minder_b_ZI-GSFmg
よろしくお願いします。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
児童発達支援施設
年長さんの男の子で自慰行為をする子がいます。床にうつ伏せになり擦り付けたり机の角でしたり…すぐ汗だくになり夢中でしています。「○○君、遊ぼう」とオモチャで誘ったり「お外行こう」と誘うけど夢中なのか聞いてくれません。途中で止めるとめちゃくちゃ怒って癇癪を起こします。私は女なので分からないのですが、やはりそのような知恵が付いたのでしょうか…経験した事ある方いますか??
5歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
家庭環境や状況はどうなのでしょうか?下ができた…愛情不足、親のを見てるなど理由は色々 考えられるます。まずは保護者に家の状況を聞いてみた方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
トイトレを行っていて、まだ確実な成功ではないのでオムツで登園して来る子がいます。時間を見て朝トイレに連れて行った時にオムツが濡れてなかったら、またそのオムツを履かせますか?前の担任の先生からは汚れていたり汚くなかったら使ってねと言われていて、今の担任の先生は汚いから捨てて、と言われます。皆さんはどうしていますか??
排泄登園担任
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
レモン
保育士, 保育園
うちの園ではそのまま履かせてます。少し汚れていたり、汗をかいていたら交換します。
回答をもっと見る
みなさんの園では台風対策などありますか?保育園は中々閉園にならないと思いますが、閉園になる場合もありますか?うちの園は滅多に閉まらないので状況を見て、午前中だけ預かり給食後に迎えに来てもらうなどで対応しています。
延長保育給食保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いくつかの保育園を経験してきましたが、台風で閉園となった園はありません! 電車が動いている限り休園はないかもしれませんね! ただ受け入れ時に極力早いお迎えをお願いしています。 午後から急な天候の変化で等の場合は緊急連絡メールにて早いお迎えをお願いした事があります。
回答をもっと見る
園でコロナ感染者が出た場合、みなさんの園は閉園になりますか?また、濃厚接触者の子どもがいた場合、何日間登園出来ないなどありますか?登園している子どもの保護者や兄弟児でコロナが出た場合はどうしていますか?
登園コロナ保護者
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもに陽性が出た時は 該当クラスだけ休み、職員の時は園自体休みでした。 子どもの保護者の時は 保護者から休みます。連絡がありました。
回答をもっと見る
みなさんの園ではプールはいつまで行っていますか?気温が急に下がったり難しい時期ですね。子ども達は汗だくになり遊ぶので軽い水遊びは行ったり汗を流す為にシャワーを浴びさせたりしますが、プール自体はいつで終わりにしていますか??
シャワー水遊び遊び
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
08.axel
保育士, 認可保育園
私の園は9月の第一週までプールを行っていました。しかし、気温が下がったので9月からは入っておらず終了となりました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
うちは私服登園で、年長の女の子なのですが最近スカートを異常に履きたがります。活動が運動で、お母さんはズボンを履いて欲しいと頑張ってズボンを履くよう促しているようですが、履いてくれないみたいで、園でもズボンを促すのですが、中々履いてくれず…その子は自分でスカートをめくり上げてパンツを見せたりするので「女の子はパンツは恥ずかしいよ」と声を掛け「次わざとパンツ見せたらズボンに変えます」と約束をすると、前より意識して行動してくれてはいますが。スカートを履きたい時期ですかね??
登園運動遊び5歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう時期です。 やめて欲しい気持ちを押さえて スカートズボンなら目をつぶってます。 スカートをめくって見せることは危険なことに繋がる、自分の命を守るためにしてはいけない。お父さん、お母さんに会えなくなる。としっかり伝えるべきと思います。
回答をもっと見る
発達障害の年長の男の子なのですが、1番にこだわりがあり、給食の時、対抗心がある子どもがいると一口も食べず「ごちそうさま!」と言い、すぐに片付けようとします。好きなメニューの時は食べたり、ふりかけご飯は食べるのですが、それでも焦って食べて1番になろうとします。「🔵時までは座って皆が食べ終わるのを待とうね」と言い、前よりは座って待てるようになりました。1番にこだわる時期ですかね??
