minder_DOsHDX7qxw
なんか同じ園で長く働いちゃってます
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
今、年長担任をしていて、2年目の後輩と組んでいます😳 年は1つ違うだけでとても近く、話しやすくて良い子なのですが、昨年、1年目のときに組んでた先生に教えてもらうべきことをあまり教えてもらっていないようで、2年目だよね?と思うことが多々あります💦 私は見て真似するタイプだったので先輩がやっていることをよく観察したり、聞いたりしながら進めるようにしていたのですが、分からないことがあっても聞かない、聞くとしても直前に確認する、同学年の先生がみんな、学年の仕事をしていても気付かず、私が隣でクラスの仕事をやっていても自分の仕事をしているなど、少し気になります🤔 普段は仲良く、クラスの子やプライベートなことまで話せるからこそ、伝え方が難しく、悩んでいます💭 嫌な先輩になりたいわけではないので、何か傷つかないように伝えられる言い方などあれば教えてもらいたいです🙏🏻
後輩5歳児担任
マナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
一つ上だからワカラナイ事をワカラナイと聞けないのではないでしょうか。 歳が近ければなおのこと、同じ立場として感じているからあえて学年の仕事をしなかったり、クラスの仕事も「やってくれてるから良いか」と思っているのかもしれないですね。 もし、気になるなら、これからの流れや計画、しておく事を1週間単位ぐらいからマナさんが声を掛けてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
愚痴です😢土曜日出勤などの振替休日(代休)ですがなかなか希望する日にとれないんです。私用がある日に当てられたら有給を使わないですむのになぁなんて思ってしまう今日この頃です。みなさんは振休、希望日にとれますか?
代休有給
わんころ
保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
園長から「振休は主任が調整して入れるから!」と言われたことがあります😅え?自分の希望日に入れちゃダメなの🤨?と思ったので、主任が入れる前に、自分で書いてますよ。(うちの園は、自分で希望休を勤務表に書きます)それで何か言われたら、「その日以外は休み要らないんで」と言うつもりです😏まだ言われたことないですが。
回答をもっと見る
明日、私のクラスの担任が1人振休のため、代わりにフリーの職員が入るのですが…その人が私の苦手な人。なんなら、向こうも私を嫌っているようで、話しかけても目も見ずにそっけない返事をしたり、話しかけると怒って言い返してくるような人なんです。その態度をとってくるのは私にだけ。他の人には明るく接しています。 最近はクラスに入ることもほとんどなく、関わりがなかったので、キツく言われることもありませんでした。かと言ってたまーに一緒になった時はお互い関わらないように話しかけないようにやり過ごしてきました。 そんな人と明日一日同じ空間で…考えただけで胃が痛くなります。。。 苦手な人と仕事をする時皆さんが心がけていることがありましたらぜひ教えてください。
2歳児ストレス担任
ニリチ
保育士, 認可保育園
みー
保育士, 認可保育園
いますよね、苦手な人… 心を無にして働いています、、その日はご褒美も考えながら働きます。何を言われても傷つかないように覚悟して頑張ります。後からこういった場所で愚痴ることもあります。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任なのですが、給食時食べるのがゆっくりな子どもに対しての対応を悩んでいます。 11時半頃から食べ始めていて大体他の子どもは11:50〜12:00までには食べ終わります。ですが、野菜が苦手で全く手をつけない子、口の中に食べ物を溜めてしまい飲み込みが遅い子、そもそも食べる量が少なく規定量を食べきれず時々吐き出してしまう子、、、等、どのように対応していけばいいのか試行錯誤中です。 ・量を減らす ・◯時までと時間を決めて提供、その時間になったら完食出来ていなくても下善 ・苦手なものは一口だけでも頑張る(残している子は果物をあげない) ・職員が援助すると食べる子もいるので付きっきりで職員が援助する など入って下さるパートの先生によって対応がバラバラなのが現状です。しっかりと決まりを決めたいのですが、、。 みなさんの園では食事がゆっくりな子に対してどのような対応をされていますか?参考にさせて頂きたいです、、。また今の時期の2歳児クラスの食事時間(食べ始める時間、食べ終わる時間)はどのくらいでしょうか?
