多緒

minder_RISxg6geQQ


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

雑談・つぶやき

保育士4年目、今年度初3歳児、初1人担任をしています。 最近子どもたちに怒ってばかりなような気がしていたのですが、それは気の所為ではなく保護者の方に「家で先生に怒られたって子どもが言ってました」と言われてしまいました。(保護者の方は「悪い事してたら、どんどん言ってください」と笑っていましたが…) 初めての1人担任で“私がちゃんと言わなきゃ”と思っているのか…部屋に1人ということで準備や掃除でバタバタとしていて焦っているのか…。もう自分が何でこんなに怒ってしまうのかよく分かりません。 いつかこのまま虐待だ不適切保育だって言われて、逮捕されるんですよね、きっと(´;ω;`) 何より自分のクラスの子どもたちが可哀想です。 “今日は怒らない”と心に決めて出勤してもやっぱりダメで、保育が終わると毎日1人反省会で子どもに謝っています。 逮捕される前に辞めようと思ってます…

3歳児保育士

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/04/24

くぅ

保育士, 保育園

初めての3歳児クラスで1人担任は毎日大変だと思います。 怒ってばかりとのことですが、何に対して怒ってしまうのでしょうか? 危険なことをしたり、友だちを傷つけるようなことをしたりした時には、しっかり話をして伝えることは大切だと思います。 ただ頭ごなしに怒っても子どもには怒られたことしか残りません。 危険なことをした時にはなぜしてはダメなのか、怒るのではなくしっかり子どもと向き合って伝えることが大切だと思います。 命に関わる危険なこと以外について怒ってしまっている場合はほんとに子どもが悪いことをしているのかよく考えてみるのがいいのかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任をしています。 家でしかうんちができない男の子がいるのですが、園でもできるようにと保護者の方はとても焦っている様子です。 保護者の方の話によると、園ではうんちを我慢しており、家に帰るなりトイレに駆け込んでうんちをしているようです。 保護者の方は以前園で2回程パンツの中でうんちをしたことをだいぶ気にしているようです。また、2歳半頃からオムツが取れているのだから、そろそろ家じゃない所でもうんちができるようになって欲しいという焦りをひしひしと感じます…。 「園でするのは恥ずかしいみたいで」と保護者の方は言っており、子ども本人に聞くと急に無表情になって黙り込んでしまいます。 私も経験不足でどうすればいいのか全く分からず… 何かアドバイス頂きたいです🙇

排泄2歳児

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32023/11/27

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も2歳児担任していた時同じような園児がいました。 健康上の心配までは無かったので、子ども自身の『恥ずかしい』という気持ちを今は大切にして、無理には園でするようには声をかけていませんでした。 他の子ども達がトイレでしている姿を見かけたりしているうちに その子は3歳児になってから園でもするようになりましたよ^^ 主任の先生など信頼出来る先生に相談されてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、今年初めて2歳児の担任になったんですが 子どもと遊ぶ事が下手だなと思うんです。 子どもと遊べない保育士なんて、最悪ですよね。 上手く遊べるようになりたい…

新年度遊び2歳児

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22023/04/23

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

お仕事お疲れ様です✨ 2歳位だと、なんとなく寄り添ってあげることで、自然に遊びにつながったりすると思います。 まずはトラブルがないこと、上手くお友達に伝えられない子の仲介に入るなど、遊ばないではなく、見守ることが大事だと思います。 その中で、少しずつ関わりを増やして、遊べるようになると思いますよ(´∀`)

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度初めての2歳児担任になりました。 3日程保育しましたが なかなか子どもたちを集める事が出来ません。 手遊びしたり、絵本の出し方を考えたり 集まってくれた子を褒めたりしましたが… ただ単に技術不足なのは分かっているのですが 子どもたちの集め方で何かアドバイス頂きたいです

手遊び絵本遊び

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82023/04/08

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

私も2歳児担任をしたとき、始めの方は全然集まってくれませんでした笑(集まってもすぐどこかへ・・) 部屋の仕切りにもよるかもですが、広すぎない場所を作り、絵本や話に集中しやすい場所で集まるのがよかったです! あとは、ダンス大好きな子たちだったので、ピンクのマットでダンスするよー!と、まずはダンスを楽しみ、だいたいの子が集まったところで話をする! 話はグダグダ長くせず、大事なことを短めに伝える! 集まって話を聞く…という習慣がない子たちが最初から聞くのは難しいということを頭に入れ、輪から外れた子には、個別に今から〇〇するよ!集まれって言ったら来てね!と、少しずつ伝えてたり、 複数担任でしたら、協力して、少人数ずつ部屋を分かれて集まる習慣をつける(大人数だと1人何かすると連鎖することが多いので)などもオススメです! 分かりづらくてすみません!

