしていないのは、とてもいいことなのですが、私がきっと柔らく頼みやすい性格もあるからか、「〇〇先生、これお願いします」「あ!これは違います!」とハキハキという子です。私が数十年前にこんな事を言ったらシバかれているでしょう(笑)後輩の指導って難しいです。お願いされるのはいいのですが、お願いする前に自分でもやってみろ!と言いたくなりますが、パワハラされた、と言われたくないので、何もいいませんが、色々と大変です。 先輩先生にこの事を話して愚痴を聞いてもらいました(笑)ここの投稿でも聞きたいです。よろしければアドバイスいただけると幸いです。
後輩パート正社員
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
歴は20年以上ですが 20代、30代…下の後輩 正規から必要で大事なことをハッキリ、しっかり言ってもらえることに感謝しています。 今日 私が4月からクラス担任になることに対して新卒7年目になる後輩(一緒にクラス担任をしたことがある)から「先生!怒りすぎたらダメですよ!」と言われました。めちゃくちゃありがたい😭と思いました。年齢的にもう園長以外から言ってもらえることはないので… 私は自分の経験から上下関係なく、何でもハッキリしっかり 言い合える関係って良いと思ってます。
回答をもっと見る
保育園で働いている者です! 11年目の保育士ですが、まだまだ勉強不足なこともあり、学ぶこともたくさんあります。 最近ヘルプで2~3歳児のクラスに入ることが多く、まだ信頼関係が半分くらいしか築き上げていないので、「〇〇先生がいい~泣」と言われているので、安心できる先生がいいっていうのは、その方が子ども達にとってとても大切な事なので仕方ないとは思っています。1部の子どもだけではなく、全体もみないといけないので、イヤイヤする子どもに向けた言動や、子どもたちが「楽しい!」と思える行動を取るために何をしていますでしょうか? 教えていただけると幸いです♪
運動遊び3歳児2歳児
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
アコム
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 ヘルプで入ると、よそ者感がすごいですよね。こちらから関わりに行っても、子どもが受け入れてくれないと悲しくなります。子どもたちに必要とされていないことに、担任の先生にも申し訳なくて「何もできなかった...」と、1日が終わってしまいますよね。←と、言うのは私の経験です。 ばじる先生は信頼関係半分も築けているのですね!スゴイです。もう少したつと子どもたちは先生が居ないと寂しくなりますよ。安心してください。 私の保育の仕方がベストなのかは分かりませんが、もし、良ければ参考にしてくださいね。 ↓ 私は、保育に関しては、遠慮しません。誰に遠慮するかと言うと、担任の先生、以前からそのクラスにおられる先生たちです。先生の上下関係は、2〜3歳の子たちにも伝わります。大人同士が遠慮なく、対等にそのクラスいることが大事です。そうすることで、そのクラスでの保育のスタートラインは一緒になり、子どもたちはあなたに興味を持ちます!そこで、歌なり、手遊びなり、触れ合い遊びなり、ばじる先生の良さをアピールしてくださいね。 最初は勇気がいりますが、このスタイルを持っていることで、ヘルプで入ることが怖くなくなりました。
回答をもっと見る
研修の資料、職員会議等の書類など、どのくらい保管していますか?整理しきれなくなってきて… 保育グッズや製作グッズなども、気がつくとどんどん増えてきてしまいます😂
整理整頓制作保育士
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
あたり様 こんばんは。初めまして。 保育の書類は結構大きめなファイルに入れて様々な分類の書類事に分けてプリントなど入れて棚に保存しています。私の保育園は5年間はとっておかないといけないルールです。(監査があるため) 保育グッズもお菓子の缶やこれもまたファイルに入れて保存しております。ファイルといっても様々なファイルがあります。私たちが使っているファイルは、1枚ずつ入れるやつではなく、チャックをあけたらそこに書類を入れる式のファイルです。わかりづらくてすみません。
回答をもっと見る
4月が始まりましたが、園長や主任にここ手伝ってほしい等はありますか?