発達障害給食5歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
しみず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめまして。 幼児になると1番へのこだわりが強い子どももいますよね。私の今働いてる職場にも1番になりたがる子がいますが、ご飯を食べないというのは見た事ないですね。1番というこだわりもそうですが、食へのこだわりもあるのでしょうか? 対抗心がある子どもが他にいるのであれば席を離してみたり環境を変えてみるのはどうでしょうか🤔
回答をもっと見る
そろそろ妊活をしようと思っていますが、保育士は動くし抱っこもするし、机・椅子など重たい物を運んだり、ゆっくり出来る仕事ではないと思いますが、妊娠初期など流産の可能性もあると聞いた事があります。保育士で妊娠経験がある方、どのように妊活し、どのように過ごしたか教えてください。お願いします😵💫
妊娠ストレス保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、担任を持ちながら妊活、妊娠、出産しました。 妊活中は、なるべく体を冷やさないような服装で通常通り保育をしました。 妊娠が発覚してからは、同じクラスの担任、園長、主任にのみ報告し、配慮をしてもらいました。 妊娠中に、運動会準備で重たい荷物を持つこと、5歳児のグレーの暴れる子を担当することなどもありました。 自分の中でしんどい時、は助けてもらうこともありましたが、先輩にはなかなかいうことができませんでした…。 安定期に入り、周りに報告してからはどの先生も助けてくれました。
回答をもっと見る
うちの園では毎月休まずに登園出来た子どもに皆勤賞バッチを連絡帳に貼っています。主に花をメダルに見立てて色画用紙で作っているのですが、9月はコスモスで完成していて。10月以降の良いアイデアが浮かびません。花で色画用紙で作成出来るものはありますか?
登園連絡帳
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
りんりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎月の皆勤賞、大変ですね。 秋というと もみじやいちょうなどの葉っぱやどんぐり、くり、柿などのイメージですよね。 秋に咲く花もいろいろありますけれど、 コスモス以外だと ダリア、シュウメイギク、 ヒガンバナ、 ガーベラも秋から冬に咲いてますね。 もう少し秋めいたら(11月ころ) さざんかやバラ でしょうか。 12月はシクラメン。 どれも作りづらそうですが。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
8月に入り、幼稚園では夏休みに入ったと思います。兄弟児の下の子だけ幼稚園に通っているA児の話なのですが、妹ちゃんが幼稚園お休みでお母さんと一緒にA児の送迎をしているのですが、A児は「なんで私だけ行かないといけないの」「妹ちゃんはお母さんといるのに」という感じで最近「ママ〜😭」と、よく泣いています。A児は自閉症でもあり、そこからの切り替えが難しく可哀想なくらい泣いています。何か気持ちを切り替える為の方法などありますか?
自閉症4歳児幼稚園教諭
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
その子が好きな遊びに誘う、落ち着くまで待つしかないですよね。全く関係のない話をして、スッと切り替わる事があればいいんですがね。その子が落ち着くスペースを作ってあげるのはどうですか?囲いを作ってそこに入るとか。もちろん本人がのぞめばですが。
回答をもっと見る
年長の男の子なのですが、まだ噛み付きがあります。衝動的に噛み付いてしまうみたいで…出来るだけその子を見るようにはしていますので以前よりは減りましたが、噛み付きは何歳まであるものですか??
