minder_UgepBraafQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
なかなか疲れが溜まって取れない、ストレスがたまるこの頃。 みなさんの疲れを取る方法を教えてください。 リフレッシュ方法でも何でもオススメを教えていただけると嬉しいです!
ストレス保育士
なび
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!日々の保育おつかれさまです! 私も段々暑くなってきたので外遊びでとても疲れます、 家でストレッチをしたり湯船に浸かって早めに寝るようにしています!
回答をもっと見る
私は私立保育園の常勤パートとして働いています。今は1歳児クラス園児15人、担任3人なのですが、ある日高校生と専門学校生の実習生さんが同時にクラスに入ってくれることになったのですが・・・大人が多すぎるという理由で、私と実習生さん2人の3人で一週間クラスをまわすことになりました。 実習簿や、掃除、子どもの事など、しっかり教えてあげてほしいと上の先生から頼まれていたのですが、グレーの子は落ち着かず、噛みつきも頻発していたりで、お昼は連絡帳や、その他の書類に追われてしまい、なかなか時間を取ることが叶わず、細やかに教えてあげれなかった事に申し訳無さを感じています。もう少し余裕があれば・・・と思いました。 みなさんの園でも、同時に実習生さんが同じクラスに入る事はありますか?
パート2歳児1歳児
なび
保育士, 保育園
tanahara
実習生は基本的に1クラスに1名です。 中学生などの職業体験は一人だと可哀想なのでまとめて複数名入ります。 実習生、見て学ぶ、聞いて学ぶも大切です。 なにかお手伝いできることありますか?など声をかけるのも社会人になるにあたって大切なことです。現場ってこんなに大変なんだなって知るのも勉強だと思います。
回答をもっと見る
保育士のパートとして働いて4年目になります。2年目の時から同じクラスの20年目の年上のパートの先生なのですが、子どもに薬を飲ませ間違えたり(Aくんの薬をBくんに飲ませてしまった)、別の子のおむつを履かせたり、アレルギー除去の子に別の普通食の食事を与えようとしてしまったり、防げたであろうケガを防げなかったりと色々あるのですが、なぜか全て私が指示したから間違えてしまったと主担任や主任に言っているようで聞き取りのような事がありました。違うことを説明し、わかってもらえたのですが、今後私がその年上の先生の指導をしてくださいと園長と主任に言われてしまいました。さすがに難しいかなと思うのですが、同じような経験された方いますか?
パートストレス保育士
なび
保育士, 保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
それは大変な方と同じクラスになりましたねー(><) 別の子のおむつを履かせてしまう、、は物忘れする年になったら、一年に数回くらいある方もみえますが、薬や除去食の話はあってはならないミスだと思います。 20年目のパートさんは、人のせいにしたり責任感のない方ですね。。 その方の指導を4年目のパートさん、しかもミスをきせようとする相手の指導を頼む園長や主任も酷い方だと思います。。 そういう方の指導は、主任や主担任がするべきで、それでもミスが多すぎて子どもが安全に過ごせない場合は、クラスのパートから抜けてもらって、フリーをしてもらうなどの対応をすべきだと思います。 そんな方の指導しなくて良いと思います!園長や主任がそういう方なら、まず主担任の方から味方についてもらい、対応を考えられると良いと思います。 精神的にも大変だと思いますので、ご無理なさらないでくださいね。。
回答をもっと見る
みなさんの園では、災害時の非常食などは準備されていますか? 毎年災害時の食事をテーマに意見を出しあって話し合っているのですが、なかなか良い案が出てきません。 というのも、園長から、時間がかからずに手作りでバランスの取れたもので、保育士数名で170人分作れるもの。災害時ですので、火などは使わずに朝昼晩分の食事ということなのですが、毎年色々実践しているのですが、どうしても時間がかかってしまったりで・・・💦 みなさんの園ではどうされているか聞かせて下さい。
保育士
なび
保育士, 保育園
サクサクメロンパン
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園
手作りの非常食を園児全員分、保育士が作る訓練、初めてお聞きしました。 小規模保育園ですが、赤ちゃんでも飲めるペットボトルの水を常備しているくらいで、非常食は常備していません。 給食室があるのでそこには普段子どもたちがおやつで食べているビスケットやお煎餅などは常備してあると思います。 栄養バランス、大人数、時短となると本当に難しいですね💦参考にならずごめんなさい💦
回答をもっと見る
私の園では、保護者の方が園の保育士として働いていて、その割合がだいたい6割〜7割をしめているのですが、同じような園で働いている方はいらっしゃいますか?
