minder_NhGEM5ofSw
私立こども園で5年、私立の幼稚園型こども園に転職して3年目です。
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
その他の職場
ノロウイルス後、食欲のない子、 普通便を確認していない子 の登園の受け入れはしていますか? ○○は食べさせないでください。 と仰る親御さんもおられます。 また、お仕事している方なら百歩譲って分かりますが、お家におられる1号さんの家庭は正直御遠慮いただきたいです。 他の園ではどのように対応されているのか教えていただけると嬉しいです。
登園保護者
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。一応、病院の許可があれば⭕️にしてます。でも難しいですよね…出来れば、一回便を確認後の登園にして欲しいですよね…いつも思います…。
回答をもっと見る
4歳児担任です。 給食等で 急いで食べさせる行為は不適切行為でありますが、 お皿を返さないと行けない時間なども決まっているかと思います。 ご馳走様の時間やお皿を返す時間はいただきますをする際に伝えています。 ですが、その時間内に終わることが難しい子ももちろん居ます。 その際はどのように対応されてますか? 繰り返し声掛け、援助をしていても、 結果的に残したいとも食べたいとも言わず意思表示をしない状態の場合、 勝手にお皿を下げることも、食べさせることも不適切になりえますよね。 とても悩んでいます。 4歳児でなくとも、そういう場面はあると思うので色んな意見をききたいです。皆さんの対応をお聞かせ願います。
ストレス幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
なのは
保育士, 認可保育園
食事の関わりは神経を使いますよね💦 私が以前勤めていた園の3~4歳クラスでは、保護者や給食室の職員と連携を取り、時間がかなりかかってしまう子たち数名は周りの子どもが午睡の準備を進めている間、部屋の一角で食べていました。 そして、子どもが自分で食事を終わりにしたときは、残った食材の入ったお皿だけを子ども自身が返しに行っていました。ワゴンでほとんどの食器を担任が運んだ後です。 そのときに給食室の職員と子どもがコミュニケーションを取れたり、残しても頑張ったことを認めてもらえたりするので、子ども自身も無理なく給食の時間を過ごしていたと思います。 担任だけだと煮詰まる瞬間もあるので、保護者に苦手な食材について相談をし合ったり、調理法など栄養士の協力も必要な時もあるかと思います。 残したり、時間がかかったりする子はおとなしい性格の子が多かったですが、次第に何故苦手なのか段々と伝えられたり、少しでも食べることが出来たりと変化が見られた子もいました。
回答をもっと見る
相手の立場になって考えることが難しい子、つい衝動的に行動してしまう子への対応に悩んでいます。(4歳児) 自分が同じことをされると嫌だということは 理解しているようですが、 自分が相手にすることは、自分から見たら嫌なことでは無いのでしてしまうようです。 (叩いたり、耳を引っ張ったり、嫌いと言ったり) なので、自分がされて嫌なことはしない では通用しません。 今は、大好きなママが叩かれたらどう? 先生はお友達のこと大好きだから叩かれたら悲しい。 お友達も痛くて悲しいよ。 などと、話をしたり 表情の絵カードを見せたりしています。 この文面のみで理解頂くのは難しいかと思いますが、 少しでもヒントが欲しいと思っています。 そのような子の対応をしたことがある方や、知識のある方、お力お貸しいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
幼稚園教諭担任保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
そのような衝動的な行動が出てしまうのはどのような時ですか? 私も同じような子どもを受け持ち、臨床心理士からは、この子からしたら、他のお友達は紙のようで、そこに感情や痛みがあることを理解できていない・難しいと言われたことがあります。 ですので、対応としては、衝動的になりやすい環境を減らす、また、他のところで発散できる場所を作るなどの対応となりました。
回答をもっと見る
みなさんの園では作品展等を行っていますか? また、作品展に向けた制作を作りますか?それとも 日常の作品を飾りますか? 今勤めている園でも、以前働いている園でも、 作品展に向けた作品作りをしており 違和感を感じています。 みなさんの園での工夫等もありましたお聞きしたいです!