主任園長先生
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 園長は本当に人が足りない時 以外 保育には入りません。年中 事務に追われてます。 保育所では無いので主任は担任兼務なのでクラスに入ってます。 園長に保育に入ってもらうくらいなら自分たちでどうにか がんばります。
回答をもっと見る
転職して1週間。年長の我が子が発熱しました😭💦 アレルギー体質なのと、コロナが緩和されてきてから何かと感染症をもらってしまう子なので気をつけていましたが、この花粉と黄砂、急な気温上昇に体がついていかなかったみたいです… 明日は祖父母と旦那が交代で看てくれる予定ですが、長引けば私も休んであげたい…けど、入職早々欠勤なのも辛い…
私立認定こども園転職
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
みいや様 こんばんは。初めまして。 毎日、お疲れ様です。 4月は何かと体調に変化があったり、みいや様も疲れが出るとは思います。 ましてや、仕事をしながらの子育てをするお母様はとても素晴らしすぎます!尊敬します。 みいや様の保育園がお互い様の精神を持っていたらいいですが。けれど、無理は禁物ですし、回復したプラス1日様子をみれたらいいですね。 休んだ分、また頑張ればいいんじゃないかとおもいます。辛い状況もあるかもしれませんが、折り合いをつけながら程よく頑張ってくださいね。みいや様もご体調にはどうぞ、ご自愛ください。
回答をもっと見る
新卒保育士です。 新卒一人暮らしで、業種変更して転職した方はいますか? 借り上げ社宅なので違約金などの金銭面において転職するか悩んでいます。
新卒転職ストレス
ヨル
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ヨル様 借り上げ社宅ならまずは会社(保育園)を辞めないといけません。ただ、一人暮らしを続けたい場合、借り上げ社宅をしている会社に連絡をしてから再手続きをしなければなりません。まず手元に何ヶ月か支払える資金はございますか?資金があるなら、毎月7万円なら7万を自分で支払う必要があります。手元に資金がない場合は銀行に問い合わせをするか、残念な結果にはなりますが、実家へ帰って転職活動することを進めます。辛い決断にはなりますが、まずは借り上げ社宅を委託している保育園に辞める一方を伝える所からはじめてみて、退職が成立しましたら、会社側が借り上げ社宅の退会手続きを行ってくれるので、まずは保育園の園長や会社に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。大変なこともありますが、社会はヨル様を守ってくれますが、行動しないことには何も始まりません。理不尽なことを仕事で言われても自分で這い上がる力がつきますようお祈り申し上げます。まずは、無理せず自分をいたわってからはじめて、考えてみてくださいね。応援しています!
回答をもっと見る
4月から転職して5歳児担任になりました。 クラスには、わずかに指先と首しか動かすことが出来ない肢体不自由児がいます。動けない分よくお話はしてくれます。 今後その子が楽しく過ごしていけるようにしたいのですが、手足が動かせなくても楽しめる遊び、活動はありませんか? クラスにはその子以外にも子どもがいるので、その子を含む全員でできる活動があったら嬉しいです!
身体手帳5歳児保育内容
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ふじ様 こんにちは!初めまして。 たくさんお話するんですね!いっぱいお話してくださいね^^ リズム遊びとか、頷いたり少しだけ触れたら音が出るものがあればいいですが。触れ合い遊びも有効です。わらべうた、童謡も取り入れるのもいいかと思います。 一緒にその場にいるだけでも楽しめるよう、タブレットとかも使ってもいいかと思います。 バランスボールとかも取り入れらたらいいですが。 無理なくゆっくり遊べるものかあるといいですね!