保護者担任保育士
なび
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
それは珍しい気がします。元々そこで保育士をしていらっしゃった方が、お子さんを産んで、働いている保育園に預けているんですかね?もしくは保護者に有資格者がいて、勤務してもらってるんでしょうか。 うちの保育園では、保育士の皆さんはお子さんは別の保育園に通っています。
回答をもっと見る
0歳のクラスですが、みなさんの園では何種類のミルクを取り扱っていますか? 私の園では、アレルギー用はもちろん別に用意しますが、アレルギー以外の子の分もお家で飲んでいる種類のミルクを園で用意するような形で、管理が大変なのと、結局余らせてしまっています。 他の園は統一されていたりするのでしょうか。 気になって聞いてみたいと思いました。
ミルクアレルギー0歳児
なび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1種類です。 哺乳瓶は2種類ですが…
回答をもっと見る
みなさんの保育園では、無資格で常勤の保育者はいますか?私の保育園では無資格の保育者が数名います。 先日、業績不良が理由で無資格の先生が今までは月給制だったのに急に時給になり、出勤日数も減らされ、無資格の先生は非常勤になってしまい、困るのでダブルワークしますと伝えたところ、それは禁止だと言われたらしく、辞めるしか無いのかなと悩んでいます。 他の保育園もそんな事あるのでしょうか。
保育補助転職パート
なび
保育士, 保育園
かるぴすもも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前働いていた園では、無資格の先生はパートという扱いでした。 ただ、保育士資格に合格してから、正社員として雇う、という契約になっていたみたいですよ。 園によって異なるとは思いますが、無資格だとパート扱いが多いとは思います💦
回答をもっと見る
1歳児の担任をしています。保育士3名で今年は子どもの新人さんが多く、まだ落ち着かないのですが、その新人さんの中に、すぐに噛んでしまう子がいます。朝の会でも隣の子を…そして、午睡中も起きたら寝ている子の腕を噛みに行ったり…何度も止めているのですが、夕方もそんな様子で、止めきれない事もあり、お母さんにもお伝えしたところ、噛みが無くなるまで保育士1人をつけて下さいとのことでした。 園でも話し合い、保護者の方が言っているならそうしてみようと言うことになったので、その子に1人クラスの保育士がつくようになったのですが、その分の保育士の補充が無いので、実質2人か、1人で担当する事があり、まだまだ泣く子もいるので大変なのですが、園長先生や主任の先生に困っている旨を伝えたところ、クラスの問題なので、クラスで解決しましょうと言われてしまいました。自分たちでもどうにか良い方法をと考えているのですが、うまく纏まらず困っています。 何か良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。
保護者パート正社員
なび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラス、よくありますね。 ベッタリ つくと逆に子どものストレスになり、口や手がさらに出てしまうので担任同士 声を掛け合いなが要マークの子を目に入れながら、一緒にあそびながら他の子も見るという感じにしてました。 離れる時は要マークの子を連れて行ってました。
回答をもっと見る
2年前に両親の介護の為に数年勤めた前の園を辞め、この4月からは新しい園で介護と両立する為に短時間で0歳の担任として働いていましたが、つい最近私にバセドウ病が発覚しました。 頻脈の為に少し歩くだけでも動悸がしたり、最近では身体が腫れ、全身の痛みや、眠れない日が続いています。定期的に通院はしており、薬が合わなかったりでなかなか症状は落ち着かずなのですが、せっかく入職出来たばかりなので、辛いですが、まだまだ頑張りたいと思っており、辞めたくありません。 同じように病を抱えながら働いていらっしゃる方、アドバイスやお話聞かせていただけると嬉しいです。
くすり担任保育士
なび
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私ではありませんが、他の先生が病気がありながらも、出勤している先生がいました。なるべく他の先生が協力し、入院中もフォローをしていました。退院後も他の先生のフォローもいらないくらいかなり無理して仕事をしており、辛そうでした。 周囲の協力がある園であれば、他の先生にも頼りながら、なによりご自分の体を大切にしてくださいね。 無理せずが1番です!
