minder_RURGDuwW4w
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
1歳児担任です。 活動は1歳児と1歳2ヶ月の0歳児1名含めて行っています。戸外遊びができず、室内で過ごすことが多いです。おすすめの感触遊びがあったら教えていただきたいです。 今までは寒天、片栗粉スライム、小麦粉粘土、ムーンサンド、フローズンペイント、絵の具遊びなどをやってきました。
部屋遊び乳児0歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
こんにちは。 寒天と似ていますが、ゼラチン遊びは小さい子でもやわらかめに作ればぐちゅっと潰す感覚はとても楽しいです。 あとは硬めの泡を作って色を入れれば泡で遊べ、それを使って泡の絵を描いたりと楽しめますよ!
回答をもっと見る
1歳児クラス担任です。 もうすぐ2歳を迎える子と3月生まれの1歳の子の2人クラスです。 毎月製作を行うのですが、月齢に差があり技法に迷っています。 今まではクレヨン、シール貼り、絵の具スタンプ、手形、はじき絵等やっています。 他にいい技法がありましたら教えていただけるとありがたいです。
制作1歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
にじみ絵いいですよ! アルミホイルに水性ペンで自由に絵を描いて、霧吹きをした後、画用紙で上から押さえつけるだけです。 簡単ですし、七夕の織姫彦星の着物の柄をこのやり方で作りましたよ!
回答をもっと見る
4月から小規模園で働きはじめました。 1歳の子が前からいた先生ではないとダメらしく、私が関わろうとすると泣いて嫌がり、前からいる先生を後追いする毎日です。 散歩で手を繋ぐのも、私がその子が乗っているバギーを押すのでさえ泣いて嫌がられます。 食事の際も他の先生に促されて椅子には座りますが、私がエプロンをつけようとすると我に返り、椅子から立ち上がって他の先生に泣きついています。 しばらく別の先生と遊び、私が遊んでいる部屋に入ると、私を見て「こわい」と言いながら他の先生にしがみついて泣き始めることもあります。 はじめましてから数日しか経っていないため、まだよく知らない人という認識があることもよくわかりますが、担任になった以上このような状態がずっと続くと思うと心が痛いです。 他の子ともまだ距離があり、これから担任としてやっていけるかと思うと不安で仕方ありません。 他の先生方は気にしなくていいよと言ってくれますが、気にしやすい性格であるため、どうしても気にしてしまい泣きそうになってしまいます。 新年度はじめましてで関わってきた子どもたちはたくさんいますが、ここまで拒絶されたのがはじめての経験で自分でどうすればいいのかわかりません。 これから、この子とどのように関わっていけばいいのかアドバイスをお願い致します。 また、気持ちの切り替え方や落ち込んだ時どうやって乗り越えているかもお聞きしたいです。
小規模保育園1歳児担任
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
mash
保育士, 保育園
毎日お疲れさまです🙇♀️1歳児クラスの担任経験が4回ほどありますが、1歳さんってすごく敏感で対応がとても難しいですよね💦お気持ちお察しします。 おそらくaoさんも毎日その子の反応が気になって気になって仕方なくなってしまっているので、尚更傷ついてしまったり余計に気になり心が痛むのだと思います。それだけ1人のお子さんに真摯に向き合われているのがまず素晴らしいです☺️ 過去に同じようなお子さんと関わったことがありますが、やはり1歳と言えど、しっかり人権のある「人」なので、子供と大人(aoさん)の関係といってもそこにはちゃんと「人間関係」があるので、合う合わないはお互いにあると思います。そのお子さまも前任の先生にとても懐かれていたからこそ、その反動でaoさんに対しての反応が拒絶しているような反応になってしまっているのだと思いますが、 逆に考えてみれば、前任の先生にそれだけ懐いていたという事は「一度心を開いたらとても懐いてくれる」可愛らしいお子さんなんだと思います☺️ ただ、そうなるまでにはおそらく他のお子さんたちよりも時間を要すると思うので、決して無理強いせず、そのお子さんが心を開き始めるまで根気との戦いかと思います。 赤ちゃんは「衣食住」を助けてくれる人に懐くと聞くので、「食事、排泄、お着替え」などの生活面で少しずつ接触していくのも一つかもしれません。(遊びで心を開いてくれたら一番スムーズですが、それが難しそうなので生活面の関わりを徐々にさせてもらえるようになれば良いかなと🙇♀️) 今は食事でも他の先生のところに行ってしまっているなら、そうなったときはそっと距離を取って、毎日すこーーーしずつです👍かなり根気いるし新年度早々大変ですが😅💦 気持ちの切り替え方や落ち込んだ時は、ご自身の趣味や好きな物、好きな事、気を紛らわせるようなものを見つけておくと良いと思います💓職場ではON、帰宅したら完全OFF!!帰宅後は徹底して休んでください🌸 大したアドバイスにならなくてすいません。。応援しています!!🙏
回答をもっと見る
誕生日会や行事、集いなどを0-5歳児の全クラス一斉に実施するのはどう思いますか? 私がいま勤務している園では全クラス一気にしています。 しかし前に勤務していた園では乳児、幼児に分けて行い、それぞれに合わせた出し物も用意していました。 全クラス一斉に行うと出し物も何歳向けに合わせればいいのかもわかりません。 分けると職員側は大変かと思いますが、みなさんはどう思われますか?
