minder_a1bFXfQZkQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 特に男性に聞きたいのですが、今のお給料で満足していますか? 将来このまま続ける自信はありますか? ちなみに自分は、続けるとは思いますが、多少不安はあります。 上がる見込みはあるけれど、それで十分なのかんからないので…
給料
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたしは女性ですが、同期の男性はお給料が低いと昨年度退職しました。 わたしの園は、保育園の中ではやや高い方かと思いますが、結婚などを考えると、どうしても低いようです。 社会医福祉法人の運営する保育園は、お給料が高いことが多いようです。
回答をもっと見る
こんにちは。 すごい根本的な話なのですが、なかなか話を聞いてくれない職員に対してみなさんどうされていますか? 単純なことを何度言っても直さない人がいます。 口酸っぱく言い続けるしかないのでしょうか?
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
確かにありますよね。 でもどうしてもそれが直さなければいけないことなら、しっかり時間を使って面談したらどうですか? もしかしたら言われていることがわからないのかもしれないし、言われていることが自分の保育観と合わないかもしれないし、悩みがあるのかもしれないですよね。 一方的に伝えるよりは、相手の気持ちや考えを聞いてみたら何かがわかるかもしれません。 もし、そのようにされているのでしたらすみません。
回答をもっと見る
みなさんの職場ではどういった対策を取られていますか? シールドや間隔を空けるなどあるかと思います。 ちなみに私の職場では、歯磨きの間隔も開ける、館内消毒は朝晩行います。
はみがき消毒
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
コロナ対策、毎日お互い大変ですね。私の園では歯磨は飛沫が飛ぶので4月の緊急事態宣言に合わせ、ずっとやめています。おそらく、今後も保育中の歯磨はしない方向でいます。理由は、コロナに関わらず飛沫がとぶからです。間隔を空けて行うなど方法が取れればよいのかもしれませんが、一人やったら消毒などができないからです。仕上げ磨きも今まではしていましたが、それもやめました。家庭でしっかり磨くよう保護者に伝えてます。園医の歯医者さんにも相談しましたが、園では決まった時間に食べ、砂糖が多い物など食べないので、園で歯磨きをやめたことで虫歯が増えるとは考えなくてよいと言われたのもあり、そうしました。喉つきの事故もありますので。
回答をもっと見る
こんにちは。 運動あそびについての質問なのですが、みなさんは週のどれくらい運動遊びをとりいれていますか? その回数と目的を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。、
運動遊び遊び
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tanahara
うちの園では週1回体操の先生の指導があり、マット、鉄棒、縄跳び、平均台、跳び箱、組体操など教えてもらいます。 あとは1日1回は外遊びをしています。
回答をもっと見る
こんにちは。 自分は男性保育士なのですが、みなさんの職場には男性保育士はいますか? 関わり方で気になる部分はありますか? やはり周りからは特異な感じで見られてはいるんだろなとは思っていますが、参考にしてみたいです。
保護者ストレス保育士
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は 女同士以上にコミュニケーション、意思疎通など難しいことが多いと感じています。 出会った 男性保育士は頼りない もっとしっかりしてほしい、自分より年(歳)下の子にビシッと言えよ!と思う人もいました。 男と女では脳の作りが違うから仕方ない…と割り切ってます。
回答をもっと見る
0歳児、保育補助で11月から入っています。 始めは大丈夫だったのですが最近、激しく拒否される子がいます。厳しくしたとか、そういうことは、していません。様子を見ていくしかないのでしょうか。
0歳児パート保育士
ねね
保育士, 保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 0歳などの乳児は特に、日々成長している段階で、小さいなりにも考えたり感じたりしています。 執拗に関わる必要はないかと思いますが、他の子どもとの関わりを見て、またよってきてくれるかもしれませんね! 難しいですが、頑張ってください!
回答をもっと見る
子どもや保護者が県外に行くことがあった場合など、園側がなにかしら対応される保育園はありますか??センシティブなので難しいです…よろしくお願いいたします!
保護者保育士
maaaaa
保育士, 保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 さすがに保護者にはないですね。 職員には事前に県外に行くときは報告するようになっていますが。 早く終息して欲しいものですね。
回答をもっと見る
新卒で4月から保育園で働きます。 入社するまでに、作っておいた方がいい制作はどのようなものでしょうか? また、手遊びもたくさんあって悩みます。 覚えておいたほうがいい手遊びはありますでしょうか?
