なび

minder_UgepBraafQ


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

健康・美容

なかなか疲れが溜まって取れない、ストレスがたまるこの頃。 みなさんの疲れを取る方法を教えてください。 リフレッシュ方法でも何でもオススメを教えていただけると嬉しいです!

ストレス保育士

なび

保育士, 保育園

62023/06/21

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして!日々の保育おつかれさまです! 私も段々暑くなってきたので外遊びでとても疲れます、 家でストレッチをしたり湯船に浸かって早めに寝るようにしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は私立保育園の常勤パートとして働いています。今は1歳児クラス園児15人、担任3人なのですが、ある日高校生と専門学校生の実習生さんが同時にクラスに入ってくれることになったのですが・・・大人が多すぎるという理由で、私と実習生さん2人の3人で一週間クラスをまわすことになりました。 実習簿や、掃除、子どもの事など、しっかり教えてあげてほしいと上の先生から頼まれていたのですが、グレーの子は落ち着かず、噛みつきも頻発していたりで、お昼は連絡帳や、その他の書類に追われてしまい、なかなか時間を取ることが叶わず、細やかに教えてあげれなかった事に申し訳無さを感じています。もう少し余裕があれば・・・と思いました。 みなさんの園でも、同時に実習生さんが同じクラスに入る事はありますか?

パート2歳児1歳児

なび

保育士, 保育園

122023/06/19

tanahara

実習生は基本的に1クラスに1名です。 中学生などの職業体験は一人だと可哀想なのでまとめて複数名入ります。 実習生、見て学ぶ、聞いて学ぶも大切です。 なにかお手伝いできることありますか?など声をかけるのも社会人になるにあたって大切なことです。現場ってこんなに大変なんだなって知るのも勉強だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士のパートとして働いて4年目になります。2年目の時から同じクラスの20年目の年上のパートの先生なのですが、子どもに薬を飲ませ間違えたり(Aくんの薬をBくんに飲ませてしまった)、別の子のおむつを履かせたり、アレルギー除去の子に別の普通食の食事を与えようとしてしまったり、防げたであろうケガを防げなかったりと色々あるのですが、なぜか全て私が指示したから間違えてしまったと主担任や主任に言っているようで聞き取りのような事がありました。違うことを説明し、わかってもらえたのですが、今後私がその年上の先生の指導をしてくださいと園長と主任に言われてしまいました。さすがに難しいかなと思うのですが、同じような経験された方いますか?

パートストレス保育士

なび

保育士, 保育園

42023/06/03

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

それは大変な方と同じクラスになりましたねー(><) 別の子のおむつを履かせてしまう、、は物忘れする年になったら、一年に数回くらいある方もみえますが、薬や除去食の話はあってはならないミスだと思います。 20年目のパートさんは、人のせいにしたり責任感のない方ですね。。 その方の指導を4年目のパートさん、しかもミスをきせようとする相手の指導を頼む園長や主任も酷い方だと思います。。 そういう方の指導は、主任や主担任がするべきで、それでもミスが多すぎて子どもが安全に過ごせない場合は、クラスのパートから抜けてもらって、フリーをしてもらうなどの対応をすべきだと思います。 そんな方の指導しなくて良いと思います!園長や主任がそういう方なら、まず主担任の方から味方についてもらい、対応を考えられると良いと思います。 精神的にも大変だと思いますので、ご無理なさらないでくださいね。。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園では、災害時の非常食などは準備されていますか? 毎年災害時の食事をテーマに意見を出しあって話し合っているのですが、なかなか良い案が出てきません。 というのも、園長から、時間がかからずに手作りでバランスの取れたもので、保育士数名で170人分作れるもの。災害時ですので、火などは使わずに朝昼晩分の食事ということなのですが、毎年色々実践しているのですが、どうしても時間がかかってしまったりで・・・💦 みなさんの園ではどうされているか聞かせて下さい。

保育士

なび

保育士, 保育園

122023/05/30

サクサクメロンパン

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可外保育園

手作りの非常食を園児全員分、保育士が作る訓練、初めてお聞きしました。 小規模保育園ですが、赤ちゃんでも飲めるペットボトルの水を常備しているくらいで、非常食は常備していません。 給食室があるのでそこには普段子どもたちがおやつで食べているビスケットやお煎餅などは常備してあると思います。 栄養バランス、大人数、時短となると本当に難しいですね💦参考にならずごめんなさい💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園では、保護者の方が園の保育士として働いていて、その割合がだいたい6割〜7割をしめているのですが、同じような園で働いている方はいらっしゃいますか?