グレー5歳児保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
グレーのタグがありますが、発達障がいの傾向があるお子さんでしょうか? 以前、発達障がいの子が通う学童、放課後等デイで勤務していましたが、言葉よりも行動で伝える方が簡単だと学習してしまったのか、高校生になっても噛む子はいました。 障がいがかかわってくると、その子の特性も影響してくるので、何歳でなくなるとは言えないかと思います。 その子に悪気がなかったとしても、年齢があがると噛む力も強くなり、噛み跡も酷くなっていきます。 反射的に口が出てしまうのは本人も止められないこともあり得ますし、やっぱり他児との間に大人が入る等で防いでいくしかないのかなぁ…と思います😓
回答をもっと見る
コロナのご時世、子ども達もマスクをしての生活ですが、これから暑くなる季節にマスクをしていると大人でも息苦しかったりします。暑い季節に子供達にマスクをさせて熱中症等は大丈夫でしょうか?不安です。
熱中症コロナ5歳児
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小さい子どもたちは尚更、体温調節が自分では難しいので、マスクをしていると不安になりますよね。 自園では、小まめに水分補給はもちろんですが、戸外遊びや、体を動かす遊びの時はマスクは外すようにしています。 コロナも怖いですが、熱中症も怖いので‥。
回答をもっと見る
組んでいる先生と方針が合わないな…と思っている人いますか?例えば私はダメな所はだめ、きちんとする時はしよう、そして遊ぶ時はいっぱい遊ぶというメリハリを付けたいのですが、組んでいる先生は「あまりダメダメ言いすぎるといけないよ」など叱る事をあまり好きではないようです。どうしたらいいでしょうか…
5歳児担任保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ちゃこ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園
組んでいる先生とやり方の違い、難しいですよね。私は正規職員と臨時職員両方経験があるのですが、正規職員の時は自分のやり方を貫いてました。一緒に組む先生にも自分がこうしたいっていうのを伝えて話し合っていました。 逆に臨時職員の時は少し違うなと感じるところがあってもなるべく正規職員の先生のやり方に合わせていました。 子どものことを考えての自分の保育観なのでなるべく曲げたくはないですが、立場に合わせて対応していました😓
回答をもっと見る
中度の自閉症で年長の男の子の話なのですが、どうしても自分のアソコが気になるようで気付けば片手をズボンに突っ込んでいます。感触が気持ち良いようで… 落ち着く為に触っているようなのですが、衛生的に辞めさせたいのですが、どうしたらいいですか? 「汚いよ」や「○○くーん」と呼ぶとパッとズボンから手を出しはしますが。
自閉症5歳児保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
うさはな
その他の職種, その他の職場
やってない時にたくさん褒めてあげるのはどうですか?
回答をもっと見る
5歳児の自閉症の女の子についての質問です。私は保育士として務めているのですが後追いが凄いです…その子のお母様も「異常だと思います」と言われるくらい後追いしてきます。私の姿が見えなくなるとパニックになり泣きます。どうしたらいいでしょうか…
自閉症5歳児保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
見通しがないからでしょうか… 自分の視界から見えなくなってしまう=居なくなってしまうなどが不安なのかもしれません。 その子は発語はありますか? 文字はよめますか? もし読めるのなら、チケット(〇〇の時に遊ぼうね)などの見通しは良いのかもしれません。
回答をもっと見る
保育に入っていて体力的に楽だと思うのは、乳児と幼児どちらだと思いますか? また、何歳児が1番キツいなどあれば教えて下さい! 私は体が強い方ではないのでパートしか出来ず、時々体調を崩し休ませて頂くことがあるのですが、乳児で複数担任の方が休みやすく気持ち的にも楽かなぁと思い希望したものの、毎日パワフルな子どもたちのお世話で手も目も一瞬も離せず汗だくです。 幼児は戸外遊びやプール等外での活動量が多い為しんどいかもしれないけれど、自分である程度のことが出来るのである意味楽なのでは…?と思います。
乳児遊びパート
maago
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは✨保育士は体力がいる仕事ですからね。以上児は言葉が通じたりある程度自分で自分の事を行えますが、逆に体力も付いてきて「先生鬼ごっこしよう」など体を動かす事が多いと思います。見守るという方法もあるとは思いますが、クラスを見ているなら見守るだけでは信頼関係も生まれないと思います。未満児は体力もまだそこまで無いお思いますし、お昼寝もありますね。しかしどのクラスが楽かなどあまり無いとは思います…私の友達は保育士の体力面が無理で事務系に転職しましたよ。ご参考までに。
回答をもっと見る
給食は完食ですか? 苦手なものがある子もいたりしますのでなかなか難しいですし、時間も限りがあるので待てない時もあります。 わたしはできるだけ完食を目指して苦手は物は減らしたりひとくち食べたら終わりにします。基本完食の子たちなのでなかなか食べきれないことはないのですが。 わたしは1歳児担任です! 皆さんの担任の年齢も合わせて教えてください
給食1歳児担任
みちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは😊私は年長児を担当しています。小学校に向けて「○時までに食べ終わろう」と決めていますが、お喋りに夢中な子どもは過ぎてしまう時もありますのでモグモグタイムという5〜10分くらいは黙って食べる時間を設けています。また、好き嫌いがある時は量を減らし少しでも食べられたら「凄いね!」とめちゃくちゃ褒めます✨食べようではなく「お野菜さんにチューしてごらん」という声掛けもしています。後は今は「○○減らして下さい」と言える子が少ないように思うので自分から「減らして欲しい」と言えるように最初は同じ量で注ぎ、自分から言えるように促しています。ご参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
子育てをしていると思わぬ珍事件が起こりませんか? うちではトイトレも終わり自分でトイレに行くようになったくらいにパンツを流されました。 幸い詰まることなくきれいに流れていったおさるのジョージのパンツ…… 他には小腹が空いたからと炊飯器に顔を突っ込み貪り食ってました。(電源は落としていたのですがほんのり温かいくらい) 家庭内で起きた珍事件あれば教えて下さい!