回答をもっと見る
学童保育に、新しくきた1年生の女の子がいます。 初日は、朝来た時にお母さんから離れずにいました。 2日目は、ニコニコして、おしゃべりしてくれました😊 その子は、とても静かで、他の子とあまり遊ばず、他の子の様子を伺ったり、椅子に座って眺めていたり、ひとりで好きな遊びをしている様子です。 外遊びのときに、何人かで鬼ごっこすることになり、 「鬼ごっこしてみる?」と聞いたところ、 「どちらでもいいよ」と返事が返ってきました。 やりたくないような表情だったので、無理はさせたくないので、本人の意思を尊重しました✨ 「保育園の時に鬼ごっこは、よくしていた。嫌な時も誘われたら、鬼ごっこしていた。」と話しており、我慢しているような感じでした。 「今のママと前のママは、違う人なの」とも話しています。 たくさん話しかけています😊 「嫌なことは嫌って言って大丈夫だよ」とも伝えています。 きつく言われることが苦手とも聞いています。 皆さんだったら、どのように接しますか? ベテランの先生方、よろしくお願いします。
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
れもんとうめい様 初めまして、こんばんは。 たくさん話しかけてあげてください!その児童と信頼関係を築きあげて、好きなこと苦手なこと、嫌なこと、どうしたらいいか分からないこと、最悪児童福祉施設や通報する義務もあるので、やり取りも考えておくと良いでしょう。ただ、最悪の場合なので子と親の関係も観察しておくのも必要かも知れませんね。学童保育の責任者に報告するのも良いでしょう。 その児童の気持ちに寄り添っている、れもんとうめい様のやり取りはとてもいいですね。引き続き続けていってくださいね。
回答をもっと見る
トイレトレーニングでの進め方について、今まで色んな子のトイレトレーニングを進めてきて一人ひとり違うのはもちろんなのですが、このタイプの子はこう進めたら上手くいくかもというのが経験で予測できることがあります。皆さんのトイレトレーニングの進め方の経験もぜひ参考に教えてください!
排泄生活
まかろに
保育士, 児童発達支援施設
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
まかろに様 こんばんは。トイレトレーニングに関しては保護者と保育園とで決めて進めていきます。保育園側のアドバイスとしては子どもの状況によって、ですので無理強いはしませんし、子どもの気持ちに寄り添いながら進めていきます。パンツが濡れてしまった感覚が気持ち悪いと思えてきますでしょうし、トイレにいくタイミングもあるから、子どもの成長と気持ちと寄り添い続けながらゆっくり進めていけるといいですね。 保護者には「子どもの気持ちを優先して進めていきます」と伝えています。 個人的には西松屋とかで子ども自身がパンツを選べば、「お兄さんお姉さんになるんだ!」という憧れを持てるし意欲も向上すると、気持ちが育ってくると考えます。ご参考までによろしくお願いいたします!
回答をもっと見る
保育ノートのうんちの状態の書くとこのうんちの硬さとかどうゆう風に判断したらいいですか? おまるトイレ含む 判断基準教えてほしいです
乳児パート2歳児
ウーパールーパー
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 乳児院, その他の職場
ゆー
保育士, 保育園
うんちの状態の表現ですね。たしかに 書くときはちょっと考えます。 下痢と書いても水様便なのか緩めのうんちなのか。。 なので最近は、具体的な様子を書くようにしています。例えばコロコロの硬めのうんち、細長くて茶色いうんち、酸っぱいにおいのある うんちなど。 うんちは、健康のバロメーターになるので 保護者や病院に伝えるときの わかりやすさを心がけています。
回答をもっと見る
4月から新天地!実家から車で2時間半、電車では便が悪く3時間の所に1人暮らしを始める予定です。 自分で決めた転職先ですが、恥ずかしながらこの年でホームシックに既になってます。ずっと地元が大好きで短大も家から1時間半所まで通っていて、新卒の就職先も家から車で40分くらいの所と今までずっと実家にお世話になっていたツケが回ってきました。3年目くらいで1人暮らしを始めようかなと考えていた時に、職場の仲の良かった先輩方が一気にいなくなり、情緒不安定になり、家族の病気等も重なり心配+何かあったら傍にいてあげたいという気持ちから結局一つ目の職場では5年間ずっと実家にお世話になっていました。勿論、洗濯や料理や掃除、買い出し、ゴミ出し等自分でもやっていましたが、県内であるものの、新しい土地、人、仕事…とめまぐるしい変化に今からど緊張しています。いつかは親も亡くなるし、子供部屋おばさんになっているのだから出なきゃとは思っていたのでいいタイミングだとは思うのですが、引越し先の土地には友達もおらず(県内にはいます)、寂しがりやな性格で、家に帰ると家族の誰かしらといつも会話をするのを楽しんでいました。家事はなんとかなるとは思うのですが、新天地での仕事と、1人暮らしでの震災(地震や津波)、帰っても話し相手がいない寂しさがとても不安です。
病児保育学生保育室
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