保護者担任保育士

なび

保育士, 保育園

42023/05/29

どんぐり

保育士, 認可保育園

それは珍しい気がします。元々そこで保育士をしていらっしゃった方が、お子さんを産んで、働いている保育園に預けているんですかね?もしくは保護者に有資格者がいて、勤務してもらってるんでしょうか。 うちの保育園では、保育士の皆さんはお子さんは別の保育園に通っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳のクラスですが、みなさんの園では何種類のミルクを取り扱っていますか? 私の園では、アレルギー用はもちろん別に用意しますが、アレルギー以外の子の分もお家で飲んでいる種類のミルクを園で用意するような形で、管理が大変なのと、結局余らせてしまっています。 他の園は統一されていたりするのでしょうか。 気になって聞いてみたいと思いました。

ミルクアレルギー0歳児

なび

保育士, 保育園

82023/05/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1種類です。 哺乳瓶は2種類ですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの保育園では、無資格で常勤の保育者はいますか?私の保育園では無資格の保育者が数名います。 先日、業績不良が理由で無資格の先生が今までは月給制だったのに急に時給になり、出勤日数も減らされ、無資格の先生は非常勤になってしまい、困るのでダブルワークしますと伝えたところ、それは禁止だと言われたらしく、辞めるしか無いのかなと悩んでいます。 他の保育園もそんな事あるのでしょうか。

保育補助転職パート

なび

保育士, 保育園

82023/05/28

かるぴすもも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

以前働いていた園では、無資格の先生はパートという扱いでした。 ただ、保育士資格に合格してから、正社員として雇う、という契約になっていたみたいですよ。 園によって異なるとは思いますが、無資格だとパート扱いが多いとは思います💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の担任をしています。保育士3名で今年は子どもの新人さんが多く、まだ落ち着かないのですが、その新人さんの中に、すぐに噛んでしまう子がいます。朝の会でも隣の子を…そして、午睡中も起きたら寝ている子の腕を噛みに行ったり…何度も止めているのですが、夕方もそんな様子で、止めきれない事もあり、お母さんにもお伝えしたところ、噛みが無くなるまで保育士1人をつけて下さいとのことでした。 園でも話し合い、保護者の方が言っているならそうしてみようと言うことになったので、その子に1人クラスの保育士がつくようになったのですが、その分の保育士の補充が無いので、実質2人か、1人で担当する事があり、まだまだ泣く子もいるので大変なのですが、園長先生や主任の先生に困っている旨を伝えたところ、クラスの問題なので、クラスで解決しましょうと言われてしまいました。自分たちでもどうにか良い方法をと考えているのですが、うまく纏まらず困っています。 何か良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。

保護者パート正社員

なび

保育士, 保育園

42023/05/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラス、よくありますね。 ベッタリ つくと逆に子どものストレスになり、口や手がさらに出てしまうので担任同士 声を掛け合いなが要マークの子を目に入れながら、一緒にあそびながら他の子も見るという感じにしてました。 離れる時は要マークの子を連れて行ってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年前に両親の介護の為に数年勤めた前の園を辞め、この4月からは新しい園で介護と両立する為に短時間で0歳の担任として働いていましたが、つい最近私にバセドウ病が発覚しました。 頻脈の為に少し歩くだけでも動悸がしたり、最近では身体が腫れ、全身の痛みや、眠れない日が続いています。定期的に通院はしており、薬が合わなかったりでなかなか症状は落ち着かずなのですが、せっかく入職出来たばかりなので、辛いですが、まだまだ頑張りたいと思っており、辞めたくありません。 同じように病を抱えながら働いていらっしゃる方、アドバイスやお話聞かせていただけると嬉しいです。

くすり担任保育士

なび

保育士, 保育園

22023/05/19

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私ではありませんが、他の先生が病気がありながらも、出勤している先生がいました。なるべく他の先生が協力し、入院中もフォローをしていました。退院後も他の先生のフォローもいらないくらいかなり無理して仕事をしており、辛そうでした。 周囲の協力がある園であれば、他の先生にも頼りながら、なによりご自分の体を大切にしてくださいね。 無理せずが1番です!

回答をもっと見る

施設・環境

離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?

離乳食0歳児パート

なび

保育士, 保育園

72023/05/17

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?

回答をもっと見る

手遊び

乳児向け、おすすめの絵本や手遊びを教えて頂きたいです!

手遊び絵本遊び

なび

保育士, 保育園

42023/05/14

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です、触れ合いわらべうた 「ちょちちょちあわわ」や 絵本だと、 「だるまさんが」シリーズは 人気ですよ!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが第5類になりました。みなさんのところでは、保護者の方にマスク着用をお願いしていますか?

コロナ保護者0歳児

なび

保育士, 保育園

62023/05/14

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です! マスク着用は、自由としています。 選択肢を設けることで、 自己責任ですし。 適した対応かと…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後追いが激しい子がいます。いつもは遊べるのですが、特定の保育者の姿が少しでも見えると泣いて遊ぶことが出来ません。このような時、どんな対応されてますでしょうか。0歳です。

担任保育士

なび

保育士, 保育園

42023/05/14

なのは

保育士, 認可保育園

0歳クラスだと特にこの時期は後追いが出るお子さんもいますよね。 私が0才担任をしていたときに、一人の子から後追いがあり、私がトイレに行く時や、ミルクを作らなくてはいけない時等、少しでも離れると泣いている子がいました。 周りの職員と複数で保育していたので、その時は他の保育士が代わりに抱っこしたりあやしたりして、もうすぐ戻ってくるよ、と声をかけたりして対応していました。 0才でも声をかけて安心させていくことで、年度の終盤では私だけを後追いすることはなくなり、自分の遊びに集中出来たり、他の保育士に甘えることが出来るようになりました。 後追いは成長の一つの過程なので、その子の気持ちを代弁しながら、安心して過ごせる関わりをすることが良いと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.