minder_WEHy8xYRYQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園, 小規模認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさんは「仕事に行きたくないな」と思った時にどうやって気持ちを立て直しますか⁇ 私は先日珍しく仕事に行きたくない日があり、気持ちを奮い立たせて出勤しました。 その時は「今の悩みは一生悩むことではないから、今日が1番しんどいだけで明日からは少しずつマシになる」と言い聞かせて出勤しました😅 みなさんはどのように乗り越えているのか教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
さん
保育士, 公立保育園
勤務後にご褒美を作るようにしてます。 コンビニでスイーツを買ったり、ちょっと良いお酒を買ったり。 あとは、自分の給料を時給で計算し、1時間経つことに「〇〇円の我慢料ゲット」とか考える日もありました。笑
回答をもっと見る
私は、複数の歌詞のパターンがある手遊びが嫌いで避けてしまいます。A先生がAの歌詞で、B先生がBの歌詞で歌っていると、絶対にやりたくなくなります。子どもも2パターン経験していると戸惑うかもしれない、という思いもあります。皆さんは、こんな時にどうされていますか?
手遊び
い
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
私は、基本的には自分が覚えている歌いやすい歌詞で歌います。 でも、他の先生が歌っている歌詞も時々取り入れて歌ってみると、新鮮に感じられ、気分が変わって楽しいです。 皆が一斉に歌うときなどは、歌詞が変わると子どもたちも戸惑うかと思いますが、数人での手遊びなら、違うパターンもやってみてもいいのではと思います!
回答をもっと見る
休みの日のシフト調整は、休む人が考えるものなのですか? 主幹や主任が考える所だったり、休む人が考えるところだったり。。 皆さんのところはどうですか?
シフト主任ストレス
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
小規模保育園の勤務先では、園長がシフト調整し、作成していました。 大規模こども園では、シフトのことはすべて主任の先生がされていました。 休む人が考えるのは、大変そうですね。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 子どもの作品どうしていますか?? 園で季節ごとに作って持ち帰る以外にも、子どもが自発的に製作した物もあり、すでにダンボール箱数個分になります。まだ年少さんなのにこれから先もどんどん増える事を考えると、みなさんどうしているのかなぁと思い、質問しました。 写真に撮って処分するかなぁとは思うのですが、捨てることに罪悪感を感じてしまい…みなさんどうしていますか?
制作
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
私は、立体の物は写真に撮って保管、平面で画用紙に貼れる物は作品集にして保管しています。 自宅の保管する場所にも限りがありますので、このBOXに入る分だけにする、というルールも決めました! 作品によっては、子どもに取っておくか聞いたこともあります☆ 捨てる時の罪悪感もありましたが、整理できると少し吹っ切れました!
回答をもっと見る
もうすぐクリスマスという事で、子どもたちとクリスマスの制作をしたり、絵本を読んだり、歌を歌ったり、楽しみにしています。特に、あわてんぼうのサンタクロースが子ともたちが大好きで、毎日歌っています。幼児むけのクリスマスにオススメの歌はありますか?定番曲からマイナーな曲まで、皆さんのオススメクリスマスソングが知りたいです。宜しくお願いします。
ピアノ絵本幼児
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
よしのり
保育士, 認可保育園
うちの子は赤鼻のトナカイもジングルベルも定番曲ですが毎日歌っています☺️ ひいらぎ飾ろうも、おかあさんといっしょで歌うことがあるので歌いやすいかな〜と思います!