生活給食2歳児
k
保育士, 保育園
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
今年度、2歳児を担当していますが、kさんの園と大体同じような対応です。時間も同じくらいかなと思います。 前回2歳児をした時には、遅いお友だちはもっと早く食べ始め、終わりをなるべく合わせられるようにしたりもしていました。担任の先生やお手伝いの先生が何人いらっしゃるか分かりませんが、色々な目で見るようにすると、こうゆうやり方だと食べるなども出てくるかもしれませんね! 以前勤めていた園では、一口食べるよりもっとハードルを下げ、ペロっとしたらオッケーと園での方針がありました。あとは、おかずの中でも食べられる具と苦手な具を分けてあげたりもしています。 最近は不適切保育なども話題になっているので食べるのが嫌な場合は、食べられる物だけ食べる、他の物が残っていても果物類をあげるといった感じに私の勤務先はなっています。それがいいのかどうかは疑問に思うこともあるのが正直な所ですが‥
回答をもっと見る
書類仕事が多すぎて毎日てんやわんやしてます💦 皆さんは書類仕事を業務時間内にやれていますか? 私のところは、業務時間内に終わらせれるなんて全く無理な話で、みんな休憩中にやったり、サビ残して残ってます😭 書類が終わらず、残業申請すると「なんでもっと計画的に終わらせないのか?」と言われ却下されるか、翌週の職員会議で吊し上げされます笑
残業記録保育士
おにくちゃん
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前働いていた職場は書類仕事がすごく多かったです。 業務時間内に終わらせるなんてできませんでした💦💦 毎日サービス残業でした。。。 残業申請も会議の時しかできず、、 1日に何時間サービス残業していたのか、、、 今から考えるとめちゃくちゃ頑張っていたなと思います笑 おにくちゃんさんも毎日お疲れ様です💦
回答をもっと見る
みなさんの職場に不満はありますか? 私の園では、毎年園長に誕生日プレゼントを買わなければなりません。正規は1000円だして職員全員からプレゼントします。しかも誕生日当日には職員全員が集まっておめでとうと拍手しながら園長を迎え入れプレゼントを渡しています。 園長にはまだお世話になっているので、まあ仕方ないかなと思っているのですが…(お世話になっていると言ってもだいぶ年配の方なので保育現場には入りません。) 今年度から園長代理の男の人がいて(おそらく来年度園長になる)その人が5月誕生日でプレゼントを渡すため集金します。 みなさんどう思いますか?私は大して親しくもない人の誕生日を祝う気にはなれませんし、園長の隣に座ってるだけで今のところ何もしてない人にお金を出す意味がわかりません。 しかもバレンタインには理事長に加え今年は園長代理にも渡さなければならないためまたここでもお金がかかります。理事長も園長代理もまともに会話すらしたことありません。納得がいかない…。
園長先生正社員ストレス
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
家族経営の保育園だったりすると、誕生日とかはないかもですが何かお祝い事のたびに徴収されたりして私もいつも何でかなーと思っていました。 やりたい人がやればいいし、それを強制するのもおかしいですよね...
回答をもっと見る
4月から入った2歳児クラスの新入ちゃん。 登園してから帰るまでほぼずっと「ままがいい〜。」と 大声で泣き続けています、、、。 先生も変わりばんこで散歩をしたり、気分転換が できるよう、同じ園にいる妹のクラスに行ったりと 色々試してはみていますがなかなか泣き止まず、 泣き止んだと思ったら15分くらいでまた思い出し 泣き出してしまうのを繰り返し、集団の中で 過ごすのが難しい状況です。 こんな時みなさんならどう対応しますか? 本当に悩んでいるので様々なご意見を頂きたいです。
慣らし保育新年度認定こども園
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 大人が泣き止まそうと焦れば焦る ほど子どもは泣くので 気をそらすこと…園庭であそぶ、お絵かきや制作をするなど 保育を進めていけば良いんですよ。 私のクラスにも泣き続けてる 新入児もいますが クラスの大半が進級児ということもあるからか 他児は気にせずあそんでますよ。 泣く子は、だいたいの子が自分の状況を分かってるから泣いてる場合が多いです。自分の中で消化すれば泣きやめます。2歳児クラスで長い子で半年 泣き続けた がんこちゃんが昔 いましたが…大抵の子は 1ヶ月半くらいであきらめます。安心する保育教諭とゆっくり関わっていくうちに落ち着くので焦らなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