子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
珍事件というか腹が立ったのは勝手に化粧ポーチを開けて口紅を床や壁や鏡に塗られていました…😨そして、まだ寝ているパパの顔にも…(笑)ホント色々やらかしてくれますよね子どもって🤦♀️でもきっとすぐに大きくなるんだろーなー…と思って出来るだけ穏やかに過ごしています(笑)お互い頑張りましょう✨
回答をもっと見る
イヤイヤ期をどう乗り越えましたか? わかっていてもイライラしてしまいます。
2歳児1歳児ストレス
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは☀️分かります…私も今はこういう時期だと分かっていてもイライラしてしまい余裕が無くなってしまいます。自分が余裕無くて対応出来ない時は他の先生に代わって貰ったり、癇癪を起こしている時は落ち着くまで関わらず様子を見たりしています。気付かないうちにストレスを溜めているのかもしれませんね…家でゆっくりお風呂に入ったり、自律神経を整えるストレッチをしたりアロマを焚いたり家ではリラックス出来る空間を作っています。頑張りすぎないようにして下さいね✨
回答をもっと見る
2年目、持ち上がりの年長担任です! 合奏を教える時どうやって教えていますか?参考までに聞かせて頂きたいです🙇♀️
発表会5歳児担任
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは☺️合奏はすぐに出来る子と中々難しい子がいますもんね。私はグループ分けをして担任、副担任と2人体制で教えていました。目立つ大太鼓や指揮者などは時間を見て「〜の時間まで頑張ろう」や「これ出来たら凄いよ!かっこいいね!」など自分が出来た時の姿を想像させ、期待感を持たせて練習に取り組んでいました。ピアニカやタンバリン、カスタネットなど簡単に出来る楽器を副担任に任せていましたよ☺️参考になるかは分かりませんが、頑張って下さいね✨✨
回答をもっと見る
光遊び 集団療育で光り遊びを考えてます。 何かおすすめはありますか? 前回はスポットライト遊びをしました。 それ以外でおすすめありますか?
療育遊び
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは☀️以前光遊びをした時はパネルシアターを蛍光ペンで塗り、光るようにして劇をしました。また新聞紙やダンボールで窓の光や全ての光をシャットダウンし、プラネタリウムの機械を使い、スヌーズレン的なことをしました。参考になれば幸いです✨✨
回答をもっと見る
うちの園ではほとんどの先生がコロナワクチン接種が終わりました。 最初は打ちたくないという先生もいましたが、園の雰囲気的にも打たないとは言えずに、結局打った先生もいました。 個人の意思で決めるものですが、やはり子どもと接する職業ということもあり、打って当たり前といった雰囲気だったように思います。 みなさんの園ではワクチンについて決まり等ありましたか?