制作保護者正社員
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた園では作品展がありました。園全体のイメージを決めて、(お店屋さんや動物園など)各クラスがそのイメージにあった作品を作っていました。 未満児クラスは保育士が手を加えることが多いので、日常の作品を飾るクラスもありました。
回答をもっと見る
私の園では1クラス15人前後で正規の担任プラスパートの補助の先生がついています。 保育はまわるのですが、配慮を要する子がいるとやはり加配の先生がいたら助かるなと思うこともあります。 今まで診断を受けた子がいたとしても、加配はついたことがありません。 以前働いていた園では、補助かつ加配という感じでした。 皆さんの園ではどうなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです!
特別支援加配幼稚園教諭保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さわ
保育士, 保育園
以前勤めていた園では加配の先生がつくことありました。立場上は加配の先生なのですが、クラスによっては難しく補助としても関わるというようなクラスもありました。
回答をもっと見る
例年4歳児は、鍵盤ハーモニカを購入して頂き、発表会で弾いていましたが、今年度から購入もなしということになりました。 理由は子供にとって鍵盤ハーモニカを練習して発表することが負担であることからです。 個人的には経験として鍵盤ハーモニカに触れる機会があったり、興味のある子は遊びの中でドレミを覚えて曲を弾くのもあるといいのかなと思います。 しかし、個人差があることに親御さんからお金を使っていただくのは難しいのかなと思っています。 みなさんの園では鍵盤ハーモニカを購入して頂いていますか? また、発表会で演奏しますか?それとも自由遊び等で使いますか? 教えていただけると嬉しいです!
4歳児5歳児幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
4·5歳児の発表会で演奏しています。 値段もそこそこしますよね‥💦でも、小学校でも使う所も多い、お下がりや個人での購入もOKとし、4歳児進級時までに用意してもらっています。 個人差もあるので練習は大変ですが、できるようになった時の喜びは大きいと思います。 4歳児はきらきらぼしやちょうちょう、手をたたきましょう、かっこう、こいぬのマーチなど簡単な曲を選曲していますよ。 自由遊びでも弾けるようにしたり、発表会のために練習をするということを減らす(通常保育で取り入れる)など、工夫しています。
回答をもっと見る
転職活動は何月頃に初めて、どのくらいの期間で決まりましたか?? 私は今年度で今の職場は退職することが決まっています。 しかし、事情により次の勤務地が決まっておらず、今の段階で転職活動が出来ない状態です。 来年度の4月から正規で働いたいと思っているのですが、1月頃になって転職活動を開始しても3月までに決まるか不安です。 参考に、皆様の経験をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
退職転職正社員
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は公立臨職(現 会計年度)でしか探してなかったので 書かれてる期間(年明けから)で4月からの仕事が十分見つかりました。 公務員試験は夏くらいにあるし、非常勤の4月採用試験は10月くらいなので 今くらいから動き始めておくのが無難なのではないでしょうか? 民間の目安が全く 分からないのですが…
回答をもっと見る
年少児で入園し、 年中になった今でも登園時泣くお子さんがおられます。 お母様には気持ちを沢山受け止めてあげてください。 沢山ハグなどスキンシップをとってくださいと伝えたとこはあります。 園でもスキンシップをとったり、 気持ちを受け止めたりするようにしています。 また、なるべく泣かずに言葉で伝えられるように援助しているつもりです。 どうして泣くのか聞いてみると ママがいいとのことで、活動に不安があったり、友達関係に何かあるわけでも無さそうです。 下の子に手をかけがちになってしまうということはお母様も感じておられるようで、意識して本児との時間を作っておられるようです。 最近は、 泣かないって約束したよね!? 3回でご褒美あるからねとお母様が声を掛けておられるところをよくみかけます。 全面的にダメでは無いですが、そっか、、と思ってしまう所はあります。 離れたらすぐに泣きやみ、楽しく遊んでいますし、 家でも園でのはなしを良くしているようです。 保育者として出来ることは他にありますでしょうか? このまま見守っていても良いものでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。