回答をもっと見る
離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?
離乳食0歳児パート
なび
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です、触れ合いわらべうた 「ちょちちょちあわわ」や 絵本だと、 「だるまさんが」シリーズは 人気ですよ!
回答をもっと見る
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です! マスク着用は、自由としています。 選択肢を設けることで、 自己責任ですし。 適した対応かと…!
回答をもっと見る
後追いが激しい子がいます。いつもは遊べるのですが、特定の保育者の姿が少しでも見えると泣いて遊ぶことが出来ません。このような時、どんな対応されてますでしょうか。0歳です。
担任保育士
なび
保育士, 保育園
なのは
保育士, 認可保育園
0歳クラスだと特にこの時期は後追いが出るお子さんもいますよね。 私が0才担任をしていたときに、一人の子から後追いがあり、私がトイレに行く時や、ミルクを作らなくてはいけない時等、少しでも離れると泣いている子がいました。 周りの職員と複数で保育していたので、その時は他の保育士が代わりに抱っこしたりあやしたりして、もうすぐ戻ってくるよ、と声をかけたりして対応していました。 0才でも声をかけて安心させていくことで、年度の終盤では私だけを後追いすることはなくなり、自分の遊びに集中出来たり、他の保育士に甘えることが出来るようになりました。 後追いは成長の一つの過程なので、その子の気持ちを代弁しながら、安心して過ごせる関わりをすることが良いと思います。
回答をもっと見る
週3で保育士パートをしています。 月に希望休は2日までと言われていますが、子どもの行事などで難しい月もあります。 そのたびにすみませんと謝っています。 また一週間のうちに祝日、希望休が重なり、週3勤務できないと、事前にわかったお休みでも欠勤扱いになり査定に響きます… 皆さんの園では希望休や有給、欠勤の扱いはどのような感じですか?
希望休有給パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
なかなか辛い職場ですね💦 査定に響く…パートなのに査定などあるのですね(´∵︎`) パートで基本的には週4の固定曜日の出勤ですが、私も幼稚園の行事で休みが多くなる週があります。 すみません、お休みを頂きますとシフト提出の時に伝えるとぜんぜん大丈夫ですよ!と言ってもらえます。 パートは希望休が何日とか決まりはないので気にせずお休みをもらえます。 もちろんお休みが多いと申し訳ない気持ちはありますが… 有給は10日ほど頂いていて好きな時に使えます! 紙で申請すればそれで大丈夫で、病欠の時に充てるのでも大丈夫です。ちなみにですが毎年5月に足されていく形です。
回答をもっと見る
勤め先の保育園、幼稚園には子供が熱を出した時などに取得する看護休暇ありますか? パートでも取得可能ですか?
パート幼稚園教諭保育士
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さん
保育士, 公立保育園
うちの園はあります。 パートもあります。 でも正規はお金が発生しますがパート勤務は無給です。
回答をもっと見る
みなさんの園は完全週休2日制ですか?土曜日出勤の場合は振休はきちんと取れていますか?教えてください^_^
土日出勤代休土曜保育
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
正規は振替がありますが、臨職はありません💧
回答をもっと見る
虫が苦手な人のみご回答下さい。 虫が大嫌いです。気持ち悪いと感じます。 子供の中には虫が大好きな子もいて、捕まえた虫を嬉しそうに見せてきます。 凄いね〜、良かったね〜と褒めますが、内心虫に対して気持ち悪いなと思っています。できれば見せて欲しくないです。 この仕事をしてきて克服できた虫も多少いますが、まだまだ苦手です。 虫が苦手な人はどのように対策していますか?