新卒
ベリー
保育士, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 制作はおそらくいらないんではないでしょうか? 手遊びは何歳児担当なのかにもよりますね。 季節関連の手遊びを用意していたら間違いないと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
今年度から新しい園で働いています。書類の書き方が前の園とまったく違うので、毎回考えて書いていました。今回年度末のため書類を書いていて書き方が違い書き直しになりました。書く前に、前の園での書き方を言ってから今の園での書き方を聞き、どのように書くのかを聞いていましたが、言ってるのであってると思いますとしか言われず、きちんと教えてもらえませんでした。前回も書き直しまでにはならなかったのですが、書き方を教えてもらえず、違うと言われました。今回は日々の書類を踏まえて、自分なりにその園の書き方かなと思う書き方をしたのですが、違いました。仕方ないことですが、時間もなくショックです。似た経験した方はいらっしゃいますか?何かアドバイス等があればお聞きしたいです。長文失礼しました。
要録記録正社員
✩.*˚
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
園によってルールって本当に違いますよね。今年度からお勤めということですので、なかなかうまく書けず、ご迷惑おかけしてしまうので参考までに先輩に見本を見せてください!というのは可能なのでしょうか? また、先輩ではなく園長など偉い人に書き方をいつも指摘されてしまうので、きちんとできるよう、書面でこの園としての書き方の例をくださいと言ってみるとか! 一生懸命考えたり、工夫をされていてとても素敵な先生ですね!めげずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
製作が苦手です。 国試で資格を取得したので、壁面飾りなど練習の経験がありません。 どうしたら出来るようになると思いますか? 参考になる本でも良いので、教えて下さい!
壁面制作
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 飾り難しいですよね。 私も苦手です。 パーツはしっかりと計って切るしかないとは思うのですが、全てを保育士がやろうとするから難しく感じるんだと思います。 何歳児かわかりませんが、例えば子どもに切ってもらったり丸めてもらったりすれば、違和感は減るかもしれません。 私の自論ですが、子どもの作品に大人のテイスト入れると違和感出てくるので、なるべく子どもにしてもらうようにしています。 その方が温かみもありますしね。
回答をもっと見る
モンテッソーリ教育の保育園に興味があります。モンテッソーリの保育園に勤めている保育士の方、就職してからモンテッソーリ教育のデメリットがあれば教えてください💦🙂
モンテッソーリ教育転職
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 モンテッソーリではないのですが、普通の保育園よりも個人を大切にするそうですね。 そうなると協調性の欠陥、集団行動が苦手だったりとか… その方針に主さんが納得いくならいいのではないでしょうか? そこまで固くならなくてもと思っているのであれば、今後勤めていて葛藤することがあると思います。 結局自分自身の気持ち次第かなと思います。
回答をもっと見る
3歳になる2歳児を担当しています。 好き嫌いが激しく、おかずは肉しか手をつけず、基本ご飯しか食べない子がいます。「これは食べられない」と言い完全拒否してしまいます。調子がいい時は白いご飯を8割完食しますが、おかずは本当に苦手です。 みなさんはクラスの子で苦手なものや、これだけは食べようと伝える時どのように対応されていますか??
給食2歳児担任
bone
幼稚園教諭, 幼稚園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 まず家庭での食生活を聞きますかね。 どれくらい食べてるのか、朝ごはん何時なのか。 もしかしたら活動量とごはんの量が合っていなくてお腹が空いていないのかもしれませんし。 もしくは全体の量を減らして完食できる喜びを感じられるようにするかですね。 いずれは好き嫌いあるにせよ、多少は食べられるようになるはずですので、気長に待つことも大切ですよね。 大変ですがご参考までに…
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 2歳児クラスです。 最近みんな箸を使って頑張って食べています。 最後のピカピカが難しい子どもが多く、 手を持ってもらって手伝われるより、 最後まで自分で食べられるようになった方が良いかなしたという思いで、 もし難しければ、最後少しお茶を入れてから ピカピカして良いよと言っていました。 今までそれでしてたこともあって、違和感はなかったですが、やっぱりマナー違反ということでした💦 最後のご飯の集まれは、どうしておられますか??