登園4歳児保護者
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私が保護者の立場なら…我が子が泣かずに園に登園出来るように必死だし、心配だし、少し焦っているのだと思います。 なので、お母さんの気持ちに共感して笑顔で我が子を受け止めて欲しいなと思います。 「お母さん、いつもありがとうございます。○○ちゃん今日は○○の製作だよ〜一緒に遊ぼう」という感じです。 で、保護者の方が帰られたら、今度は泣いていたその子の気持ちを認める。 「お母さんと離れるの嫌だったけど、保育園登園出来たね♪今日はは何して遊ぼうか」 お迎えの時はすぐに泣き止むことを伝えながら、本人の頑張りも保護者に伝える。 きっと子どもも環境の変化に不安なんだと思います。 基本的ことですが、けっこう大切かなと😃
回答をもっと見る
転職する際に聞いてよかったこと、言ってよかったことは何ですか? 転職活動する時にしておいて良かったことも教えていただけると嬉しいです! 県外への転職で、 田舎から都会に移動する予定です😣
転職幼稚園教諭保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私も結婚を機に、田舎から都会の保育園に転職したことがあります。私の場合はまたまた見つけた保育園に見学がてら行ったらそのまま採用となったので、転職活動というものをしなかったのですが😅💦 でも、事前に園内を見せてもらえたのはよかったです。職員の雰囲気や子どもの様子がわかったので👍
回答をもっと見る
初めての4歳児担任となりました! 今までで4歳児クラスでして楽しかったことや 子どもたちにいい影響があったことを 教えてください𖤐´-
4歳児担任
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
3回4歳児クラスを担当しました。忍者ごっこや映画館ごっこなどのごっこ遊びが盛り上がりました😆子供達なりにイメージ膨らませて遊ぼうとする姿に成長を感じました!
回答をもっと見る
私は子どもの気になるところなど、マイナスなことを伝えることが苦手です。 また、4月の時点ではまだ関係が作れていないこともあり、そのようなことを言わないようにしてしまいます。 みなさんはどうですか? 言い方の工夫や気をつけているところなどあれば教えていただきたいです。 あとから実は、、と気になることを話されると もっと早く言ってよと思われますでしょうか??
新年度保護者幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
4月なんてまだまだ気になるところも気にならない時期だと思います。年齢や引き継ぎ事項にもよりますが、ひよさんのように今の時期はマイナスは伝えずに、良いことやできることを伝えて保護者とも信頼関係を築くのが先だと思います。 後々、マイナスにことを伝える時は、プラスのこととセットで伝えるのが良いと思います。 自分はプラスのこと→気になること→プラスのこと と、サンドイッチで伝えるようにしてます⭐️
回答をもっと見る
まだ先の話ですが、 運動会で親子でふれあいながらたのしめるダンスを やりたいと考えています。 みなさんのアイディアを頂戴したいです! よろしくお願いします!
スキンシップ運動会3歳児
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
親子でのダンス、自園でも行っています。 手を繋いだり、トントンパッ(ひざひざタッチ)、抱っこや抱きつく、股くぐりなどなるべく2人で踊るような振付を取り入れています。 選曲は保護者も知っているものが多かったです。(親世代の曲やアニメやCMなどタイアップ曲など)
回答をもっと見る
現在働いている園は幼稚園型のこども園なので、 1号の子どもたちは夏休みになります。 それに伴い、職員も夏休みのように数日お休みを頂けます。 みなさんの園では夏休み、お盆休みはありますか?
認定こども園幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
認可保育園です。 保護者の方は夏休みがあったり無かったりで時期もバラバラなので事前にお休み調査をして子供が少ない日に有給が取れる事もあります。夏休みでは無く有給なので夏休みがある所が羨ましいです。
回答をもっと見る
みなさんの園では、土日に花の水やり、動物のお世話などで出勤することはありますか?? 以前働いていた園でも、 現在働いていた園でも交代で水やりをしていて、 時間外出勤の手当等は出ません。 園の環境を整えることも仕事のうちですし、 それが当たり前なのかなと思いつつも、 ほかの園はどうなのか気になったので 教えていただきたいです!!