コロナ担任
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!私達の園では最初は打ちたい人は打つという方針でしたが、身近に濃厚接触者が出たりコロナ陽性者が増えてきたので、どちらかというと半強制で全員打ちました。副作用を考えて次の日は休みにして貰ったり、保育士の人数を考えて皆接種する日程を分けるなど調整していました。
回答をもっと見る
製作中の声掛けについてです! 今年から年少の担任を持っているのですが、 製作などをしている時に子供たちって 集中力無くなりますよね? どんな声掛けをすると切り替えられますか… そういう時のバリエーションが無さすぎて 子どもも2回目だと聞いてくれません。 みなさんのしていること、お願いします! 因みに幼稚園なので、 みんなで同じように進めていく感じです。
制作3歳児担任
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!子どもの集中力は続く子もいれば、すぐに飽きる子もいますもんね。すぐに飽きる子の対応としては保育展開を1つ2つ考えておきます。で、そろそろ飽きたかなーってくらいに1つ目を提示します。しかしまだ続けたい子もいる場合は、その子は🔵時までね。と時間を決めて続けさせ、1つ目の展開をその子の製作にも取り入れたい場合は午後の時間や自由時間などに「続きする?」と声を掛け、したい場合は続けさせ「もういい」という場合はそのままで終わりにしています。説明が下手で申し訳ないですが、とにかく私達は沢山の展開を考えて毎日活動しています☺️頑張ってください✨
回答をもっと見る
1歳児担任です。 保育のなかで怪我が事故が起きてしまうことはもちろん良くないし、大事な子どもに傷をおわせてしまって申し訳ないとも思っているし、子どもたちの安全を確保する保育士として、未然に防いでいかないといけないのは大前提なんですけど、「次、(うちの子が)怪我したら、転園させますから」ってゆう脅しみたいな発言どうなの…?って思ってしまいます。
保護者1歳児担任
み
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは。それは怖いですよね… 沢山子どもがいる中で保育士不足が現状の今、そのような状況はプレッシャーになりますよね。怪我の具合にもよりますが、その子に1人保育士が付くなどの対応は出来そうですか?園長先生や担任の先生などと話し合った方が良いと思います。以前私が働いていた園でも同じような保護者がいて、結果転園されました💦
回答をもっと見る
自分の家族やパートナーが体調ではなく精神面でやられていて、急遽どうしても自分が傍についていないといけないとき… 勤務先に休む理由をどういう風に伝えていますか?なにか良い案があったら知りたいです。
パート正社員保育士
はな
保育士, 認証・認定保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは😊私の両親は離婚していますが、父母両方とも私と仲良しですし、おばあちゃんおじいちゃんとも仲良くしています。その為、おばあちゃんが肺炎で入院した時や病院の送迎など私がしていました。その都度、理由はそのまま伝えていましたよ。理解のある職場で感謝しています。園長先生や主任の先生など話しやすい方に相談してみてはどうですか??
回答をもっと見る
最近、勤め始めたばかりですが、1~2歳児のクラス補助をしています。高齢者施設と併設されていて、高齢者と一緒に帰りの会をします。と言っても、子どもは椅子に座り、保育士の手遊び2つ、絵本2冊、歌、遊び(軍手シアターや人形劇のようなもので、普段の遊びに繋がるような働きかけ)をするので触れあったりする訳ではなく、楽しそうにしている子ども達を高齢者の方々が温かく見守る感じです。 その帰りの会の時間が長い気がしています。長い時は、15分ほど。途中で床に転がったり、立ち上がったり、飽きている様子も見られます。以前の園は、立ったままみんなで季節の歌と帰りの会の2曲歌って、何か特別なお知らせがあれば簡単にして、さようならをしていました。計5~7分くらいです。皆さんの園では1~2歳児の帰りの会はありますか?
保育内容2歳児1歳児
ゆりりん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは😊高齢者施設との併用園は大変そうですね💦前働いていた保育園では2歳児で朝の会、帰りの会とありますが両方とも季節のピアノ1〜2曲、朝の挨拶、人数確認なども含み15分は時間を取っていました。立ち上がる子などは決まった子が多く、後はきちんと椅子に座れていました。立ち上がる子は保育者の膝に座り、参加していました。
回答をもっと見る
9.3までの実習が終わったら全ての実習が終わり今度は就職活動になるのですが園見学に行く際にこれだけは聞いておいた方がいいということや 、ここだけは見ておいた方がいいといったことはありますか??
