minder_R6wUZnr3nw
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
その他の職場
正規の先生と嘱託先生の違いはこれ!ってありますか? 私は嘱託ですが、主で一週間活動計画とその実行もしています。記録はもちろん月案やチャートも入力。勤務は、早朝から時間差有りで、閉園まで入っていますが、それはおかしい…とかありますか?
保育内容
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私が以前働いてた園の正規と嘱託の違いは、クラスの月案がないだけで他の書類や勤務内容は同じでした。 給料が違うのに仕事内容は全部同じだと嫌ですよね。 どこかの仕事を減らしてもらえるといいですよね。
回答をもっと見る
園児の名前を覚える事が苦手です。100人位覚え無いと、勤務に支障が出る時があります。皆さんはどうやって名前を覚えましたか?
クラスづくりグレーキャリア
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
私は職員の名前すら苦手でした…。私用の極秘メモがあって、エピソードと共に名前と日付けを書き続けます。「芸能人の◯◯に似てる」とかも書きます。ポッチャリとか、太眉毛とか書くこともあるので「極秘メモ」にしてます。 子供の名前も一緒で、 ・折り紙で作るルビーの指輪 ・恐竜の切り絵(←園児が切るのよ) ・ママパパに手紙を書こう とか、(他の保育者からするとかなり)個性的な保育アイテムを、用意して、それに対する取り組み方とかのエピソードと共に極秘メモに書き留めていきます。 折り紙の指輪とか、茶色の紙で恐竜を切り出すというのは、園児にとってかなり魅力的なアイテムらしくて、園児さんたちから話しかけてくれます。 「名前を憶えるの、苦手なんだ。何回も聞いたらごめんね。」と先に言っとくと、会話の中で、毎回名乗ってくれたりするので、「有難う。早く憶えるようにするね」と感謝。 あと、「あーなたのお名前は?」の歌がありますよね。あれを一人にマイク(に見立てたボールペンとか)を向けただけで、何度でも歌い返してくれるので、「あら素敵なお名前ねー」と受けます。 ↑ この歌、一日に何度歌っても、飽きないみたいで、本当に何回も名前を聞いても必ず歌い返してくれます。 「いーかげん、憶えろよっ」って、自分でボケツッコミしたりしながら…繰り返し繰り返し極秘メモ、ですね。
回答をもっと見る
重箱の角をつつくような事を言われ、辞めたいです。他の先生は良くても私はダメ見たいです。自分の力不足は実感していますが、のびのび仕事したいです。
退職
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
他の人はOK、自分はダメ…と感じることって 自分に足りない、できない事などが多いからですよ。私の経験ですが💦 のびのび仕事がしたいなら、できるように努力していく必要があります。 自分に何が不足しているか…どういうことや場面などでごちゃごちゃ 言われるかを振り返り そこを補う、なおす努力をしていく、未経験だから(笑)年齢を言い訳にしていてもどこに行っても同じですよ。
回答をもっと見る
50歳半ばです😅🔰はじめて保育士として働く事になりました。時代の壁があるんでしょうか?パソコンも遅いし、このまま大丈夫でしょうか?
転職正社員1歳児
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
同じくらいの年齢の方で未経験の臨職 が入ってくることもありました。 私の職場では続いてる先生は1人だけです。はっきり言って…本人次第です。 保育職は女子校の大人版のような特殊で陰険な部分もあります。今までの社会人経験やマイルールは通用しないことが多い、20代、30代…年齢関係なく 誰からでも学ぶ事が多い、学んでいく。気持ちを持ってやっていくと良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
皆様こんにちは 保育士の先生方が補助に求めるものってなんでしょうか? 私は事務職兼任の補助で現場にずっと入る立場ではないんですが、排泄や一時的な見守り等でちらほら補助に入ります。 その際なるべく先生の指示待ちではなく状況に応じて動こうとはしていますが、補助が率先して動くのもどうなのか?と疑問に思ってしまうことがあります。 補助はあくまで補助、と領分はわきまえるべきかなと感じていますが、先生方は補助がどんな動き方をすると仕事しやすいでしょうか? 良かったらアドバイスください😊 最後まで読んでくださりありがとうございました!
保育内容パート保育士
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
さくら
保育士, その他の職場
どちらの経験もあるので、とても気持ちがわかります。 子どもの人数が多かった事もあり担任の時は結構いっぱいいっぱいになりがちだったので、補助の先生に声かけはしてはいましたが、率先して動いてくださる先生がいて下さったことでとてもその信頼から余裕をもって子どもたちをみることに専念できました。 補助で入ったのは別の園で、担任の先生も新人の先生だったので、担任の先生が落ち着いて保育出来るように、こちらから動いたり、次の次まで先を見て導線や活動の提案したりして担任も補助も関係なくチームで保育してました。
回答をもっと見る
認可保育園で働いています。子育て中の職員が多く、早番や遅番ができない職員ばかり……。子育てを応援したいし、できることは頑張りたいのですが毎日早番か遅番になってしまっていてちょっとしんどいです。みなさんの園はシフト、しわ寄せや負担などはないですか?