この春に社会人になったばかりの新任保育士で、2歳児の担任をしています。リーダーの先生や先輩先生が行う際にはしっかり話を聞いている子どもでも、私が読み聞かせや手遊び等をするとどこかに走って行ってしまいます。これは1年目だから仕方ないことなのでしょうか。みんなが注目してくれるようないい案がありましたら教えて頂きたいです。
新卒2歳児
うさぴょん
保育士, 保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
新社会人おめでとうございます😊 大変ですよね。 誰もが通る道かもしれません。が、なんで??と思ってしまうと思います。 わたしは10年保育士をしていますが、子どもはわたしたちが思ってるより大人のことをよくみていて、保育士同士の関係とかもなんとなくかもしれないけど分かっているような気がします。 わたしたちが、同僚、先輩、園長先生と態度や話し方を変えるように、子どもたちも相手によって自然と差が出るものなのではないかなぁ。くらいに今は考えています。 あとは、実は経験を積んでいる他の先生たちはうさぴょんさんが気が付かないような小技を仕込んでいたりもするかもしれませんね! まだ勤めてから1ヶ月も経ってないんだもの。他の先生たちと同じことをしても上手くいかないのは当たり前で、それを今度はどうしてみようかな?と考えたり、ひたすら研究してみたり、いっそのこと先輩に聞いてみても良いと思いますよ♪ 同じことをしても同じ結果が出ないというのも保育の難しくも楽しいところだと思いますので、 うさぴょんさんに合った先生も子どもも楽しく過ごせる方法が見つかることを願ってます!
回答をもっと見る
寝かしつけテクニック 自分こそ寝かしつけのプロ!って方教えてください! 寝かしつける時、どんな方法で寝かしつけていますか? この先生にかかればみんな寝る!みたいな先生いますよね? みなさんの寝かしつけテクニック教えてください〜!
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私ではないのですが、ペアの先生と、私のクラスに入ってくれていたフリーの先生が寝かすプロというか、その先生横に座ってたら普段私の前だとふざけている子も寝ていました。笑 圧ですね…笑笑 私も一応私じゃないと寝ない3歳児とかもいましたが、耳を擦って温めたりしてましたね🤔 そこからトントンしたりおでこから下にスライドして目瞑らせるようにしたり…など!!
回答をもっと見る
保育士3年目 1歳児担任です。 今日、同じく担任をしている先輩に「もっと〇〇してほしい」「こういう時は変わらないとダメなど」と指摘を受けました。指摘を受けたことに対して内容は自覚もあり反省して次こそは同じようなことをしないように心に留めよう、そのためにはどのように動こう声をかけようなどと考えていました。 その後に、一つ下の後輩が手伝いに来てくれた際、先輩保育士が、「〇〇ちゃんはすごいね、2年目なのにすごいね」と私の目の前で言われました。指摘を受けた後でもありましたが、わざわざ聞こえるように比べるのはどうかなと思ったのですが、後輩と比べる先輩保育士の対応は当たり前のことですか? 先輩保育士が後輩保育士などを比べるのは普通ですか?私はわざわざそのようなことを口にするんだということにショックを受けて悲しい気持ちになりました。後輩が仕事ができる、視野が広いなど、後輩の活躍する姿はすごいと思うし、後輩とは思えない働きなので刺激になもなり自分でも分かっているのに、言葉に出す必要はあったのでしょうか?それが普通なのでしょうか?
先輩保育内容1歳児
ジャスミン
保育士, 保育園, 認可保育園
かもめ
保育士, 保育園
できる先輩・人格者で尊敬できる先輩なら、そんなこと言わないです。 先輩は、人の気持ちを平気で害することができる所詮その程度の人間なんですよ。
回答をもっと見る
ビリビリ遊びのほか、おすすめの新聞紙遊びを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
遊び1歳児担任
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
丸めて的当てゲームやカゴに入れて遊んたりしていました! あと、段ボールも用意してビリビリした新聞紙を入れてお風呂に見立て遊んたり、洋服の形にちぎって着させたりもしていました!子どもたちはどれも喜んで遊んでいましたよ。
回答をもっと見る
2歳児担任です。3人担任なのですが保育観が違いすぎて結構しんどいです。来年度に向けていろいろ意識しはじめますが、4月に戻った感覚になってしまいクラスは再び荒れてる感じがします。2人の担任は仲良しな気がして自分が取り残されてる感じがすごくあります、共感出来る方いませんか?