回答をもっと見る
保育士と並行して、または違う時期に在宅ワークされたことある人いらっしゃいますか? もしおられれば、どんな在宅ワークされたことがあるか伺いたいです。
保育士
よしのり
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
離職中に、クラウドソーシングを利用して在宅ワークを始めました。 記事作成や、データ入力、アンケート回答など、webで主にライティングの仕事をしています。 かなりボリュームがあったり、時間に余裕がないと難しいものもありますが、スマホで短時間でできるものもあります。 在宅ワークは、自分のペースでできるので、マイペースに続けていけたらな、と思っています。
回答をもっと見る
クリスマスのことを彼が何も聞いてきません。付き合って初めてのクリスマスです。こういう場合まだ待つのがいいのか、それとも私から話をした方がいいのでしょうか?アドバイスください。
もも
保育士, 保育園, 認可外保育園, 管理職
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今年はイブが日曜日ですし、会うのは当たり前と思って聞いて来ないだけかも??? でも、私なら全然自分から聞いちゃうかもです😂 私が独身の頃は、彼と会う曜日が決まっていたので特に次の約束はせず、逆に都合の悪いときだけ伝えている感じでした。 ももさんが彼とデートの時、毎回どのように誘い合っているのかがわかりませんが、、 女性から聞いても全然問題ないと思いますよ😊 私なら モヤモヤしている時間がもったいないので早くスッキリしたい!と思っちゃいます! お付き合いしている彼なのですから、きっと受け止めてくれるはず!
回答をもっと見る
職場で私の知らないところでモヤモヤする内容を言われました。 保育園で働いているのですが、幼児リーダーと年少の担任2人、計3人で会議をしていた中で、「A先生と私先生が仲良さそうだよね。私先生もヤバイ人な気がしてたんだよね」と会話があったそうです。 私自身、3ヶ月前に転職をしてきた場で、A先生が休憩中に初めて声を掛けてくれた方です。緊張もしている中、声をかけてくださったので嬉しかったのも覚えていますしそれ以降、仕事の相談やプライベートなど話をする仲になりました。 間接的にA先生と私をヤバイ人と人格否定されたような気がして、申し訳ないけれども不信感が募ってしまいました。また、幼児リーダーの気に入った人と仲良くしなければヤバイ人認定されてしまうのかとも思ってしまいました。深読みしすぎかもしれませんが、孤立をさせたいのかなとも勘ぐってしまいました。 実際にパワハラも見聞きしている園なので、相談窓口に相談できるならしたいと思っています。
ブラック保育園私立
みさと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 モラハラ、パワハラ、職場によっては普通にあるのでしょうね、、、 「A先生と私先生が仲良さそう、、」のくだりは、普通に大人、社会人の言う言葉ではないですよね💦 正直 呆れてしまいます💦 でもその中に巻き込まれる人は、呆れるという感情だけではいられないですよね。 私もみさとさんの立場だったらモヤモヤすると思います。 不信感も当然のことかと思います。 パワハラもあるとのことで、悩みすぎないうちに相談されることも必要ですね。
回答をもっと見る
白髪がチラホラ気になります、仕事中も鏡やガラスに映った自分の髪が気になり家に帰って即ピンセットで白髪を抜いてスッキリしてます笑 もちろん仕事中は仕事のことに集中してますがほんの少しの手待ち時間等、皆さんが仕事中に仕事以外でめちゃくちゃ気になることってありますか?
内容ストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 私はくせ毛が気になります😂 もともとゆるく癖があったのですが、出産してから癖が強くなりました💦 トイレに行った時など鏡で見ると気になっちゃいます。 汗をかく夏場や雨で湿気の多い時などは特に気になります💦
回答をもっと見る
友人からよく、持ち帰り仕事が多くて大変と聞くのですが…皆さんも持ち帰り仕事多いですか? ちなみに、私は持ち帰り仕事があった園はありませんでした!