保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私の以前働いていた園でも水やり、動物のお世話がありました。 ただ、マンモス園だったので職員の人数が多く、当番が回ってくるのが2ヶ月に1度くらいだったのでそれほど苦ではなかったのですが、 休みの日にそれだけのために早起きして行くのは当時本当に嫌でした(>_<)
回答をもっと見る
もう少しで個別懇談会があります。 時間はひとり10から15分程度ですが話をまとめられる自信がありません、、! なので事前にお伝えしたいこと、聞きたいことをメモでまとめておこうと思います。 また、写真を使いながら園での様子をら伝えられたらいいなと思っています。 そこで、 皆さんが面談で意識していることや 取り入れていること、アドバイスなど教えて頂きたいです! また、うちの園は希望制で 保護者側が希望しない場合は面談はありません。 個人的にはもう面倒をするルールにしたほうが話をする機会がもてていいと思うのですが、 皆さんの園はどうですか??
懇談会3歳児保護者
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
まゆみ*
保育士, 保育園
面談大変ですね(>_<) うちの園も希望制です。でも、同時にこちらからお声がけもしています。お話ししたい気になるお子さんなど。お子さんの様子をあまり伝えられずにいつのまにかまた1つ学年が上がってしまって…では困るので。 でも逆に普段の降園時やノートのやりとりで、十分やりとり出来てるご家庭もあるので、うちの園の場合は希望者のみとこちらからのお声がけで十分かなといった状況です⁂ 15分で、結構大変ですよね(>_<) お写真すごく良いと思います* ただ時間が限られているので…写真は、配布したりして面談以外のところでは無理でしょうか? 話すだけでも15分て意外と終わってしまうのて。 私は。短い時間の時には、話したいこともありつつも…基本はまずご家庭での様子とお母さんの今一番の困り事など、保護者側の話しを先に行えるように気をつけています。 それを元にこちらの出方を考えて話します、笑 面談頑張ってくださいね*
回答をもっと見る
プール、水遊びを午前と午後で分けて入っている園はありますでしょうか?? 午前が終わったら 水は入れ替えますか? それともそのままつかいますか? また、 入水せずに水遊びの場合も 次亜塩素酸ナトリウムを入れていますか?? 気になったので教えていただけると嬉しいですっ! よろしくお願いします。
水遊び
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
おみそ
栄養士, 認可保育園
水遊びは基本午前のみです(用具を完全に乾かすため) 入水せず水遊びのみの場合は次亜塩素酸ナトリウムはいれません!
回答をもっと見る
3歳児新入園児なのですがか、園が楽しくなったようで(それはいいのですが)帰るのを渋っています。 もちろんその姿はあるあるですし、いいのですが、 子どもは誰一人いない、電気は消している。 どんどん職員が帰っている園が閉まると言っているのにお母さんも優しく帰ろうよ、と言うだけでなかなか帰りません。 昨日は最終的に主任が抱っこして車まで連れていきましたが大暴れでした、、。 私は担任ということもあり、楽しかったねまだ遊びたかったねと共感したり 一緒に帰ろう!といってみたり 明日何する?明日もお外いくからまた明日遊ぼうね! と声をかけたり、夕ご飯何かな?おうちで何して遊ぶ?ときく、 お母さんの所に連れていく前に、今日はもうおしまいだから直ぐに帰ろうね。とお約束をする、 色々やってみて入るのですが、上手くいかず。 同じような子いるよ! こんな援助ができるかも! 優しすぎる?保護者への声のかけ方等 教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
3歳児
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
うさはな
その他の職種, その他の職場
コメント失礼します。私は去年の3月まで放課後デイサービスに利用者として通っていました。そのデイサービスで小学生のお子さんでデイサービスが楽しかったのかおうちに帰りたくないと言っているお友達がいました。その時私はそうだよねおうちに帰りたくないよねでもなんとかくんのママが待ってるから今日はおうちに帰ってまた明日いっぱい遊ぼうねと言いました。するとわかったと言ってくれました。私はそのお友達には受け入れてあげたりすることが大切なのかなと思いできるだけその子や他のお友達の一言目を受け入れるようにしながらだめなことも最初にこういうことやりたかったよねでもこういう理由で危ないからやめてねみたいな感じでお伝えすると少し時間はかかっても止めてくれるお友達が多かったように感じました。
回答をもっと見る
私は初めて、3歳児の担任になったので、環境構成等 色々調べてはいますが実際のところどうなんだろう?と気になります。 幼稚園型のこども園なので1号児が多いです。 新入園児も多く、クラスの半数以上が新入園児です。 少しでも早く、子どもたちスムーズに新生活に慣れ、安心して生活しやすい環境を作りたいと思っております。 ですので、皆様の知恵もお貸しいただけると嬉しいです! 皆様が思う、 ・こんな表示があると伝えやすかった ・3歳児、4月はこれは絶対あった方がいい! など教えてください。 よろしくお願いいたします!