km2
保育士, 事業所内保育, その他の職場
なび
保育士, 保育園
こんばんは☺️ お気持ちよくわかります!!! 私もとても虫が苦手ですが、子どもが持ってきた虫が何の虫なのかを図鑑で調べたりしていくうちに、見るのは大丈夫になりました。触るのはまだまだダメです・・・ 慣れません。。。 私の職場では結構虫が苦手な先生が多いです。 大丈夫な先生にお任せしています💦
回答をもっと見る
子どもが嫌がってるのに給食を無理やり食べさせると完全に虐待になりますが、お茶を飲むのを嫌がってるのに無理やり飲ますのはこの時期どうなんでしょうか。子どもがお茶を飲みたくないと嫌がっていて、でも水分をとらないと熱中症の危険があるからと、「ぎゃあーー」って言ってる子どもの口に保育士が手でおさえながら無理やりコップをつける姿を見たのですが。無理やりやっても口開かないし飲まないような気がするんですが。あと誤嚥にもつながりかねないような この時期は熱中症になるといけないけど、お茶をあまり飲みたがらない子がいたらどのようにしてますか?お茶を飲むようになる声かけとか何かありますか?
熱中症虐待言葉かけ
ねこバス
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ねこバスさんから見て、そのやり方を見習いたいと思いましたか?少しでも、えっ⁉️💦と思ったのなら、絶対に真似しないでください。と言うか、無理矢理なんて何でもダメでしょ😅はぁ…保育士の片隅にも置けない行為ですね😓 もし私だったら、「いらっしゃいませ!お茶ジュース屋さんです。何がいいですか〜?」と聞いてお店屋さんごっこを始め、そのやりとりの中で子どもがお客さんになってくれたら、お茶を飲んで貰います。他には、「魔法のお茶がありますよ〜!今から先生が魔法をかけます❣️何の味が好きですか?」と聞き、子どもが「いちご!」とか言ってくれたら、「いちご味にな〜れ❣️」と魔法をかけます。そして、私が先に飲むフリをして、「おっ!いちご味になった!」と驚いてみせます。すると、「ちょうだい!」と飲んでくれたりしますよ。私は、お茶ジュース屋さんと魔法はよくやりますよ😁
回答をもっと見る
子供が通っていた保育園に就職された方いますか? 先生方との関係ややりにくさはどうですか? 近くて良い園なので、いつかは良いなぁと漠然と思ったりしています(^^)
保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます! 何園か経験してきましたが、いらっしゃいましたよ! けどほんとに稀なケースだと思います。 まだお母さんが保育園の先生ということが理解できないお子さんだと、泣いて付いてきてしまいます😂💦 周りの先生の理解もあると思うので、それも含めて検討ですね☺️👏
回答をもっと見る
保育中に保育者がお茶や水ではなくカフェ的な物を飲むのは有りでしょうか? 私は、保育中はなしだと思っているのですが…
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
梅なっとう
保育士, 保育園
子どもを保育中は無しかな〜と思います。 子どもと向きあっている時間に、子どもからズルい先生だけと思われるものはダメかなと。 事務に入ってる時はOKです。 でも水筒に入れてたら、何が入ってるか分からないですよね。
回答をもっと見る
私は0.1歳児クラスの担任をしている2年目保育士です。遅番の日は延長保育の年長さんをみているのですが、今日その子に何をやりたいか尋ねてみたところ、6ピースのパズル、所謂乳児向けの玩具をやりたいと応えたので、持っていきました。その子はパズルを完成させたあとパズルの線をなぞって迷路?をしたり、机のふちの部分でパズルを半分に折って、落ちないことを私にアピールしたりと楽しんでいたので、「凄いね」等言葉をかけていたところ、年長クラスの担任がたまたま通りかかり、「凄いね」と言葉をかけた私に、「それ何に対しての凄いなの?」とぼそっと呟いたあと、「𓏸𓏸ちゃん、それひよこさん(0、1クラス)用のパズルだよ。さくらさんがやるもっと難しいパズルにしなよ。そんなのやってるなんて先生びっくりしたわ!」と声を掛けていました。私はまだ乳児クラスしか担当したことがないのですが、5歳児さんが低年齢用の玩具を使うことはそんなにいけないことなのでしょうか?