回答をもっと見る

遊び

4歳児担任をしています。 もうすぐ途中入園の子がクラスにくるのですが、 どんな遊びをしてあげるといいのでしょうか? ・グループ対抗(お友だちや園に関する)○×ゲーム ・フルーツバスケット(真ん中に残った人に質問) とかしか思い付かなくて… 途中入園の子がお友だちと楽しく遊べるといいなと思うのですが、何かいい遊びがあったら教えて頂きたいです。 あと、最初はやっぱり途中入園の子に自己紹介とかをしてもらえばいいんですよね?クラス全員の自己紹介もいりますかね? 途中入園の子がくるときにやらなきゃいけない事や気を付けることがあったら、それも教えて欲しいです。

4歳児遊び

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32023/03/06

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私の園では、自己紹介をクイズ形式にして遊びにしながら仲良くなれるように工夫をしていました! また、保育園のクイズも出して、知ってもらったり気付きを見つけてもらったりしていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目、4歳児の担任をしています。 最近子どもから手紙を貰うことが多く、とても嬉しいのですが、その返事に困っています。 先日「△△せんせい だいすき ○○(より)」 といった感じの手紙を貰い 「○○ちゃん お手紙ありがとう 先生も○○ちゃんが大好きだよ また一緒に遊ぼうね」と返したのですが 昨日、同じ子から以前の手紙と全く同じ内容の手紙を貰いました… 保護者も見ているでしょうし、さすがに同じ内容とはいきませんよね。 今度は何と返せばいいと思いますか…?

4歳児保護者保育士

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32022/09/17

千花

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

だいすきに対する返事ではなく、その日のことなどを褒めた内容でもいいのではないかと思います。 今日、〇〇を頑張っていたね!応援してるよ♪などのお返事でも良のかなぁと。 私はお手紙になると長文考えるの大変な時もあって、折り紙で作ったハートとかに短い文を書いていました。

回答をもっと見る

愚痴

仕事でミスをしました。 完全に私の落ち度です。 保護者の方も大変怒っていて 「どうしてこんな人が担任なんですか」 と言っています。 園長には「腐るなね」と言われましたが もう辛いです。やめたい

園長先生保護者担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32022/06/20

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

辛いですね。 園長は味方してくれてるのですね。心強いですね! 親からの言葉は辛いですが、それでいいですか? 今逃げたら、これから先同じことがあっても逃げちゃいますよ。 園長が励ましてくれてるなら、 少し頑張ってほしいなと私は思います。 頑張ってる姿はちゃんと見てる人には届きますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から4歳児を担任している、保育士2年目の者です。複数担任で、一緒に担任をしているA先生は保育経験7年目ですが、本園に来られたのは昨年度の9月です。 本園はとても行事が多いのですが、昨年度は準備が遅くバタバタとして、子どもたちにも申し訳ない事をしたと個人的な反省がありました。(昨年度は1歳児複数担任でした) 今年度は鼓笛や発達参観など、昨年度よりやることが増えますし、それなりの出来ばえも求められる4歳児なので、見通しを持って準備を始めることが個人的な目標です。それをA先生にも伝えてあるのですが、A先生は準備がとてもマイペースな先生で… 明日の鼓笛練習も何をするか、どんな準備をしなければならないのか、分かってないのに上の先生に確認をしようとしません。「これはやった方が…」と相談しても「そんなに一度にいろいろできないよ」「まだ大丈夫、何とかなる」と言われてしまいます。 本園の行事の多さ、大変さをまだよく分かっていらっしゃらないのか、まだ準備しなくてもできる自信があるのかなかなか動いてくれません。なので、今は自分が上の先生に確認したり、動いたりしているのですが、本当はA先生と協力して仕事をしていきたいです。 私が「こうした方が…」などと言っても完全に下に見られていて、話をちゃんと聞いてもらえません。 どうすればいいのでしょうかね…

新年度4歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22022/04/09

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私だったら 上の先生に相談して上手く言ってもらいます。 ただ、変に伝わって関係性が悪くなっても困るのでどの先生に相談するかは考えますが! あとは、 できる限り自分でできる所は○○しておきます!と早め早めにやってしまうか、 年間予定を見せながらここまでには完璧にしておきたいですよね! そしたらここまでには○○しておきたいですよね!みたいに一緒に最低限の日付?を決めたりしてみます!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.