生活3歳児幼稚園教諭
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わか
保育士, 保育園
朝の会で今日の流れなど話す時に、絵カードは必須かなと思います!4月だけと言わず1年間あったほうがいいです。一日の流れがそれをみたらわかるように常に表示してました。あと細かい、トイレやお片付け、お歌、絵本、などのカードも用意してする時に見せて伝えたりも初めはするとわかりやすいですよ。もともと要配慮児のために作りましたが、3歳児はみんな視覚支援があると伝わりやすいなぁと感じたので◯もうすでにしてたらすいません💦
回答をもっと見る
現在働いている園では 飲める次亜塩素酸水を使ってトイレ掃除をしています。 以前働いていた園では次亜塩素酸ナトリウムを使っていましたし、 飲める次亜塩素酸は消毒の効果がないとも聞いたことがあります。 実際のところ 次亜塩素酸水で消毒は出来るのか教えて頂きたいです。 また、 雑巾に便器、便座など特に書かれていなく、 適当に使われているようです。 それは問題ないのでしょうか? 私は、気になるので個人的に雑巾を用意しようか、 上の先生と書くことにしたいと相談しようか迷っています。 アドバイス頂けると幸いです。
消毒
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
雑巾を使い分けしてないのは衛生上 問題があります。 勤務市の場合、上→ドア、ドアノブ、便座 下→男性トイレの周り、和式便器の周り、洋式便器 と分かれてます。 2歳児クラスが使うトイレの便座の前に敷いてるマットを拭く雑巾もきちんと決めてます。 トイレそうじもピューラックスを薄めて使ってます。 ピューラックスなどの薬品を子どもの手が届くような場所にまず置かないし、手が届く場所ならカギを付けてます。
回答をもっと見る
皆さんは一年間組んだ先生にプレゼントは渡しますか? 私が以前働いていた園では暗黙の了解で 一年間組んだ先輩の先生には渡すことになってました。 今年転職をして 今勤めている園ではそのような風習があるかは分かりません。 しかし 私自身本当にペアの先生に感謝している気持ちがあるのでちょっとしたプレゼントをお渡ししたいと考えています。 どこでもそのような風習があるのか、 個人的な気持ちでプレゼントをする方はいるのか 気になったので教えていただけると嬉しいです☺️
保育士
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コメント失礼いたします。 退職時や施設間転勤時に渡すのは皆さんやっていると思いますが、私個人的にはペアの先生に送った事はありません😳 (お互いに気を遣ってしまうので、よっぽどの事がない限りはプレゼントやお歳暮系も無しにしています!) 相手の方が「お返ししないと!」と気を張ってしまわないように、感謝の気持ちを第一にお手頃でちょっとしたプレゼントを選ぶのがいいと思いました✨
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
皆様のお力を借りたいのですが 子ども達、下の子弟やいもうとができると それなりに子の中で色々変わると思うのですが (赤ちゃん戻り、口調が強くなったりその子により色々) どういうふうに対応していますか? 私はもうとにかく受け入れてあげるだけなんですがそれで良いのかなぁ? ママさん世代のうちの子にはこう対応しましたの意見も欲しいです。 (保護者対応時役立つので)
正社員幼稚園教諭保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
受け入れてあげるのが1番大事ですよね。私の対応それくらいですね。 ママにぎゅーしてもらいな!ママの前でって言うとか!笑 ママになったことはありませんが、下の子が産まれる前に上の子にウインクをしたら大好きの合図だよ決めた話を聞いたことがあります。 下の子が生まれてからも、授乳等で手が離せないときにウインクをするととても満足そうな様子だったようです! 私もいつかママになったらそんなことをしてみたいな〜と思ってます☺️
回答をもっと見る
そろそろ運動会シーズンですね。 各園で行事の雰囲気は違ってくると思います。 私の園では、子どもが成長した姿を見てもらう為に8月頃から毎日練習しています。(5歳児) ・鼓笛隊 ・エイサー ・のぼり棒 遊びの時間を削って練習したりもするのですが、取り組みながらここまでする必要あるのか?と思ったりする事もあります。ただその練習を乗り越えて子ども達が大きく成長する姿も今までにたくさん見ているので難しいなと思っています。 みなさんは行事の在り方についてどう思いますか?