もちろんその子が普段から低年齢用の玩具"しか"使わないのであれば懸念すべきなのかもしれません。ただ、たまに低年齢用の玩具を使いたいという時もあるだろうし、それを年齢を理由に止めなければいけないのでしょうか?又、私の園では2歳児クラスが夕方になると0.1クラスと合同で保育をしているのですが、その時も2歳児クラスの子が0.1クラスの赤ちゃん用玩具を使うと、「それは赤ちゃん用だから使わないよ」と声をかける姿が多々見られています。それには何か理由があるのでしょうか?調べても出てこないので、持論でも良いのでぜひ聞きたいです。ここからは愚痴なのですが、もし使っていけないのであれば、私にも直接声を掛けてくれれば良いのに、子どもを通して遠回しに言ってきたことに腹が立ちました。 長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
5歳児保育士
はるちゃん
保育士, 保育園
抹茶
保育士, 保育園
凄く気持ちがわかります!! 駄目な事はないと思いますよ! たまには息抜きをしたい!と思う気持ちは子どもも大人も一緒だと思います。 又、色々な玩具で遊びを自分で考えられるって本当にすごい事だと思います!! そこをしっかりと褒められるはるちゃんさんが凄いと思います。 いますよね、、 遠回しに言ってくる方、、 自分に言われた訳ではないし、言い返すことも出来ずに腹が立ちますよね、、 沢山、愚痴って少しでもスッキリしてください!!
回答をもっと見る
保育士3年目のものです。(前園で休職期間含むので実質2年半…です) 現在の園では2年目なのですが、保育観というものをなかなか確率できず悩んでいます。 私の園は、主体性を尊重しており、保育教諭が厳しいことを子どもに言うことも多々あります。子どもが自分で自分のことをできるようになるため、社会性を育むためです。 私の中では、「何事にも感謝の気持ちを持って欲しい」という思いがあるのですが、これが保育観に当てはまるのかも分かりません。 なんでも「やって」と言ったらやってもらえる訳ではないということや、やってもらったら「ありがとう」の気持ちを伝えることで、お互いに気持ちよく感謝の気持ちが連鎖していく、ということに気づいていってほしいです。 上司に、「倫理観や保育観が定まらないと、子どもへの言葉掛けもできないよ」と言っていただき模索しています。たくさん指導してくださり、私を育てようと思ってくださるのも分かりますが、時々言い方が強いため泣きそうになり、正直、病みかけています🥲 ここでくじけたくないですが、私は保育教諭に向いてないのかな、と辛くなります…。 みなさんは、保育観は何年目くらいで持たれましたか?そして、どのような保育観ですか?
認定こども園先輩保育内容
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
「対話を大切にすること」を心掛けています。 これは子どもだけではなく保護者との関わりでも大切にしていることです。 保育士3年目頃から確立してきたかな?って感じです!
回答をもっと見る
皆さんの保育園、パートでの忌引きはありますか? 身内の不幸があってパート勤務の場合、有給を使ってのお休みになるのでしょうか? 忌引きがある場合、何日なのかも知りたいです。
有給パート保育士
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園によるのではないでしょうか? 聞いてみるのが良いと思います。 会計年度は3日だったように思います。
回答をもっと見る
夏休みは何日もらえますか? 昨日夏休みの希望を聞かれました。 正職とフルタイムパートは3日。週20時間以上のパートは1.5日です。 後は、年休使ってもいいよ!だそうです。 公立に勤めていた時は夏季休暇7日間だったので、民間はこんなものなのかなぁ?と思っています。 みなさんの園はどうですか?
公立私立パート
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしがこれまで勤めていた保育園では、夏休みは多くても2日くらいでした。なかった園もあります。なので3日!羨ましいなという気持ちです。 素敵な夏休みになることをお祈りします!
