minder_U0VBKnfYxg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種
職場タイプ
公立保育園, その他の職場
まだお悩み相談の投稿はありません。
複数担任のクラスで例えばA先生がB先生のことを園長に言います。それを聞いたまま信じる園長はA先生に伝えます。園長はA先生の気持ちや言い分も聞かずその話を勝手に終わらせます。 要するに片方の(お気に入りの人)話しか聞かないんです。前々からありましたが先日、同じことが自分のクラスでも起きました。その時はもうひとりの先生(A先生)もいましたが園長は「A先生は言うことないか」と私の話は聞かずAの話しか聞こうとしなかったので「A先生の話しか聞かないのか。片方の話ではなく周りの人の話も聞くべきではないか」と言うと園長は「主任がいなくて余裕がないからひとりひとりの話を聞くことは出来ない」と言われました。現場保育士の心身のケアをし働きたいやすい環境にするのも園長業務ではないかと思い、衝撃的発言でした
園長先生ストレス保育士
ゆずっこ
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
園長先生が気に入っている人の意見しか聞かないのですね。。 主任がいなくて余裕がないから聞けないというのは、聞きたくないがための言い訳のようにも聞こえますよね。。 こういう態度は困りますね😢 何か担任間で問題があったのでしょうか? 主任の先生がいないとのことでしたが、誰か他に相談に乗ってくれそうな先輩はいますか? もしいないならば、「園長先生がお手透きのときに、短くてもいいので、時間を作っていただけませんでしょうか?」と頼んでみてはいかがでしょうか? 園長の業務は、私たちが思っている以上に忙しいです。 どんな仕事もそうですが、相手に時間を作ってもらうということは、相手の業務を止めることになります。 でも、トラブルや問題を解決して気持ちよく働くために、上司に相談の時間を作ってもらうのは大事なことです。 なので、相談することをやめたり、遠慮したりすることはありません。 ただ、時間を作ってもらえるように頼むときには、園長先生の忙しさも頭に入れた上で、丁寧にお願いするとスムーズに行くかもしれません。 問題が解決して、働きやすくなりますように🙏
回答をもっと見る
たくさん意見が欲しいです!! コロナ禍の中で通常の業務に合わせてさらに消毒や掃除もしっかりしなければいけないので、、なかなか自分の仕事も出来ず、少しでも時間を見つけてはするようにしてます。園で掃除とかのルール、分担等をどうしてるが意見が欲しいです。
コロナパート正社員
ぽこりん
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
消毒のルーティーンが増えたお陰で、普段の仕事が後回しになりますよね😢 こういうとき、時間内の事務は日々の記録だけしかできなくなって残業増えてしまいますよね。。 ・清掃表(場所、日付、時間を印字)を作って名前を記入。清掃場所の優先順位をつけておく。 ・午睡中の清掃は基本、記録を書かない人。記録が終わったらその人も。 ・清掃が間に合わなかったところがあったら、遅番のパートさんにお願いする。(←でも、多くならないようになるべくクラスでやる) ざっくりこんな感じですが、自分たちへのしわ寄せはかなり大きいです。。 私も皆さんの園ではどうしてるか知りたいです!
回答をもっと見る
採用試験の面接練習で「保育士として説明責任を果たすとはどういうことですか。具体的な例を2つ述べてください。」と言われたときに、答えがすぐに思いつきませんでした。どのようなものがあるかを教えていただきたいです。
保育士試験
ぽこ
学生, 公立保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
難しい問いですね!! 例えば… 怪我をしてしまって保護者に報告する時、いつどこでどのようにして怪我したのか、どのように対処してあるかなど説明する責任があります。 とかですかね?