鼓笛運動会行事
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も大人が決めたことのために子どもが遊ぶ時間を削ってまでやることに疑問を感じます。 もちろんとても良い経験になると思いますし、成長すると思います。 でもやはり子ども自身がやりたいと思ったことに時間を使いたいなと思います。 今の時点では、行事があることは変えられないので、 そこでやる曲を子どもたちと一緒に案を出して決めるたり 練習!ではなく、運動会ごっこ!という気持ちや、 見に来てくれる人達に喜んで貰おう!みたいな気持ちで取り組めるよう言葉掛け等を工夫したりしています。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 親子競技のかけっこで使用するゴールテープを作るか購入するか迷っています。 手作りだとどのような作り方で作っていますか??
2歳児担任保育士
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゴールテープを作ったことはないですが、私だったら太めのリボンで代用するかもしれません。 また、ゴールテープがなくてもゴールの位置を三角コーンを置いたり床にテープを貼って示すことも出来そうですね! 運動会という場でみんなが見やすくならやはりゴールテープは必須なんですかねー?🤔
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です。 現在0歳児クラスの担任をしているのですが、食事についてのご相談です。 高月齢が多いクラスでほとんどの子が1歳になっているのですが、食事の咀嚼が苦手な子が多く少しでも固いものだと食べることが出来ず嫌がってしまうことが多いです。 今までも様々なことを試して、咀嚼が出来るようになった子もいますが、まだ難しい子も数人います。 咀嚼を促すために何かいい言葉掛けや食事の工夫などありますでしょうか? 皆様のご意見を参考にしたいです。
給食0歳児担任
さわ
保育士, 保育園
tanahara
その子のペースに合わせることが大切だと先日離乳食教室で言われました。月齢はあくまで目安。その子の噛む力やのどのの飲み込みの力などに合わせたもの(形状)にするのが大切だそうです。 食べるのが嫌になってしまわないように、給食さんと話し合って形状を1つ前の段階に戻してみてはいかがでしょう? そこから少しずつ様子を見て1品だけレベルアップしてみるなどの対応が適切かと思います。 大人になってもドロドロご飯を食べてる人はいません!焦らず子どものペースに寄り添ってあげてくださいね♡
回答をもっと見る
こんにちは!質問です! 保護者との個人面談は平日にやるべきでしょうか? 自分の息子を保育園に預けるようになってから実感しているのですが、面談やるから期間内(平日昼間のみ)で複数の候補日程を出せと言われましても、、、と思っています。 土日でやったほうが保護者も調整つきやすいだろうし園側も効率よく回せると思うのですがいかがでしょう? 様々な意見おまちしてます!
保護者保育士
Fabulous
保育士, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前務めた園でも、今務めている園でも個人面談は平日に行っていました。 たしかに土日の方が調整付きやすいですよね! 一方で、休みの日に何分のために園に行きたくない。それなら迎えのついでがいいと思う保護者もおられるかなと思います。 難しいですね〜。 個人的には一気にやらず、1日1人か2人で平日も休日も選べたらいいなと思います。 あとは、その分の残業代や、代休をしっかり保証して頂きたいです🥺笑
回答をもっと見る
好きな絵本はありますか? 私は保育士になった事をきっかけに趣味で絵本集めもしています😁 個人的にせなけいこさんの絵本や「からすのパン屋さん」シリーズが大好きです! みなさんのおすすめを是非教えて下さい☺️
絵本正社員幼稚園教諭
Kぇ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 管理職
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は幼稚園のころに 「ぐるんぱのようちえん」の世界観に魅了され、何度も借りて読んでいました😊 保育士になった今でも絵本が大好きです! ついつい集めちゃいますよね☺️ くれよんのくろくんシリーズやほげちゃんシリーズも好きです!