2歳児担任保育士
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
初めまして。 昨年、2歳児クラスを担当していました。 基本的には、保育士が集まれをしてあげていましたよ。 自己主張の強くなる時期ですので、自分でしたい!と主張する子には気の済むまで、やってもらいました。一粒ずつ器用にお米をキャッチして、お皿をキレイにする2歳児もいましたよ。 でも、行事などで時間の無い時は、お汁を少し入れて集まれをしやすくしていましたよ。 参考にしていただけると幸いです🎵
回答をもっと見る
保育園の方針と園長が言ってることが違って困りすぎる なぜマニュアルに書いていること(社長が言っていること)を頑張ってやっているのに注意されなければいけないのか? 理不尽だ 見守った後の子どもの成長を目の当たりにした感動を私は何度体験したことか なぜ見守れない?あなたが見守ったところを見た事ないのになぜ注意されない?園長がそういう考えだから見守り保育が成立していない
園長先生保育士
わたしちゃん
保育士, 保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 どういった形態の保育園かわかりませんが、社長はやはり運営に重きを置いているような気がします。 保育の本質を分かっていない。 トップの考えが異なると下はどうしたらいいかわからなくなりますよね。
回答をもっと見る
今大学3年生の者です 就職活動をそろそろしなければいけないみたいなのですが、何からしたらいいのか分かりません。 先生からは公立に行くか、私立に行くかを決めてほしいと言われている一方で親からは、就職先を決めろと言われています。 正直なところ、保育園で働こうか別で働こうかもまだ決めかねている状況です。 私は今、何をするべきなんでしょうか。 この時期でまだ決められていないのは、手遅れですか?
履歴書面接学生
22年卒
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 児童養護施設, 児童発達支援施設, その他の職場, 小規模認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 早いに越したことはないので、早いうちに方向性は決めた方がいいと思います。 公立に行くのならそれなりに対策を取らなければいけません。 もちろん私立も同じですが、公立は自治体によって試験内容も異なるので、早いうちにどの自治体を受けるのか、どんな試験内容かを把握する必要があります。 私立はわりとゆっくりでも大丈夫な部分もありますが、今保育業界は売り手市場なので、学生さんだと選びやすいと思います。
回答をもっと見る
統一、マニュアルって言葉がばんばんでるけど、なんなの? 一人一人の子どもはどこへいっちゃうの? 子ども置き去り。 疲れるし、子どももかわいそうだ。
先輩幼児3歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 人それぞれ考え方ってありますよね。 子どものことを思うなら、その子どもを見る保育士に対しての統一、マニュアルかと私は思います。 保育士が好き勝手に保育してしまっては、それこそ子どもの育ちを無視してるというふうになりかねないからです。 ただ、保育目標なんかも結局は園のアピールにしかなっていない場合もありますけどね…
回答をもっと見る
チューターの先生(同じクラス)の私に対する態度が急に冷たくなりました… その先生は言いたいことは言う人なので、これまで私の弱点や保育に対するアドバイスなど多くのことを教えてくれました。普段は気さくに接してくださるので、私も気が楽でした。 しかし最近になって態度が冷たいように感じます。話すことも少なくなり(私から話しかけることはあまりないので余計に)、アドバイスをくださる時も言い方が以前より素っ気ない感じです。普通に話してくれる日もあるので日によって態度が変わるので怖いです。 私は失敗も多いし、コミュニケーションも苦手です。あまりにも出来が悪いから見捨てられたのでしょうか… その先生は今年度で退職されるので、もう少しの辛抱なのですが…その先生が出勤する日は顔色を伺うようになり、その日は少し憂鬱な気分になります。 皆さんはなぜだと思いますか?
コミュニケーション鬱退職
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
ダイキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
こんにちは。 なかなか質問者さんからしたら辛いことですよね。 まず報連相はしっかりとされていますか? 自分では些細なことと思っていても、やはり細かいことから伝えて行くべきです。 また、これでよろしいですか? という確認を怠らないこと。 自分ではいいかなと思っていても、実はそうではないことは多々あります。 一つずつ確認してみてください。 残りわずかかもしれませんが、あなたの保育士人生はまだまだ続きます! これも勉強と思って!
回答をもっと見る