回答をもっと見る
お散歩途中の園児の転倒の際、園児が肘内障(腕が抜ける)などになった経験ありますか?また、その防止策で何か実施している方はいらっしゃいますか? 少し前の話になるのですが、 2歳児のお散歩の時に、私と一緒に繋いでいた子供が転倒した時、手を握ったままで子供の腕が「ごりっ」と鳴りました。幸い肘内障とかではなかったのですが、もう一度同じような状況の時に今度は腕が抜けそう…と思うと怖いです。。 園内の保育士さんに相談したところ ①転んだ時は手を離した方がよい。 デメリット→道路がアスファルトだと顔を打って傷ができる恐れがある ②転んだ瞬間保育士が受け止める。 デメリット→ほかの子供とも手を繋いでいる状況で、反射的に毎回上手く行くとは限らない。 とデメリット含めて意見が出ましたが、今まで保育をしていてはじめての経験だったので正直どのようにするのがベストかわからず戸惑っています。 何か有効な防止策があればアドバイスいただきたいです。よろしくお願い致します。
保育内容2歳児保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
うちの園も肘内障のお子さんは結構多くて、毎年、1人は必ずいる感じです。 散歩中は特に手を繋いで歩くことも多いので、転んだ拍子に腕を引っ張ったりすることがないように、気を付けてあげたいですよね。 靴の状態や履き方が悪いと転びやすいので、そこも気を付けています。 研修で聞いたのですが、靴はサイズも大事ですが、履き方も重要とのことでした。 靴をはいたら、かかとを地面にトントントンと打ち付けて、靴にかかとをフィットさせてから、バンドでしっかり固定するといいとのことでした。 ブカブカしていると靴のなかで足が滑ってしまい、バランスを崩して転倒してしまうようです。 散歩前にちょっと気にしてあげるといいかなと思います。
回答をもっと見る
保育士3年目です。 私が1年目の時には、3年目の先輩はすごく仕事が出来て1人前の先輩に見えました。 その3年目に自分がなった今、あの時の先輩と同じような立場にいるとは思えません。 私の代は、先輩がたくさんおり後輩がいません。なので今まで先輩に頼りすぎてしまい自分でなにもできないなーと反省してます。 後輩がいないのでいつまでも自分が後輩気分でいるのもありますが、行事などがあっても 必然的に責任は先輩にあるので、全く成長できていないことに焦りを感じています。どうしたらいいでしょうか?
後輩認定こども園先輩
ゆり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
私も同じことを思いました😭あのときの先輩と同じ年齢になったんだなと思うと、私って…と落ち込むこともありました。 私の場合は必要に迫られないと動けないこともあるので、ゆりさんも今は焦らなくていいかと思います! 自分のできることをきちんとこなしていくことが1番の近道なのかなと思って、自分なりに頑張っていました✨
回答をもっと見る
こんばんは。またまた心が折れてしまいそうなので、気持ちを吐き出させてください。 未満児クラスなのですが、1人の子に振り回されてしまっています。わがままが度をすぎてしまったり、思い通りにいかなくていきなり豹変したり、ひとつのことが引き金でずるずる荒れたり…毎日最悪でも自分にできることをがんばろうと思い、気を回しながらやってきました。もう自信を失いそうです。他の先生方の子たちは、みんな落ち着いているのに…自分だけこんなにくちゃくちゃで。自分の育て方が悪いのでしょうか?もう保育士失格でしょうか?、限界なんでしょうか…もう悲観的になってしまいます。自分だけうまくいかないようで。他の先生方はいつもうまくいっているのに…毎日ひどすぎて胸が苦しいです。今日は起きたらベットで泣いてました。 今日、来年度の雇用形態について話を聞いた時、もう下りようかと考えてしまいました。
乳児保育士
ガラスのハート
保育士, 保育園
ねこひめ
保育士, 公立保育園
毎日、真剣にその子と向き合ってる証拠なんだと思います。他のクラスは、上手く行っているように見えがちですよね。でも、みんな、大なり小なり何が課題を抱えていると思いますよ。また、その課題を集団の中で乗り越えて成長していくことが大切だとも思います。 未満児さんということは、複数担任でしょうか?一緒に保育をしている先生方はどのように対応されてるのでしょうか?思い通りにならないと気持ちの切り替えが難しい子どもさんなのかなと思いました。「〇〇したかったのね。でも今は△△の時よ」と気持ちを一旦受け止めつつ、現状を言葉で説明して、気持ちが切り替わるのを根気強く援助していったり、ズルズルと荒れて、気持ちの立ち直りが難しかったら、他の子どもさんは周りの先生にお任せして、園内散歩など場所を変えて気持ちが落ち着くのを待ってみたり‥とかは、どうでしょう。そして、落ち着いた時には、しっかり褒めてあげると、子どもの自信にも繋がりますよ。
回答をもっと見る
保育士のスキル以外に、みにつけておいたら、もっと仕事がはかどるのにみたいなことありませんか? たとえば、パソコンがかなりうまくできるとか! みなさんは、どうお考えでしょうか?
保育士
りく
栄養士, その他の職場
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
確かに、パソコンは得意だと仕事がはかどりますね! 私は…もっと文章力があったら、仕事サクサク終わらせられるのになぁと思うことがあります。 言葉の表現力が乏しいので、的確な言葉がなかなか見つからなくて、書き物の手が止まってしまうことが多いので。。 あとは、プレゼンのスキルがもっとあったら、懇談会とかでも分かりやすく話せるのにな…と思うことがあります。
回答をもっと見る
今週乳児園の面接を受けるのですが、ピアノは不思議なポケットを弾こうと思っています。 0.1.2歳で不思議なポケットは難しいですか? もっと簡単な曲のほうが良いですか?