行事幼児乳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
神ちゃん
保育士, 保育園
今まで勤務した園は、全クラス一斉にホールやお遊戯室に集まって行っていました。 コロナになり、各クラス毎に縮小され、少しずつ緩和され以上児未満児と2つに分かれ、現在は一斉にしています。 パネルシアターや様々な出し物は、どちらかというと以上児さん対象になっているかもしれませんが、未満児さんも見ています。出し物だけでなく、大きい子たちの反応も気になっていますが。 未満児さんには先生がついて言葉がけしたり。 途中で0歳児が寝てしまったり泣き出したり離乳食の時間になる場合は、無理せずお部屋に戻ったりしていました。
回答をもっと見る
人前に出る時に緊張してしまいます。 誕生日会の司会や出し物、避難訓練の最後の振り返り、各行事のみんなに見せる出し物など緊張しすぎて不安になってしまい、正直あまりやりたくないと思っています。 それ以外の保育だったり子どもと関わることが好きなのでこの職業をやっていますが、行事はつきものであり、みんなの前に出ることもやらなければいけないのでやっていますが、毎回楽しい気持ちで臨めずにいます。 前の園は安全管理係になってしまい、前の年まで避難訓練担当は順番に全職員で回していたのですが、その年だけ係担当になってしまい、私が1年間毎月計画を立て、最後にみんなの前に出て話していました。 正直、心臓が押しつぶされそうで避難訓練の日は休みたいとまで思っていました。 みなさんも緊張しますか? また緊張しないためにどうしているかもお聞きしたいです。
行事保育士
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私も、人前に出ることが苦手です。 なので、小規模保育園を選択していました。 子供の人数もマックス12名、大規模な運動もなく…。 ストレスも少なく、自分的にはよかったです^_^
回答をもっと見る
0歳児クラス担任です。 クラスにひとり、噛みつきが多い子がいます。 玩具を取られて怒った時はしょうがないと思うのですが、隣にいる時や目の前に手や腕、足などがある時もところ構わず噛んでしまうのでなるべくその子と他の子たちを離しています。 しかし全部止められるわけではなく、止められずに噛まれてしまう時があります。 1歳4ヶ月を迎え、歯もしっかりしている上に噛む力が強いので、噛まれた子はものすごい痕が残ってしまいます。 噛まないことを伝え続けてはいますが、叱っても笑顔でおりまったく理解していないです。 このまま伝え続け、止め続け、理解できるまで待つべきでしょうか? それともなにか別の方法がありましたらアドバイスお願い致します🙇♀️
噛みつき0歳児遊び
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
噛みつき大変ですよね。 目の前の物なんでも噛んでしまう子います。自分の腕や、着ている服まで噛む子も! 未然に防ぐ努力をし続けるしかないと思います。 もちろん、表情・声のトーンを変えしっかり注意することも繰り返しながら成長を待つしかないのだと思います。 バタバタする時間は特に他の子と物理的に距離をとるよう、注意しています。 保育士が抱っこしてしまったり、椅子に先に座らせたりして対応しています。
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしております。 午前中の主活動で最近では散歩にも行けず室内で過ごすことが多いです。 マット、リズム遊び、風船、製作、ボール、など遊びは様々あるのですが、一通り遊ぶと飽きてしまい、食事までの30分以上を持て余すことが続いています。 0歳児なので遊びや遊び方に限りがあったり集中力も続かないことももちろん承知しています。 主活動の時間を少し遅くしてみたりしたものの、まだ悩み中です。 なにかアドバイスがあればお聞きしたいです。 よろしくお願い致します🙇♀️
部屋遊び0歳児遊び
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^ 玩具を使うことだけでなく、ハイハイやずり這い、ゴロゴロ寝転がったり音楽をかけて体を揺らしたりなども遊びだと思いますので「今日はゴロゴロゆったり〜」ぐらいな感じで過ごすのもよいかもですね^_^