正社員幼稚園教諭保育士
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!実習お疲れ様でした😊園見学では先生達は多少なり、よく見せようと優しく接してくれたりするだろうけど、実際就職した後はそんな優しい先生はいなかったり…と私の友達の経験です。なので、私は気になる園があったら数日、体験という形で実習とはまた別に行かせて頂き、先生達の雰囲気や園の方針など自分に合う所を探していました。今はコロナ禍でもあるので、出来ない園もあるかもしれませんが、ご参考までに💪頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
汚れ物について 毎日の園生活で汚れた衣類等を持ち帰ってもらうと思います。 私の園では、水ですすいで絞り、完全に1度濡れたもの(口拭きタオルやエプロンおしっこがかかったパンツ)と、水で濡らしていない汗をかいたから着替えたシャツ、手拭きタオル、コップなどを同じ汚れ物袋に入れているのですが…どう思いますか? 排便がついてしまったパンツ等はさすがに違う袋に入れます。 皆さんの園ではどうですか? ※口拭きタオルとエプロンはピューラックスに10分浸けて絞っています 衛生的ではない気がして…気になっています。 前職場では、①排泄に関係なく水に濡らしたもの、②排泄で汚れたもの③それ例外の衣類を小袋で分けて汚れ物として返していました。
生活保育士
ゆりりん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
うちの園では排泄で汚れた物はこちらで洗剤で手洗いし、乾くなら外に干し乾いた物は衣類と同じ袋に入れます。乾かない場合は別の袋に入れます。衣類も汚れた場合はこちらで1度洗っています。前に汚れ物を小分けにしていた時がありましたが、保護者から「まとめて洗濯するから小分けにされると面倒です」と言われた事があります。確かに衛生面ではどうかな?と思っても、おうちで保護者が洗濯するでしょうし、袋を何枚も使うのはもったいないかなーと思います。保護者に聞いてみるのも良いかもですね😊
回答をもっと見る
年少の子供できつく叱らなくても言うことを聞いてくれる方法はないかなぁと考えています。 優しく注意すると悪いことを辞めない、強く注意されると癇癪を起こしてガラスをバンバンたたいたり、おもちゃをばらまいたり、暴走をはじめる子がいます。担任の先生も手をやいてます。席に座らない、集団行動をしないなどはもうそっとしておくのですが、危ないこと、他の子に悪さしたとき、とくにフリーの自分だと注意しても私がたたかれたり、奇声をあげて逃げようとします。 発達障害がグレーゾーンなのかなぁ?なんて思ったり。 年少以上の言うこと聞かない子の指導方法に悩みます
発達障害グレー3歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!私は児童発達支援センターで働いており、主に通園している子は年少〜年長の子ども達です。自閉症や注意欠陥・多動性障害など色々な子どもが通園しています。私の職場にもそのような子どもはいます。つい、危ない!と思った時など私もきつく怒りがちですが、同じく癇癪を起こしたり物を投げたりします。そのような時は、まず周りの子達も怖い!と思うので廊下や誰もいない空間に連れて行き、言葉が通じるのであれば「何が嫌だったの?」や「〜したら危ないんだよ」と声を掛けてみたり、ダメな時はマークを見せます。とにかく癇癪を起こしている時は、あまり保育者の言葉などは聞いていないので、落ち着くまで待つ、マットを用意し「これになら当たってもいいよ」と、発散出来る場所を作ります。落ち着く空間などがあればいいですね。グレーゾーンの子どもの対応は難しいと思いますが、頑張って下さいね😊
回答をもっと見る
うちの園は毎年公開保育をして系列園の先生に見に来てもらって関わり方を見直したり保育の取り入れなどをしているようです。しかしコロナ禍になり去年わできなかったようなのですが今年はずっとしています。5月にした園はちょうど緊急事態宣言中だったのでスマホで撮ってオンラインで各園に配信したのを見させてもらいました。そのあとからわ解除されたので見に行きました。 しかしまた増えてきてまん延防止の措置になりましたが続行中です。私の園でも月末にしますが今人が集まってしないといけないのか疑問に思います。勉強になるとは思うのですが見に行っている間職員が減るのでその間保育がまともにできないです。みなさんの保育園などでは参観や公開保育はどのようにしていますか?
行事パート2歳児
まり
保育士, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは😊確かにそのような機会は凄く勉強になるとは思いますが、私たちの園でも他の園との交流などはコロナが流行り出してからストップしています。誰かが感染してからでは遅いという事で勉強になる機会ではありますが行っていません。交流は全てリモートで時間がある時などに行っています。
回答をもっと見る
コロナ禍の現在、マスクを付けないで保育をされている園はありますか?私の園はマスクしていません( ; ; )したくても、園長が子どもに表情を見せたいからとさせてもらえません…。
コロナ0歳児パート
のん
保育士, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
色々な園があると思いますが、うちは着用しています。しかし、子ども達に言葉を教える時や絵本を読む時など、口の動きを見せたい時は外しています。付けたり外したり正直めんどくさいです😭仕方ない事ですが。もちろん手洗いうがいもいつもよりは徹底していますよ。
回答をもっと見る
ベビーシッターの経験がある方いらっしゃいますか? 働き方はさまざまだと思うのですが、実際にどのような勤務体系で働いていたのか知りたいです。(休みやすさ、シフト制?など) あと、お給料に関しても、時給で計算するのでしょうか?もしお答えいただける方がいればお願いします!