面接ピアノ乳児
さや
学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設
さくらパンダ
保育士, 認可保育園
ソレシレソラ、シラソラシド…という、あの前奏から弾くのでしょうか? 確かに年齢には少し難しいかもしれませんが、どの程度弾けるのかな?ということだと思うので、問題ないと思いますよ。 あの曲は前奏が一番難しいので、むしろ、あの前奏からちゃんと弾けるのであれば、"そこそこできるな"と思ってもらえると思います。 頑張って下さいね❣️
回答をもっと見る
新しい保育園に就職考えているのに、うまくいかない就活。 嫌になる!仕事も嫌だ。家に帰って書類、 やる気が出ない〜
記録保育士
チャーリーブラウン
保育士, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
私も就活うまくいかないときありました…。 やる気出ないけど、やらなきゃならないこといっぱいで、くさくさしてました… ちょっと時間作って、好きなことやったり、美味しいもの食べたりして、がんばってる自分にごほうびを~🌟
回答をもっと見る
無資格のパートさんがたくさんいる園ありますか? また、その場合、どんなポジションで働いていますか? 教えてください。 私がパートで働いている園は、無資格のパートさんがとても多く、大体クラスに補助として入っています。 無資格だからどーのこーのということではなく、単純に他の園はどうなのかなーといった興味です。 良かったら教えてください。
保育補助
よっこ
幼稚園教諭, 幼稚園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
保育園ですが、私が以前働いていたところも無資格のパートさんがたくさんいました。 年度始まりの保育補助(担任プラス1人)、延長保育の補助、障がい児や気になるお子さんの保育補助、用務員さんの代替などが主な役割でした。 隙間時間に制作の準備をしてもらったり、普段手の届かないところのお掃除をしてもらったり、いろいろ助けていただきました。
回答をもっと見る
保育園の先生して0歳児担当担任二人です。連絡をメールでやりとりはしてます。ただ、自分が保育園で2年働いたけど、保育の知識が足りないと落ち込みます。相方の先生は違う保育園で10年働いて私は担任でよかったのか?と考えます。パキパキ動くし意見をはっきりいうし。私は意見があんまり言えない性格です。でも、その子の為に色々成長したいからご飯を食べさせたり、歩かせたり自分なりにはやっていたり、、。矛盾です。
0歳児パート担任
えみり
保育士, 小規模認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
相方の先生から学ぶことが多いのですね! 8年も経験年数が違えば、いろいろ差を感じるのは仕方ないと思います。 むしろ、その先輩から学ぶいい機会かなと思いました! 学ぶ気持ちを忘れないで続けていけば、知識や技術は年々だんだんと身に付いていきますよ。 あせらず、これまで通り、目の前のお子さんと向き合っていけばいいんじゃないかなと思います🍀
回答をもっと見る
休憩する時、先生たち声大きいです。 赤ちゃん起きちゃうので静かにしてください。 しかもたまに盛り上がってて時間過ぎてますよ。 こちとら昼食無しでやってて辛いんです。 ストレス過ぎて連投💧
先輩ストレス保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
共感できる。
回答をもっと見る
私の園は休憩時間がありません。 今は幼児クラスで幼児の担任でお昼寝当番を回していますが乳児クラスの時は1日中保育室にいました。 子どもが午睡をしてる事務時間が休憩みたいなものです。 夏季保育中は当番の日も時差が取れず残業をしたかたちになっていますが書類上は実働と休憩時間の兼ね合いで残業時間より短い時間分しか超過したお金をもらえません。それを受け入れてしまっている私を含め職場の人達はおかしいのでしょうか⁇
休憩残業
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
私も休憩ありません! 午睡は各保育室でしているので、各担任がずっと保育室にいます。午睡中の事務時間が休憩みたいなものです。 残業代は夜に行われる父母会や土日に行われる行事でしかもらえません。(時間外手当) イベント準備等で残って作業しても1円も出ません。
回答をもっと見る
ピアノ練習は、卓上のキーボードのようなもののほうがいいですか?それともペダル付きのしっかりした足付き電子ピアノのほうがいいでしょうか?