神ちゃん
保育士, 保育園
すいかさんの不安で寂しい気持ち、よくわかります。 私も社会人になり何年も経ってから、1人暮らしをしました。ずっと当たり前に一緒に暮らしていたので、引っ越し当日の夜は、寂しくて泣いていました😅 しばらくは、毎週のように数時間かけ実家へ帰っていましたし、よく電話もしていました。 毎日仕事と生活に追われ、気がつけば新しい生活にも慣れていました。 すいかさんも新しい環境に不安だと思います。震災などには、避難場所の確認や防災グッズの準備で備えましょう。帰って静かだと途端に寂しくなるので、テレビや音楽などかけたり、家族や友人と電話で乗り切りましょう。 結婚するまで実家から通勤している人もたくさんいますし、実家にいる間は何にもやらなかった人も多い中、すいかさんは家事をやられていて、素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
病児保育経験の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 私自身認可保育園でしか働いたことがなく、病児保育のイメージは頑張っている子どもたちを明るくしてあげられる素敵な印象もありつつ、子どもたちの様子を見て辛い経験も多いなではないかと思っています。 病児保育に興味が無いかとお声がけ頂いてるのですが、私自身感情移入しやすいタイプのため向いてない気もします。 どんな仕事内容なのか、向き不向きなど教えていただけるとありがたいです。
病児保育内容保育内容
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私は認可保育園でフルパートで勤務しています。 4月から0歳児クラスの担任になることが決まっており、 元々赤ちゃんが好きなので嬉しい気持ちと がんばろう!という気持ちでいっぱいです! そこで質問なのですが 0歳児の子どもと関わる時に意識してることや こんなことをしたら子どもが喜ぶ!懐いてくれることが あれば教えてください♩ 子どもにとって優しく楽しい先生でいたいです!
乳児0歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん様 初めまして、こんにちは。保育士歴11年目です。 私も0歳の担当になりました。これで、4回目です。 赤ちゃんと関わる時は首がすわっている・すわっていない関係なく、寝ている状態から抱っこをする時は首を持ち、おしり側もしっかりと抱き抱むように抱っこをしています。密着されるのは赤ちゃんにとって安心感を与えるようです! 腕も抜けやすいので、配慮しながら抱っこしていますが、あまり不安になりすぎなくても大丈夫です^^ 横抱き、縦抱きが好みの赤ちゃんもいるので、赤ちゃんにとって安心しやすい体勢で抱っこをしてあげてください^^ ちゃん様の暖かく優しい心を持っているなら絶対に大丈夫です^^ わらべ歌や童話を保育士が歌ったり触れ合い遊びとかするともっといいですね。 保育園によってですが、午睡中にディズニーやジブリのオルゴールとかかけてあげると安心感がでるかなぁ、と思います。 よろしくお願いいたします! 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
来年度おやこで楽しめる遊びを企画しようということになりました。 室内、外でできるおやこ遊びがしりたいです。 年齢は乳児です!
乳児遊び
よう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
粗大寄りの遊びであれば、ふれあい遊びやサーキット、ハイハイ競争などは楽しいのではと思います。 親子でセンサリーグッズを作って感覚遊びをするのも楽しいのかな、とも思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
来年度から初めて2歳児クラスになります。 2歳児クラスの遊び(主活動)を教えて欲しいです!
乳児2歳児担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
とと
保育士
ムックリくまさんが人気で、戸外でも室内でもできてオススメです🙆♀️
回答をもっと見る
今後、放課後等デイサービスで勤務したいと考えています。 書類仕事はどのようなものがあるのかお聞きしたいです。 事業所によってだいぶ違いがあるのはわかってきたのですが、保育園と違って調べてもなかなか出てこず、、事前にどのようなものがあるのか知っておきたいので経験者の方にご回答頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。
転職正社員保育士
mina
その他の職種, その他の職場
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
放課後等デイサービス、児童発達支援施設に勤務したことがあります。 どこでも必ずという訳ではないかもしれませんが、連絡帳は大体あるように思います。 その他には日案のようなもの、子どもたちの様子を記録するもの等があったかと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る