ベビーシッター給料保育士
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは。私もベビーシッター気になっていましたが、ベビーシッターとは保護者がいない中、子どもと共に過ごすという中で分からない事があっても誰にも聞けないという不安やもし子どもが怪我をしたら、熱性痙攣を起こしたらなど様々なリスクがある中で保育だけの知識では難しいのかな?と私は思いました。また、育児経験がある人の方が有利だと思います。保育経験が少なく育児経験もないのであれば保護者も不安かと思います。ご参考になるかは分かりませんが、解答させて貰いました。
回答をもっと見る
未満児園で働いています。 お月見会のゲーム企画担当になりました。 七夕会では保育室に隠されたお星様を1.2歳児が探すというゲームをしました。お月見会では探す系ではない内容にしようかと考えているのですがあまり思い浮かばず… いいアイディアを頂けますでしょうか。
部屋遊び内容保育室
かず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!ゲーム企画担当大変ですね😵お月見のお団子を新聞紙やお手玉等で見立てて積み上げるゲームなどはどうでしょうか?お月見といえば、ウサギやお月様など展開は色々あると思います😊頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
そろそろプールや水遊びも 終わりますが、 まだまだ暑い日が続きますね。 戸外遊びも長い時間はできず、 室内で過ごす時間が長くなって しまいます。 2歳児で室内遊びこんな事してるよ!と いうみなさんの保育教えてください。
部屋遊び2歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ままごと、車、パズル、ひも通し、リング通し?、ブロックコーナー等、コーナーを作って遊んでいました。 箸の練習を遊びに取り入れたこともあります。喜んで箸でつまんでいましたよ。
回答をもっと見る
保育園を辞めたいです。 常勤で、平日のみで働かせていただいています。フリー保育士です。妊娠、出産もあり今年の4月から復職しました。もともと、人と話すことが苦手で言葉が上手く出てこなくてクラスにお手伝いに入っても1人だけ浮いているということは産休、育休前にもわかってはいたのですが、復職してからさらに顕著になってしまい部屋に入って保育をするのが、辛くて辛くて仕方ありません。 私はそっちのけで話す先生方、失敗事があるとまず最初に疑われる、はずれがきたと思っているんだなと感じる先生方のテンション、、私はなんなのでしょう。 毎日ビクビクしてしまい、失敗したことなかったところで失敗もでてきて、もう何もわからないです。 私ってなんなんだろう、とふと勤務中に泣きそうになってしまいます。 相談できるような人もおらず、相談したとしてもそれに背びれ尾ひれがついて広まってしまうのではないかとため込んで…。 破裂してしまいそうです。 一度、心療内科を受診した方がいいのかな、転職した方がいいのかな。と毎日考えています。 夜眠ろうとするたび、「明日の朝、そのまま目覚めることがありませんように」と眠って、朝起きて「起きれたな」と憂鬱です。 アドバイスをください、助けてください、お願いします。
保育補助私立退職
ひよこまめ
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは!私も数年前に同じような立場でした。私のミスじゃないのに私のせい、お散歩も職員4人で行ったのに「3人で行きました」と、明らかに仲間はずれ…。0歳児に入れば子育て経験ないのに先生が何で0歳児?と言われ、ミルクも作れないのに。と毎日小言。ついにストレスでご飯の味が分からずお粥しか喉を通らなくなりました。心療内科に通うと「そんなに体を壊してまで働く仕事なの?」と言われて、ハッとしました。確かに…と思いました。年度途中で辞めるのは迷惑なので1年は頑張って働いて退職しました。現在は発達障害を持った子供達の支援をしていますよ。もう保育士無理…と何度も思いました。しかし子供は好きなので負けるな!と思い、今の職場で楽しく働けています。あまり無理をなさらず、きつかったら退職も頭に入れていいと思いますよ。休む時間も大切です。ひよこまめさんはきつくても仕事に行っている事、凄く立派な事ですよ。思い詰めなくて大丈夫です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る