手洗いピアノ
りく
栄養士, その他の職場
あいか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
キーボードは鍵盤が軽いので、電子ピアノやグランドピアノで弾くとなれば弾きにくいかもしれません。 私は、その経験がありグランドピアノで練習するようになりました。
回答をもっと見る
遠足があるのですが、バスの中で導入することになりました。遠足に繋がる内容か公園での遊び方に繋がる内容など迷ってます… アドバイスお願いします😭
遠足公園内容
ゆき⛄️
保育士, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
以前、バスに乗って遠足に行ったとき、自分がバスガイドになって導入をしたことがあります! バスの歌などをみんなで歌ったり、個別にインタビューをしたりしたあと、公園の入り口や遊具などを撮った写真を見せながら、遊び方やお約束を話しました。 写真や絵などを見せながら話すと、約束を覚えてくれる子も多かったです。 子どものテンションが上がりすぎないようにすることと、自分も車酔いしないように気を付けて😅、楽しんでくださいね🍀
回答をもっと見る
最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。
脅しコミュニケーション人権
海老沢
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。
回答をもっと見る
4歳児クラスを担当している2年目です。大変なクラスでふざけたり手が出る子が多く、先輩には先生が凛とした態度を取らないと舐められるよと言われていたのでメリハリをつけるようにしているのですが、毎日怒ることばかりです。怒らないといけないことが毎日起こります。正しい怒り方もわからず、言い方がきつくなってるだけではないか心配なのと、怒った時の子ども達のビクビクした表情を見ると心が痛くなります。 楽しい時は子ども達も笑顔だし保護者からも幼稚園楽しいと言っています、と聞くのですが怒り方がこれでいいのか、、、注意ばかりしてる自分が嫌になるし、自分に余裕がないためピリピリしてしまうのが嫌で、、、どうしたらいいでしょうか
4歳児
いっちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
4歳になると、分かることも増え、でも気持ちの調整はまだ難しく、いろんな事件が起きますね・・・お疲れさまです。 私の持論でしかないのですが・・・叱るより褒めた方が自分が楽なので、そうしています。 4歳の子どもは本来、褒められるのを欲していると思います。手が出るお子さんが、叩くのを我慢した瞬間、叩くのをストップできた瞬間に「叩くの我慢したね」と褒めます。マイナスの中からプラスを探すイメージですね。 また、してほしい行動(片付けとか、野菜を食べるとか)があるときは、それをしてる子をめちゃくちゃ褒めるのも効果的です。4歳になると、他のお子さんが褒められたり叱られたりしてるのを見て、良し悪しを理解できるはずです。 もちろん叱らざるを得ない場面もありますが、数を減らした方が、叱ったときの効果も絶大になる気がします。
回答をもっと見る
保育の仕事は腰などに負担が大きいと思います。私もぎっくり腰の既往があり、気を付けながら仕事をしていますが、時々怪しくなります。 腰痛予防のために気を付けていることや、対策していることがありましたら、教えてください。
きのこ
その他の職種, 児童発達支援施設
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
私は20代のときに、ぎっくり腰で1週間仕事を休んだことがありました。 本当に痛いし、動けないし、辛かったですね。。 整体にも行きましたが、これで治すのにはお金もかかるし、根本的な治療にはなってないような気もして、 妹の勧めでホットヨガを始めました。 体の歪みが少しずつなくなって、血流もよくなって、そして痩せました(笑) コルセットを巻いたり、整体に行ったりするよりも、 自分で体を動かして筋肉をつけたり、柔軟性を高めたりした方が良くなるなと感じました。 8年近く続けていますが、腰痛で悩むことはなくなりました。 いい気分転換にもなるので、おすすめですよ🍀
回答をもっと見る
転職した保育士正規6年目です。今年入って半年ですが一度きいてもやっだことがないことを自分がいざするとなった際に確認をかねてきくのはありですかなしですか? 4年いてもわからんといっている先生もいますが。
転職正社員保育士
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
ねこひめ
保育士, 公立保育園
確認を兼ねて聞くのは、アリじゃないでしょうか。自分でやってみて初めて、聞いただけの時よりも具体的な分からないこととか、引っかかることとかが出てくると思うので。ちょっとしたことでも、自分で経験してみないと分からないこともありますよ。その保育園独自のやり方とかもあるでしょうしね。
回答をもっと見る
仲が良い人だけに連絡相談報告する人に、どう対処してますか?
連絡帳
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
そういう幼稚な人、本当に困りますよね。 直接聞いても本当のことを教えてくれないのなら、他の方に聞くしかないですよね。。 どなたか聞いたら教えてくれそうな方はいますか? 知っておいた方がいい情報が流れてきたとき、その方に教えてもらえるように頼んでおけるといいかなと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る