回答をもっと見る
字が綺麗に書けなかったり 文章が相手に伝わりづらくて 上達したいと思っています。 何かおすすめの参考書などありますか? やはり経験を積むしかないんでしょうか泣
正社員幼稚園教諭担任
のん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 私も書道を習っていたのに、癖字で困っています。人に見せる物はできるだけ丁寧に書くようににしています。 「記録を書く人 書けない人 楽しく書けて保育が変わるシナリオ型記録」 加藤 繁美 このシリーズの保育本が参考になるかもしれません。 ご参考までに。
回答をもっと見る
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
「きみのこえ」 「ね」 「虹の向こうに」 などが個人的には好きで、おすすめです! あとは子どもたちに意見をきいてみるのもありだと思います☺️
回答をもっと見る
退職代行を使い、退職に成功しました。 今後貸出物リストや退職に関する手続きの紙が前職場から送られてくる予定です。 届くまでの期間なにをすれば良いですか? ・保険が使えないため体調崩さないこと ・バイトや正職での求人探し・面接 他にありますか?
保険退職転職
美しい花
保育士, 保育園, 幼稚園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
回答になっているか分かりませんが、 ぜひ、好きなことをしてゆっくり過ごされてください! これを機会に人生でやりたいことリストを作ったりするのもいいかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
新年度が始まり、新しいメンバーも迎え入れての職場だと思いますが、新年度ということで、職場環境に変化はありますか? 新入社員への心遣いなど、職場で気をつけていることがありましたら教えていただきたいです。
新年度保育内容ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
分園だったのが、一緒になり、 一気に職員が増えました。 少しずつですが、挨拶したり子どものことについて話したりコミュニケーションとる事はなにより大事にしないとだなと思ってます。 新入社員はいませんが、何かを教える時は一緒にやることを意識してます。 また、何かあればいつでも聞いてくださいとすぐ聞きやすいように声掛けるようにしてます。
回答をもっと見る
プログラミングについて質問です。 保育園では、プログラミングのカリキュラムをされていますか?また、実施している保育園では何歳児から行いますか?どのような内容か教えてほしいです。よろしくお願い致します!!
カリキュラム指導案教育
ぼくちゃん
看護師, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
プログラムのカリキュラム、私も気になります! うちの園ではしていませんし、そのような話も出ていません。 以前働いていた園では、iPadを使った保育もいいかもねという話が出たことはありましたが、、!
回答をもっと見る
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
結構前なのですが、 幼稚園ではなく、何故保育園をえらんだのですか? どんな保育士になりたいですか? このようなことを聞かれた気がします。 参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
今新学期が始まったばかりですが、0.1.2歳児の乳児クラスの先生はそれぞれ何人入られていますか?? パートの人数と合わせて教えて頂きたいのと、子どもの人数も聞きたいです。
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
riko128
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児です。 正職の先生が3人と時短パートが1人の4人で見てます! 子どもは21人です👶🏻
回答をもっと見る
保育内容は園によって様々だと思いますが、私が経験したある園は担任に任せてくれる自由保育中心の園だったので好きな活動ができました。 マニュアルがないので新任の頃は活動を考えるのが難しかったですが慣れるととても楽でした。 園によってはカリキュラムのある園や毎日固定の活動がある園もあると思いますが皆さんの保育園はどうですか? 様々な保育を知りたいので、教えて頂けたら嬉しいです。
自由保育カリキュラム内容
りん
保育士, 保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
現在働いている園では 未満児はほとんど何もありませんが 以上児は年齢によって リトミック、体操、英語を外部の講師にお願いしています。 また、書き初め、かるた会、お店屋さんごっこなどミニ行事があったり、発表会の練習など大きな行事の練習があります。 そして月刊誌や、クラフト、せんのワークなど月に1度することがあります。 個人的にやることが多すぎて主体性を育むことが難しいと考えています。 また、担任の負担も大きいです。 時代に合わせて、、と 園の流れも少しずつ変わってきて 行事を簡単にしたり 共通の制作(母の日のプレゼントなど) を減らしたりしています。
回答をもっと見る
3月に前職の保育園を退職し、現在転職に向けた活動をしているところです。前職の園ではキャリアアップ研修を5つ修了したのですが、履歴書に書くべきですか?また書く場合はどのように記入すべきなのでしょうか、、、5つも書く欄がないのでひとまとめでも良いのかなと思ったり、でも取得年月日がいろいろだからなあ、、と困っています。経験のある方など、お答えいただけるとありがたいです😌
履歴書処遇改善私立
haru
保育士, 保育園, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
研修は履歴書には書きませんでした。 先方から聞かれるか、就職してから聞かれるのではないかな?と思います。
回答をもっと見る
皆さんの園の入園式はいつですか?😊 私の子どもが通う園は1日、職場は今日(4日)でした。 何日のところが多いのでしょう?