残業担任保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
持ち帰りはほとんどありません。 発表会の衣装作り(生地からミシンで作ります)は家でやりますが‥。 書類や制作などの保育活動準備など、勤務時間内に終わらせます。
回答をもっと見る
パート保育士の方に質問です。 現在、旦那様の扶養に入られてパートをされていますか? 今後、扶養から抜けなければいけない制度?が厳しくなりそうで、パートの時間を減らすか、思いきってフルタイムになるのか悩み中です。 (幼児・乳児の子育て中です) 同じような方がいらっしゃいましたら、どのような働き方をしているor働き方を変えるか教えて頂きたいです🙏
子育てパート保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
パートではないですが‥ 短時間(3時間)以外のパート職員はみなさん扶養から外れています。 9・8・7時間拘束、8・7・6時間勤務の方がそれぞれいます。 子育て終了、幼児〜高校生のお子さん持ちの方が多いです。
回答をもっと見る
わたしは訳あって補聴器をして仕事をしてるのですが 時々聞き取れなかったりとしてしまうんです そういう人と一緒に働けないと1度解雇されかけたことがあるのですが、やっぱり耳が悪い人と仕事って嫌ですか?
ストレス
ERIKA
保育士, 認可保育園
ふわふわ
保育士, 認可保育園
私はそうは思いません!!! なんて酷い職場ですか!!?と怒りが湧いてきます!! そんなこと言ったら、メガネをつけている人も一緒じゃないですか!? そんな職場は辞められて良かったと思いますよ!
回答をもっと見る
自分の子の体調不良で仕事を数日連続で休んてしまい休み明けに行きにくいです。小さな子がいるうちはお互い様、と思うようにしていますが自分以外子どもがいない先生ばかりなので、私がフォローしてもらっても、相手の先生をフォローしてあげられない感じがして情けなくて辛いです。子の成長を待つしかないと思いますが、どうも割り切れない自分がいます。同じ様な悩みを持っている方はいらっしゃいますか?
子育てストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
小さなお子さんの育児をしながら、いつもお仕事頑張られているのですね。 私も、今は子どももある程度大きくなりましたが、小さな頃はお休みをいただくことにかなり葛藤がありました。 お休みされた先生のフォローをすることもありますが、お休み明けに一言言ってくださるだけで、フォローできてよかった、とお役に立てたことを嬉しく思います。きっと、そういう先生が多いのではないのでしょうか。 また、お休みのフォローはし合えなくても、フォローできる場面は、別の場面でもきっとあるんじゃないかなと思います。 保育の中でそういう気持ちを表すようにしていけば、相手には必ず伝わると思います。 また、お子さんが成長され、また別の先生が同じようなことで悩まれてフォローされる立場になる日も来るかと思います。どうか、思い悩みすぎずにいてくださいね。
回答をもっと見る
勤務している園は築年数が長いからなのか職員トイレのドアの上半分が擦りガラスなんです。擦りガラスなので、ぼんやりと中に誰がいるのか丸わかりで、座っているか立っているかももちろんわかります。このトイレを使いたくなくて職場に行くことが億劫です(笑)皆さんの園の設備環境で嫌なところはどんなところてすか?
パートストレス保育士
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
トイレ設備が不十分なのは、毎日使う場所なだけにストレスですよね。透けているのは、嫌ですしぜひ、園に改善してもらいたいですね。 私の勤務していた園の不満点は、乳児クラスには保育室と廊下の区切りがなく、奥の部屋に行く場合、必ずそのクラスの部屋を通っていかないといけなかったことです‥。寝かけていた子どもが起きてしまうことがありました。また、その廊下に電話があり、電話があると保育中でも出なくてはならず、かなり大変で、ストレスでした。
回答をもっと見る
「笠地蔵ごっこ遊び」で傘を使用します。 なにか傘を使った遊びやゲームなどありましたら教えてください
ゲーム遊びごっこ遊びお話遊び
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
momo
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
傘を使った玉入れはいかがでしょうか。 傘を逆さまにして玉入れのカゴにして、大人が持ちます。新聞紙を丸めた玉を使ってそこに玉入れをして遊びます。 小さいお子さんでも参加しやすいかと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 子育てなさってる方に質問です。 お小遣いってどうされてますか?? 我が家では、低学年なので、月ごとにお小遣いは与えず、お手伝いした時にだけお小遣いを渡してます。 みなさんのご家庭ではどうですか?? 参考に教えて下さい。