シフト子育て保育士
わんころ
保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
どうしても時間に余裕がある先生に皺寄せがいきますよね…💦 子どものこととなると、文句は言えないし、引き受けるしかないですもんね(*_*) 私が勤めていた園は固定の早番遅番制だったので、そのようなことはありませんでしたが、お子さんが体調悪くて早退…そのぶんの保育負担みたいなことはしょっちゅうありました^_^; しょうがない、お互い様だ、と思いつつも引き受ける側は大変ですよね。毎日の早番遅番は体調的にもきついと思うので、本当にしんどかったら、上司に相談した方がいいと思いますよ。本人が体調を崩してしまったら、わんころさん自身も園側も、さらに大変になると思いますし! まずは自分のことを大切にしてください。応援しています♪
回答をもっと見る
明日からまた仕事やだな~ 転職して1ヶ月経とうとしてますが、まだまだ慣れない。複数担任で週によって役割分担色々変わってくるし覚えるまで大変ですね😅出来てないと色々言われそう〜まあ迷ったら聞くようにはしてますが。 0〜2歳児経験一応あって保育士歴は3年ちょいだと思いますが期待が重い。新しいところだと色々違うから新卒とほぼ変わらんと思いますが、児童票、月案、週案、おたより、製作もこの先やってもらう感じだから憂鬱ね。 休憩も息苦しいから外で休憩したい〜!
休憩転職1歳児
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
休憩時間、無いと等しい😭お昼寝中の暗闇の中で静かに食べて、食べ終わったらすぐにお帳面入力🖥️ 「あー、またトイレも行かんかった…」みたいな毎日ですね🍀でも、常習的なら良くない環境だといつも思ってます❗️
回答をもっと見る
誕生会の出し物で数を数えたりすることに興味をもってきている子供達なので、すうじの歌にしようと思っています。ただ、それだけでは時間が短くなりそうで💦なにかプラスαでなにかアイディアありませんか?
誕生会2歳児保育士
りりぃ
保育士, 保育園
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
毎日お疲れ様です。 手品☺️が、人気の所もあるようです。先生方も子供達も楽しく見ていましたよ。
回答をもっと見る
行事の多い小規模園(0〜2歳まで)で働いています。 年に5回親子イベントがあり 毎月、食育(クッキング•育てる•触れる)2回が あり2月からの勤務ですがすでに詰んでいます。 詰んでいる理由は入社して上司が全員辞めて私が園長の次の立場の存在となってしまっていることと、園長が前年度までの取り組みを教えてくれないので毎回、入社したばかりの保育士だけで一から考えているからです。 経験も未熟なので正直しんどいです💦 話し合った結果を話すと理想論を語られて修正も多く、話も進まないし、毎日帰ってから寝るまで考えても答えが見つからない毎日。 それでも頑張ってるのですが限界が来そうです。 こういう園は多いのでしょうか?勤務年数の多いパートさんが「ここは子どもが少ないからまだましだよ。私が正社員の時は保育士が今より少なくて子どもも多かったけどやりきった」と言われてしまいました。 私が甘いのでしょうか? 教えてください😂
食育行事園長先生
あんぱんまん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者も参加の行事の数は年間 5回くらいだと思います。 園長が教えてくれない…ではなく、きちんと記録を取り 残してないから大変なだけです。 公立勤務です。 行事や誕生会、幼児会、乳児会など何かミーティングをする度に記録を取り、残してます。 残してるから去年は…コロナ前は…と話が進めやすいし、決めやすいです。
回答をもっと見る
4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。 長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?
小規模保育園園長先生2歳児
おんぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)
回答をもっと見る
私の園に、言い方がすごくキツイ先生がいます。 今日も1日パンツの子のオムツをしまうのを忘れてしまっていて、クラスに戻ると、〇〇ちゃんのオムツあったけどどういうつもり?と言われました。 普通に、〇〇ちゃんのオムツあったよ、戻しといてね でいいのにな、、となんだかモヤモヤしてしまいました。その先生とお仕事するのもあと3ヶ月程なのですが、そのような先生とどのように関わってますか?
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自分も耐えられない経験をしたことがあります。 避けて避けて避け続けるしかなかったです。 キツイ先生っていますよね…
回答をもっと見る