回答をもっと見る
0歳児の制作で悩んでいます。 手形、足型、フィンガーペイント、クレヨン、シール貼り以外でなにかアイデアありましたら知りたいです。 毎月ネタ不足で困っているので、少しでも何かありましたらご回答よろしくお願い致します。
制作0歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
タンポ製作はどうですか? 布・綿、輪ゴムなどを使ってするものなのですが…(´・ω・`) 赤ちゃんクラスの製作、迷いますよね(*_*)参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
今年度いっぱいで違う園に転職したいと思っています! 転職の流れと、することを教えて頂きたいです! あと辞める時の理由もこの園が嫌だからとかではなく、色んな園に行きたい、興味があるとプラスに捉えて伝えたいのですが、みなさんの転職理由を教えてください🙇♀️
転職幼稚園教諭担任
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 2回転職を経験したので参考までに。 まず夏から秋頃に転職活動を開始し、エージェントを利用して求人を見て園を絞りました。そして履歴書職務経歴書作成、応募、面接という流れです。エージェント利用の場合は応募、履歴書や職務経歴書の添削、面接の日程調整、面接練習もやっていただけるのであれば幾らか楽かと思います。 合格したら会社から入社に向けての書類が郵送されてくると思います。 私の場合の辞める理由は一回目は人間関係が難しい、残業が多い(毎月10時間以上)、二回目は人間関係が難しい、行事の準備が大変という決してプラスではない理由でした。しかし二回目に関しては小規模園で働きたいという思いもあったためそれがプラスになったかと思います。 今まで複数面接を受けましたがマイナスな理由でもどの会社さんも理解してくれ、「大変ですよね」という感じだったので頑張ってプラスにすることにこだわらなくても大丈夫かな、と経験上感じました。
回答をもっと見る
0〜2歳児の小規模保育園で働いている保育士です。 運動会の準備運動案をお願いされたのですが、小さい子でもできる良い題材(ダンス、歌)や保護者と一緒に体を動かせるものなどございますか?
小規模保育園運動会保護者
しのぶ
保育士, 保育園
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
保育園で保育士をしております‼︎ 0〜2歳まで共通で知っている音源となると難しいものがありますね💦。 NHKのおかあさんといっしょなどで流れている音楽はどうでしょう??
回答をもっと見る
保育士4年目です。働き始めて数年コロナ禍だったということもあり、今回が初めてのクラス懇談会です。何を話したらいいかも分からないし、質問が来た時に上手く受け答えができる自信がありません。 うちの子はどうですか?など特定の児のプライバシーに関する質問であっても回答すべきでしょうか?
保護者会保護者ストレス
なつか
保育士, 保育園
tanahara
園からのお知らせや行事についてはきちんと把握し、どんな質問でも答えられるようにしておく必要はあります。 あらかじめ職員と念入りに打ち合わせをして確認しておく。わからない質問は、わかりませんではなく、きちんと確認して後程お伝えしますまたは、今確認してきます。ですね。 あとは親が知りたいのはクラスの様子などですかね。 おそらくうちの子は...という内容は個別で聞かれると思うので、個別での対応ならお答えしてもいいと思います。 みんなの前で聞かれた場合、個人的な質問に関しては後ほど個別でお話ししますね。と伝えればいいでしょう。 今まで10年ほどやってきて、個別な質問をみなさんの前で聞かれたことはないので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
0歳児クラスに製作は必要だと思いますか?私の勤務する園では昨年までは全クラス季節の製作をし、持ち帰っていました。今まで勤めてきた園も同じです。今年度から製作をするかしないかはクラス単位で決めることになりました。自分で色々なことが出来るようになってきた年齢なら製作を通して様々な経験や表現ができると思うのですが、0歳児の製作はさせられている感じがして…みなさんはどう思いますか?