子育て
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
みゆー
保育士, 保育園
私の子はまだ小さいのでお小遣いとかまだわからないので、もし私がお小遣いをあげるとしたら学年×100円を考えています、プラスでお手伝いに金額をつけてとお年玉は渡す分はやりくりして欲しいので説明しようかなーと思っています。
回答をもっと見る
5年生の男の子が、下級生(主に1,2年男子)への当たりが強くて、困っております。 サッカーをしていて、ミスをすると、 「は?今のありえない!ふざけんな!」 と低学年の男の子たちへ強く言います。 また、サッカーで本気を出してボールを蹴ったりするので、下級生にぶつかりそうになると、とても危ないです。 以前、とある1年生男子が、5年の男の子のそばを、騒ぎながら通った時に、「お前うるさい!こっちくんな!」と強く言って泣かせたことがあります。 その際は、「俺が悪かった。ごめん。」と優しく言い、それから、その男の子へ優しく接するようになりました。 最近では、5年生男子が、低学年男子たちを、サッカーに誘いましたが、みんな断っていました。 最終的に、5年男子が懇願して、低学年男子たちが折れて、サッカーをしてくれます。 いつも、「下級生には少し優しくしてほしい」ことを伝えると、「は?何それわかんないんだけど?そうやって年下に優しくする必要ある?」と、開き直ってしまいます。 その男の子は、空気が読めず、他の子が何かを話していて急に間に入って、話し始める時もあります。 1年生の女の子とブロック遊びをしていて、女の子が間違ってブロックを倒してしまった時に、「おい!ふざけんな!」と強く言ってしまったりしています。 何度か、優しく接するように声掛けしますが、なかなか態度が変わりません。 年下との関わり方を学んでほしいなあと言う思いもあります。 なにかできる声かけや支援方法は、ありませんか?
学童保育
れもんとうめい
その他の職種
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 年長さんで当たりの強い子、言葉使いの荒い子がいます。 その子に対しては、気になる場面のたびに、そういう(具体的に伝えます)言い方はお友達が嫌な気持ちになるということを伝えて、こういう言い方がいいよと提案し、一緒にもう一度伝えるようにしています。 ただ、小学5年生だと素直に聞いてくれるかな??とは思いますが、繰り返し伝える事で、こういう言い方は相手を傷つけるんだという気づきにつながる事を信じて、私だったら伝え続けるかなと思います。 参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
ベビーカーの後ろ部分に付けるステップを使われている方いらっしゃいますか? 我が家も双子なので双子ベビーカーよりも使い勝手が良いかと購入したんですが、簡易的なベビーカーだからか持ち手に荷物をかけると子供にぶつかってしまって乗り心地が悪そうです。 みなさま荷物はリュック等で対応されているんでしょうか? お使いの方、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
子育て保護者2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの姉も数年前ですが使っていて同じような事を言っていました。 でも基本リュックか大きめの斜めがけバックを使っていました。 あとはベビーカーの下の荷物置きになるべく軽い素材のビニールバックとかを入れてそこに玩具とかかさばる物をいれていたと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 2歳の双子の男の子のママです。 イヤイヤ期の本番ではまだないと思うんですが、とにかく2人の噛みつきあいと雄叫びと絶叫が酷すぎて、朝からものすごくイライラします。 危険な行動を止めても聞かず、ヘトヘトです。 こういった時期のママのイライラ解消法や、子供への関わり方などアドバイスがありましたらおしえていただきたいです。 よろしくお願い致します。
噛みつき幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
tanahara
我が子と同じクラスの双子ちゃん、噛みつきすごかったです。2歳になった頃でした。 お互いに主張しあうし、同じことを真似るからやってやられてすごいですよね。 二人で完結するならほら痛かったでしょ?で、いいのですが、保育園に預けるなら家庭でもしっかり良し悪しは伝えていかないといけないのでお母さん大変ですよね。 お母さん、とにかく一人の時間でリラックスしましょう。 一人の時間って本当に大事です。どこかへ預けてケーキをゆっくり食べたり、本を読んだり映画を見たり。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る