新年度
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
幼稚園ですが 10日です!
回答をもっと見る
今年度もお疲れ様でした! また新しい年度が始まりますね💦 5年目初めての年長を持ちます。(副担任) 6月には運動会があり年長は、鼓隊があります! ジブリ系の曲でいいものないかなーと探しているのですがおすすめありますか?自分は発表会風になっちゃいますかね😂 他におすすめもあれば教えてください!
ピアノ運動遊び発表会
ぴよりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
名探偵コナンの鼓隊はかっこよかったです😁 『ツバメ』も子ども達がやりやすそうでした🙃
回答をもっと見る
今度今まで払われていなかった処遇改善手当てが支給されるそうです。パートなので106万の壁も関係してくるそうなのですが、、。 これは突発的に支払われているのですか?それとも毎月定期的に入るのでしょうか??
処遇改善パート保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
職場によって違います🫠 国から園に手当て分のお金が入りました、あとは好きなタイミングで社員に支給してくださいねって感じだと思います。 自分の園は賞与でドカッと手当て分が入ってきます。 扶養に入ってると手当てで壁越えてしまって調整休とか取らされちゃうこともあるみたいですね😅
回答をもっと見る
3.4.5歳児クラス15人の担任をしています。 クラスは落ち着きがなく、グレーゾーンと思われる子どもが8割程、療育に通っている子もいます。 勝手に部屋から出て行ったり(なぜか子どもでも開けられる鍵)、友達を叩いてしまったり、危ないことをしていたりと、目が行き届きません。 補助の先生も入ってくれますが、基本は1人です。 子ども一人一人とじっくりと関わりたいです。 ☆そのために、目を行き届かせる術、子どもたちとじっくりと関わる術を教えていただきたいです。 「ゴリーラ先生来て!!!」「どうして傍に来てくれないの!!!」と、先生を独り占めしたい子や、傍を離れない子が多いです。傍を離れると癇癪を起こし、パニックになる子どももいます。 一斉に、4人などに囲まれてしまうと、為す術が無くなって、困り果ててしまいます。 対応のアドバイスをお願いします。
4歳児3歳児5歳児
ゴリーラ
保育士, 保育園, 事業所内保育
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前うけた研修でなるほどとおもった方法ですが、、 園として、一人一人と関わる時間を大切にしていきたいということを保護者に発信し、 毎日15分ずつ順番に1人と関わる機会をつくるルールにしてしまうのが方法のひとつとして教えていただきました。 やはり集団だとなかなか一人一人と関わる時間をとるのは難しいですよね。 園全体でそれが出来るために体制を整えられることが1番いいのかな、と個人的には思っています。
回答をもっと見る
現在、保育園の栄養士をしている者です。 保育園によって栄養士さんの立場って違うと思うんです。 私の働いている園の看護師は保育士資格がないのに保育業務に入っていて、人手が足りないと看護師を頼ります。私も入ろうと思えば入れるのですが、私に仕事を任されることはありません。同じ保育士資格を持ってないのになんかな、、、、 と思うことがあります。(少しは私も頼られたいです) 栄養士は献立を作成して、作って、食育をする。というのが基本だと思うのですが、みなさんの園の栄養士さんは保育業務に入っていますか??
栄養士看護師保育士
mm
栄養士, 認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
以前勤めていた園の栄養士さんは、 調理もして、時々保育のお手伝いのようなこともしてくれていました! 特に給食のときはクラスに入ってお手伝いしたり、子どもたちに野菜を見せたりして下さっていました! 現在務めている園では、栄養士さんは園にはいません。 栄養士さんも保育に関わってくれるととても良い刺激になっていいなーと思います!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る