乳児2歳児担任
たいよう
保育士, 公立保育園
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
人間関係めちゃくちゃわかりますー!!「3人」ってのがまたどうしても2対1になってしまうので「1」になった時孤独感がハンパないですよね(*_*) 新年度まであと4ヶ月!短いようで長い… 子どもたちの前ではピリピリした雰囲気を感じ取らせないようにしないといけないですね!
回答をもっと見る
転勤し、4月から大きめの保育園で働いています。 ただ苦しい点があり、吐き出してもいいですか? 休憩時間が0分になり、仕事机がなくなりました。 転勤する前までは休憩がとれていたのですが… ここでは、職員が多い為ないのが当たり前みたいで。子どもを見ながら午睡中休憩?という感じです。連絡帳を書こうとしても、乳児クラスなのですぐに起きてしまい、泣けてしまう子もいて、なんとかなんとか…書いています。いつ起きるのだろう…とヒヤヒヤして集中できません… 事務時間もなく、休憩もないので時間外に書類をやらざるを得ない為…サービスになってしまいます。 休憩をとっていないので、なんだか頭が回らなくて、眠くなってしまいます。組んでいただいている先生ともなんだか苦しくてしんどいと思ってしまいます。 あたたかいお言葉がほしいです…折れそうです…
連絡帳休憩記録
ガラスのハート
保育士, 保育園
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
本当に苦しい状況なんですね。 そんな苦しい思いを言葉にできるのが素晴らしいです。 苦しくて言葉に出来ない方もいます。 そして、言葉にしてくれてありがとう。吐き出してくれてありがとう。 自分を自分でたくさん褒めてあげて下さい。
回答をもっと見る
2歳児担任をしています。 子どもが21名で担任が4人です。そのうちの1人が新任の先生なんですが、50歳くらいの年上の方でクラスの進め方などの伝え方に困っています。 新任でまだ慣れないことも多くて不安なのは自分も経験しているのでわかるのですが、指示されるまで待ってることが多いし、慣れないから全部のことが遅くて時間がかかるし。。。 一気に言われると頭がパンクするらしいので、どうしたらいいか分からない時はその都度聞いてくださいと繰り返し伝えてるんですが、自信があるのか聞いてきません。 連絡帳の書き方を教えても、どんな活動をしたかやどんな様子だったかも書かず、どれも"元気に遊んでいました"とか"給食をパクパク食べていました"のみ。 指導しても改善しないのはどうしたらいいのでしょう。。。年上だからあまりキツく言えないのもあります。 新任で年上の方というのが初めてなので対応にこまっています。アドバイスください。
2歳児ストレス担任
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の職場に60前後の未経験 臨職がいます。 週2しか来てないとはいえ 1年ほど働いてますが 全く何も頼めないし信頼もできません。わからないことを聞かない、子どもが噛まれても担任に声をかけない、勝手なことをする…などなど困ることが多いです。泣いてる子どもを無理やり着替えさせようとするから声をかけたら逆ギレされました。 私の10年目前後時のような感じなので アドバイスをしたいですが聞く気が無い様子だし、周りからは諦めの目で見られてるので放置してます。 あーちゃんさんの場合、担任なので園長に相談した方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今年は2歳児18人。保育士3名でみています。 久々の乳児で分からないことだらけです。 皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんの園では排泄はどのタイミングで促してきますか?おやつ前?おやつ後ですか?うちの園ではおやつ後に排泄を促すのですが、幼児の経験が多い僕からすると食べる前に排泄に行くのが普通ではないのかなーと思うのですが。皆さんはどうですか? それと合わせて、2歳児のこいのぼり製作おすすめあれば教えてください!