制作0歳児
くぅ
保育士, 保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 製作についてはクラスの自由でやってもやらなくてもいいという園でした。他のクラスは毎月ほぼやっていましたが、0歳児クラスはおっしゃる通りやらされている感が強く、できる種類も多くないので、相方の先生と話し合い、無理に製作はしなくてもいいとなり毎月はやっていませんでした。 発達し、指先が少し使えるようになったらクレヨンでのお絵描きやシール貼りを活動に取り入れてそれを掲示したり、しっかり製作として貼り出して持ち帰ったのは1年で2.3個くらいしかなかったです。 私自身も、0歳児は製作に重きをおかなくても可能な範囲で大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
子供との関わりで1歳7か月の子がいます。 自分は午睡の時間に行きますので、顔を見られないように泣き始めたらトントンして落ち着いたと思ったのですが、途中泣き始め、好きな先生に目で合図を送り、その先生だと落ち着いて寝ます。 やはり信頼関係大事ですが、もう諦めその先生に丸投げし、自分は午睡チェックをしてます。 関わりが最近難しいです。ちなみに来週から0歳に1歳が入ります😅
睡眠
ミエ
保育士, 認可外保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私も今同じような状況です。 1歳9ヶ月の子ですが、お気に入りの先生ではないと大泣きしてしまいます。一応わたしが担任で常にクラスにいるので、トントンはしますが、私を見た途端、激しく拒絶し泣き倒れるのでお気に入りの先生にバトンタッチする毎日です🥲 関係を築いていくのは難しいですよね💦
回答をもっと見る
私は認可保育園で保育士として勤務しています。 0歳児の担任です。 いま離乳食で初期、中期、後期、完了と それぞれ子どもがいて頭ではわかっていても 配膳の時に戸惑ってしまったり、 再度確認などをするため時間がかかってしまいます。 みなさんはどのように把握して スムーズに進めていますか? もし良ければアドバイスなど教えてください!
離乳食給食0歳児
ちゃん
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 昨年度0歳児担任をしていました。 離乳食は1人ずつお盆に乗せ、お盆に○○食と名前のテプラを貼っており、お盆ごと配膳をしているので迷うことは少なかったです。 また、保育室に掲示している離乳食形態ごとの献立表の上に子どものマークつきの名前を貼り、初期食はこの子、中期食はこの子など、目で分かるようにしてサポートで入ってくださるフリーの先生にも伝わるようにしていました。 離乳食が進んだ時はマークを次の献立表の上に移動させています。
回答をもっと見る
保育士やめたいと思うのはどんな時ですか? ・辞めたいと思っても実際は踏みとどまっている理由 ・実際に辞めることになった決定的な出来事 など合わせて教えてもらえると嬉しいです!
退職保育士
ナナミ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ずっと公立臨職(会計年度)のままで良いかな…どうすれば…💦と悩んだことはありますが 辞めたいとは思ったことはないです。 どんな仕事にも人間関係のしんどさはつきものだし、私自身が克服/乗り越える努力をしないとどんな仕事をしても同じと思ってたし、今も思ってます。
回答をもっと見る
人事発表が行われ初の0歳児担任となりました。一緒に組む先生もやったことがないようで(新しくくる先生で詳しい保育歴がわからない)不安です。 気にかけた方が良いこと、こうした方がいいなどありますか?ご教授いただきたいです。
0歳児担任
さき
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
前の職場で0歳児のクラスリーダーを急にやりました。 とりあえず危なくないよう、またクラスの担任どうし声をかけあって良い雰囲気で保育出来るよう心がけました
回答をもっと見る
業務中の服装に、ルールなどありましたか? 実習の時は、フードがついていない服、ジャージやスウェットはNG、など、決まりがあったと思います。 でも実際に保育士になって、そこまで服装の決まり事ってない気がします。なにか変わったルールや不満などあったらおしえてください!
実習保育士
メイチン
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
服装のルールなどはありません。 でも子どもたちにはフードNGと言っておいて 保育教諭はフード付きの物を着てるのは矛盾してる(笑)と思いながら着てます。
回答をもっと見る
保護者との懇親会で年度のまとめをお話しすることになりました。 全体的な話をしなくてはと思うと何を話せばいいのかと感じてしまいます。 みなさんはこんな経験ありますか? どんなことをお話しされてましたか?
保護者保育士
つる
保育士, 放課後等デイサービス
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 私も先月懇親会がありました。 まず、普段の子どもたちの遊びや生活の様子を動画に撮って編集し、簡単なムービーを作って上映しました。 その後は1年間を振り返って(活動、食事、午睡の様子、言葉、友達や保育者との関わりなど、成長したところ)、進級に向けて(用意するもの、進級後に今と変わること)、保護者の方へのお願いをお話しました。 そして、保護者の方から簡単に1年間を振り返ってどうだったかを順番にお話していただき、最後に私たち担任からも1年間を振り返っての簡単な挨拶をしました。 ご参考になればうれしいです。
回答をもっと見る
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
感触遊びをしてました! 最初の頃はただ触ることをしてました! 色々な感触のマットを作ったり、お山マットをつくったり、ボールプールなどをしたりしていました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今年度の初めに、同じクラス担任の年齢差について質問しました。 来月で年度末になります。 私よりかなり年上の先生と担任を持ちました。 1年間一緒にクラスを持ってきて、初めはかなり意見や考えが違い過ぎて悩みましたが、何度も話し合いをして連携をとることで、何とか楽しく1年を終えることが出来そうです。 同じように、今年度は年齢差のある先生同士でクラスを担当した方。 実際、この1年間どうでしたか?