回答をもっと見る
保育園では夕方になると異年齢での合同保育になる場面があるかと思います。そういった場でパネルシアターをする際に、おすすめのパネルシアターはありますでしょうか?ちなみに、まほうの電子レンジとねこのお医者さんは、行ったことがあります。ほかに候補があれば、教えていただきたいです!お願いします!
お話遊び異年齢保育保育内容
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
りっちゃん
保育士, 保育園
定番の【大きなカブ】は異年齢でも楽しめると思います。私、個人的には【ばけばけばけばけばけたくん】が好きです♡季節の歌を歌いながらのパネルシアターも楽しそうですよね!今なら【あめふりくまのこ】とかいいと思います。
回答をもっと見る
お昼寝中のトイレについてどの程度許容していますか? 私はフリーでお昼寝の時間時々、幼児さんのお昼寝の時間に入る時があります。 私の気持ちとしては寝る前の1回トイレに行けば次は起きた時だよ〜!!と声は掛けています。 。。。が1人がおしっこといえば僕も。。私も。。と次から次へと行きたい行きたいと起きてきます。 中でもうんちとかはしょうがないかなと思うのですが。。。幼児の主任に聞いてみましたが、あまり気にする様子もなく、うんざりしてしまいました。 皆さんの園ではどうですか? 教えて下さい!
幼児ストレス保育士
りんりん
保育士, 保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
そうですね。 よーく、その子と話をして、寝る前に行かなかったの?どうして?など理由を聞いて、次からはちゃんと行くように伝えてます。 次から次へと行きたがる子どもは本当に行きたい訳では無いので、行かせてないです。 その中でもよくおもらしをする子は前の子が帰ってきたら、話をして行かせるようにはしています。 担任の先生はあまり考えてないと言うよりかは話をするのが面倒になっている方が多いので、そこは私の判断でやってます。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
お疲れさまです。正規の方に質問です。 年度末で退職希望の際、 いつごろ上司に相談しましたか? また、一番最初にその旨を伝えたのは 同じクラスの先生?主任?園長? 退職理由は、事実を伝えましたか? 当たり障りない理由にしましたか? 参考までに教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
主任園長先生退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちは園長に退職の際は話に行きます。 次の人の募集の関係から夏すぎに退職希望の人は話に来てくださいとお知らせがあるのでそのタイミングです。 退職理由は事実か当たり障りなくは個人で違います。 後輩は劇団目指すと辞めていき、その道に進んでいきましたし、人間関係で負担で辞めた人は言わずに当たり障りなく辞めていきました。人それぞれです。
回答をもっと見る
みなさん、日々のお仕事お疲れ様です。 これから早番で出勤ですが、なかなかやる気が出ません。命を預かる仕事なので、シャキッとしなければならないのですが… お仕事前に、やる気や気合を入れるルーティン等はありますか??
正社員保育士
モノクロ
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今はパート勤務なので早番はないのですが、正規職員の頃は、自転車通勤だったので毎朝自転車に乗りながらその日1日のスケジュールや活動の流れを頭の中で確認しながら職場に向かっていました。 そうするとだんだん気合いが入っていきました😊 今の時期はいいですが冬場の早番だと、まだ外が暗い頃に通勤、、、ということもあるので本当に気持ち面が辛いですよね😅 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
新社会人のものです。給与明細が4月分しか貰ったことがありません。そういえば貰ってないなと思い調べてみたところ、違法であると知りマジかとなりました、、 皆さんは貰えていますか? 残業代はどこも存在しないものですか?