排泄2歳児
ベジータ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
布パンに移行前は 朝のおやつ後、外遊び後、布パンに移行中 朝のおやつ前、おやつ後、活動中(10時半前後)、給食前、お昼寝前だったように思います。 牛乳パックの印字面を剥がして 、シール貼りをして 牛乳パックの片方 底部分を魚のしっぽのように切って 鯉のぼりにしたことがあります。乳アレルギーがいたらできませんが…
回答をもっと見る
来年からトイレトレーニング/トイトレが始まります。 私は一年目の新人なのですが、クラスの子はほとんどが一人っ子で保護者の方から「先生トイレトレーニング教えてください」「何したらいいですか?どうしたらいいですか?」など質問された時にすぐに返答できません...。 兄弟のいる保護者の方からも「上の子はできてたのに」「上の子は〜、、」と言われてしまい何も言えない自分に腹が立ちます。 月齢が低く(早い子で10月生まれ)焦らなくてもいいとは思っているのですが、、、 ・トイトレに関する保護者への対応 ・子供への呼びかけややり方 ・その他アドバイス ありましたら教えていただけると嬉しいです
排泄保護者
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
いちご
保育士, 保育園
2歳児担任4年目のものです。 排泄の自立については、かなり大きい個人差があります。年齢や月齢で判断して始めるものではないと私は思いますが、園の方針もあると思いますので難しいですよね。 まずは子どもの排尿間隔を大人が把握してあげることが大切だと思います。そして、もうすぐおしっこ出る頃かなぁ?という時にトイレに誘います。 ただ子どもにも何かに夢中になってる時など自分のタイミングもあるので、トイレトレーニングは無理強いをしないことも大切になってきます。 特にトイレトレーニングをする月齢の頃はイヤイヤ期も同時進行だと思うので、お母さんに自分をさらけ出せる家庭であればさらにトイレに誘うのが大変かもしれませんね。 保育園でトイレトレーニング頑張っているのであれば、家庭では休ませてあげるのも必要かな?とも思いますが、保育園と家庭との連携が大事になってくるところでもあるので、保育園での先生方のトイレトレーニングの仕方を保護者に伝えながら家庭でもできそうなことを、一緒に考えていってみてはどうでしょうか? また、兄弟で比べてしまうのはお母さん方によくある光景ですよね。 これはトイレトレーニングだけに言えることではありませんが、兄弟でも似ているとは限りません。最初に言ったように、年齢や月齢に関係なく個人差が大きいので、あまり焦らなくてもいいですよと伝えてあげるのが1番だと思います。 子どもへの声かけとしては、「◯◯が終わったらトイレ行こうね」「これから◯◯するからトイレに行っとこうね」など見通しを持たせてあげる声かけや、「おしっこ出たらお母さんに教えてあげよ〜」などやる気が出るような声かけも良いと思います。 あとはトイレで成功した時にはしっかり褒めること!これで子どもは自信がつきます。 反対に失敗した時、叱ってしまうのは逆効果で、「次はおしっこ出る前に教えてね〜」くらいさらっと伝えるのがいいと思います。 長々とすみません。参考にしてください♩
回答をもっと見る
来年度から縦割りクラスの幼児を担当することになりました。3.4.5歳児30人を2人で保育します。 幼児は初めてで楽しみもありつつ不安を感じています。縦割りクラスを経験されたことのある方、関わりかたのポイント、運営するために意識していたことなど教えて頂きたいです!!
異年齢保育幼児
さら
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
縦割りでそのくらいの規模で保育補助をしていました。 日々の保育は年長さんが助けられるのですが、やっぱり年齢によって出来ることも限られるので……。 年齢ごとの保育が出来る時(貴重な時間)には、年齢に応じた事をさせないと!!と思いました。ルールのある遊びだったり、年長さんは特に、小学校に向けてこの1年で何を身に付けないといけないかなど…。 細かいポイントは各園や、小学校によっても違います。出来るだけ細かく、先輩に質問できるといいかなと思います。
回答をもっと見る
昨年、担任していた子の担任に4月からなります。 その子の担任していた時に、 ちょっとした誤解があって、保護者の方が 私に対しての不信感があるようです。 担任発表の後に現在の担任に 「どうして私が担任なんですか?」と 言われたようです。 その誤解については、解けてないというか 話もさせていただけません。 4月よりも前にこの保護者の方とお話をした方がいいでしょうか?
保護者担任保育士
まりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
できるだけ早いうちに対象する方がよいかと。担任になるってわかってる今、例えばですが、その保護者が別の保護者にまりんさんの悪いイメージを流したりするかもしれないですし。 直接話すのが難しいなら園長や主任などに間を仲介していただいてはどうでしょうか?
回答をもっと見る