担任保育士
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
戸外で身体を動かすことができる遊びはどんなものがありますか? 1・2歳児ができそうなものを教えていただきたいです。 今やっているものは、 ・しっぽとり ・むっくりくまさん ・ボール遊び などです。
2歳児正社員1歳児
まな
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私が1.2歳児でやって人気があったのはフラフープです。 フラフープを使ってのけんけんぱや電車ごっこ、フラフープを回転させたり転がして追いかけたりすることが大変人気でした。
回答をもっと見る
今の立場より上の立場として転職した方にお聞きしたいです。 例えば、現職での一般保育士のクラス担任から、転職先では副主任へ…など。 転職でただでさえ、なにも分からない中で、慣れていくのに精一杯かと思うのですが、副主任やってみないか?とお誘い頂いて。 私としてはやってみたい気持ちが強いのですが、実際に経験したことがある方がいたら、 どのように工夫していったかなど、お聞きしたいです。
転職正社員保育士
マロングラッセ
保育士, 認可保育園
tanahara
私もお声がけいただいたことあります。 わからないことは現場で学んでいけばいいと思います。 園によってやり方は違います。 副主任とはどのような仕事なのかあらかじめ聞いた上で、やってみようと思うのであれば挑戦してみるべきです! とにかく現場の先生方とは上の立場のような態度ではなくあく、現場をわかる近い存在としているといいと思います!
回答をもっと見る
園児が風邪や熱等で休む日は書類に病欠と記載することが多いと思いますが、保護者が休みで家庭保育可能であることが理由の欠席は何と記入していますか? 私が過去にいた園では、自欠、都合欠、私欠などが使われていました。未だに自欠は馴染めません。他にもどんな名称があるか気になったので質問します。
幼児乳児正社員
なのは
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 わたしもいまの園、過去の園含めても都合欠、私欠という表記でした。
回答をもっと見る
アレルギーのお子さんへの対応としても、保護者の負担軽減のためにもとお弁当を保護者に作ってもらうことをせず、園でお弁当を作って持たせる園で働いています。 みなさんの園はお弁当はどのような対応をしていますか?
給食園長先生保育士
まあちゃん
保育士, 認可保育園, 園長
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 わたしの園ではアレルギー児はお弁当ではなく、除去食を提供しています。 基本的には給食提供でお弁当はNGですが、宗教関係で給食メニューに食べられないものがあるお子さんがおり、その場合は保護者と面談を行い、書類記入の上、お弁当提供が認められました。
回答をもっと見る
年が明けて、寒い日が続いていますが、1.2歳はどのような外遊びをされていますか? 凧上げや追いかけっこなどしていますが、寒くて座り込む子も多くて。 楽しめる遊びがあったら教えて下さい。
外遊び遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 わたしの園の1.2歳児の戸外活動は基本的に近くの公園で体を動かしています。かけっこやボール遊びなど、寒いのでとにかく動く遊びをしています。
回答をもっと見る
来月に学童保育の団体で、ダンスの発表をするのですが、流行りやオススメの曲ってありますか?初心者から経験者共にいるので、K-POPのようなカッコいい系より、子どもらしいアップチューンなものが良いです。
音楽会学童保育学童
しゅり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
NHKで流れている「ツバメ」が簡単で踊りやすそうです。 ほかには、はなかっぱのオープニングの「えがおのまほう」もアップテンポでかわいい曲です! YouTubeで検索すると振りも出てきます。
回答をもっと見る
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
おつかれさまです。 わたしのクラスでは遊びがマンネリ化してしまった時はたまに緩衝材を用意して感触遊びをしたり、養生テープやマスキングテープなどを壁や服に貼って剥がす遊びをしています。
回答をもっと見る
年始はいつから仕事が始まりますか? 保育の特性上、環境構成をして子どもを受け入れる準備をしなければならないので、うちは子どもが登園してくる前日が出勤日になっています。 子どもたちを余裕を持って迎え入れることができるので、ありがたいなと思っているのですが、他の園はどうなのかなと思って質問しました。 みなさんの園はどうなのか教えてください(^^)
環境構成登園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
年始は4日から開所です。 4.5日は仕事がお休みの方はお休みをお願いしてある為、人数は普段より少ないです。 その間に保育士も有給消化していますよ。 余裕を持って迎えられる環境良いですね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る