残業給料保育士
ゆりか
保育士, 保育園
ゴロニャーゴ
保育士, 保育園
給料はその月のうちに振り込まれるのですか? 5月分の給料が6月末に入るのであれば、まだ貰えていなくても仕方ないかなと思います。 固定残業代が5万以上つくところもあれば、15分単位で着くところもありますし、残業代が出ないケチなところもあります。
回答をもっと見る
夏休みに入る時に年長さんはお泊まり会があるのですがコロナになってからはお泊まりはなく、午前中の活動時間にお楽しみでゲームやスイカ割りなどをしていました。 今年はコロナも緩和されたことでお泊まりは変わらずありませんが朝登園してから19時30分お迎えで夜まで一日子供達と過ごすことになりました! スイカ割りは変わらずやりたいねと話はしているのですが、他にゲームや何かお楽しみでできるアイデアください!夜ご飯もカレーなどを作るような話をしています。
5歳児遊び
ぴよりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんりん
保育士, 保育園
私がパートで勤めている保育園でもお泊まりはありませんが夕方まで5歳児さんとお楽しみ会をする予定です。 去年までは花火をしたりクイズ大会。。箱の中身は何でしょうなどをしていましたよ! 参考になれば。。。☺️
回答をもっと見る
新人保育士です。 同じ時期に入職した同じクラスの先生(経験者)がとてもミスが多い方です。 はかせるおむつを他の子のおむつと間違えてしまったり、汚れ物を違う子どものカバンに入れてしまうようなミスをよくします。 クラスリーダーの先生はそのようなミスを未経験の私がやったと思い、毎回私に注意をしてきます。 私は他の作業をしていたのでミスがあった事に携わっていませんと伝えますが、 何回も同じミスがクラスで起きているから次から気をつけるようにとしか言われません。 新人保育士の誰もが通る道なのでしょうか? それとも転職を考えるべきでしょうか?
ストレス担任保育士
かりこ
保育士, 認可保育園
モノクロ
保育士, 保育園
かりこさん、はじめまして。 それはとてもお辛い事と思います。ミスは「次から気をつけてね」でなくなるものでは無いことを、指導する立場の方が気付かなければ永遠にその園からミスがなくなることはありません。 新人保育士さんは、大切な宝物です。大事に育てる必要はあれど、乱雑に扱っていい対象では決してありませんので転職を考えられてはと思います。
回答をもっと見る
1歳児のおやつで、さやに入ったままの枝豆が出ました。私は正直誤飲が怖くてたまらなかったのですが…みなさんの園では何歳から提供されていますか?
給食1歳児担任
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
枝豆なんて絶対出ません。何年か前まで出ていた プチトマトは誤飲防止のために出なくなりました。 3時のおやつに出る 茹でとうもろこしは幼児クラスのみです。
回答をもっと見る
今月末に保育参加が始まります。うちは保育参観ではなく保育参加なんです。10時から給食を食べるまでなんですが、保育参加の時間が1時間20分ほどあります。今考えている内容が、体操を兼ねてエビカニクスを踊る、動物に変身するリトミックをしようと思っているんですが、15分、20分で終わりそうなんです。まだあと一時間もありますが、どんなことをしていますか?保護者の方も子どもと一緒に参加してもらいます。子どもは年少クラスで18人、毎日3、4家庭ずつ日にちをずらして行います。来週の月曜日から金曜日までが保育参加週間です。
3歳児保育内容保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
うちの子の保育園も、保育参加です。 親子保育デーとも言います。 同じように、1週間4家庭ずつ参加し、時間も同じくらいです。 朝の会の様子を見てもらい、その後、保育デーの親子のスペース、それ以外の子どもたちのスペースに分かれて、親子の方に先生が1人、その他の子どもたちを1人の先生が見て、それぞれ保育をすすめていました。親子保育デーの親子は工作で今年の夏祭りでつけるお面を作りました。 七夕飾り等も材料を揃えて親子で作ってもらうのも良いかもしれません。 他の子たちは、普段の自由遊びをしていました。 工作が終わると普段の室内遊びや、園庭遊びを見てもらっていました。雨だったので、ブロックや簡単なカードゲームで遊ぶ子どもたちと一緒に親も遊びました。 晴れていたら、子どもたちと砂場で遊んだり鬼ごっこしたりも親も参加します。 1時間半近くも先生主体でするのは大変なので、親子で何かをしてもらっても良いかもしれませんね(^^)
回答をもっと見る
回答をもっと見る