minder_BoTzlGaNVw
仕事タイプ
栄養士
職場タイプ
認証・認定保育園
みなさんの園で出た印象的なイベント給食はありますか?また、子どもの反応はどうでしたか?献立づくりの参考にさせていただきたいです。
給食
さや
栄養士, 認証・認定保育園
さーは
保育士, 保育園
昔働いていた園で年長さんがバイキング給食というイベントがあり楽しんでいました。 今はコロナ禍だから難しいですね。 アレルギー児がいると無理かもしれません。
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのような食育をしていますか?食育のネタがあまりなく困っています。年齢ごとに教えていただけたら嬉しいです。
食育
さや
栄養士, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児→ ○野菜・果物を触る ○野菜スタンプ 1歳児→ ○野菜スタンプ ○野菜・果物を触る ○給食室見学・食器具を触る ○キャベツ・レタスちぎり→サラダで食べる ○手洗い指導 2歳児→ ○LED栽培 ○野菜洗い ○野菜スタンプ ○そら豆むき ○箸指導 ○手洗い指導 345歳児→ ○箸指導・テーブルマナー ○手洗い指導 ○野菜の栽培・収穫(プランター・畑) ○クッキング(クッキー・カレー・ピザ・ぎょうざ・フルーツゼリー・米研ぎ・おにぎり・お弁当など) ○もちつき などです🙂
回答をもっと見る
皆さんの園では、コロナ禍でクッキングやっていますか?やっているとしたらどのようなものをしていますか?コロナの影響でやるか迷っています。
食育コロナ
さや
栄養士, 認証・認定保育園
ありー
保育士, 保育園
4、5歳クラスは年2回、3歳クラスは、後半(1~2月)に1回行っています。 メニューは、ラップおにぎり、クッキーなどをしてますよ ラップおにぎりは自分のものを握るので、コロナ禍でもある程度やりやすいです。 クッキーは、他児のものと混ざらないように、目印か名前を裏側に記入したクッキングシートに一人分ずつのせて、焼くなど工夫が必要ですが、コロナ禍でも行えます。 もちろん、保育士と調理師さんとの打ち合わせも重要で、そこですりあわせをしてできること、できないことを確認して行いました。 「どこを工夫すれば可能なのか」を一つの工程ごとに考えていけば、コロナ禍でもできることは増えていくと思いますよ。
回答をもっと見る
転職について悩んでいます。保育園から保育園に転職した際、どのような条件で選びましたか?私はお給料と休日は譲れないと思っています。
転職
さや
栄養士, 認証・認定保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
来年度、別の保育園へ転職します。 特に重視したのは離職率と行事の数ですね!
回答をもっと見る
認証保育所で働いている栄養士です。 お誕生日会で出しているケーキの残しが多く悩んでいます。卵、乳不使用のケーキで少しパサつくのが原因だと思っています。皆さんの保育園では、お誕生日会では、どのようなおやつを出してますか?
誕生会
さや
栄養士, 認証・認定保育園
むーん
保育士, 保育園
私の園では卵も乳も使用してるケーキなので、みんな食べてくれます。 卵と乳不使用だと大変ですね、、 意外と好評だったのが、パフェとかの時もありました。 蒸しパンを作って、豆乳ホイップクリーム を使用したパフェとか美味しいかもしれませんね!! ホイップクリームを使ったココアプリンも好評でした!!
回答をもっと見る
どうしても膝を着いたり、座ったりすることが多いので 仕方ないとは思いますが… 膝やくるぶしの下(?)の黒ずみがすごいです🥲 みなさん何か対策やケアなどしていますか? オススメありましたら教えて頂きたいです🦦
幼児乳児幼稚園教諭
Nako
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
保育士あるあるですよね…。 ボディスクラブがおすすめです! お風呂のついでに擦ると、少しずつ肌が明るくなる印象があります^ - ^
回答をもっと見る
na
保育士, 認可保育園
こんにちは! 私は今現在というか短大を卒業して、そのまま一人暮らししました!! 1番きついのは初期費用ですね… それ以降はご飯の節約というか、ロスを無くしたりする方法覚えたら意外といけます!! でも家賃はできるだけ安い方が…という感じですね… 固定費用もかかるので!
回答をもっと見る
みなさんの園で人気の給食メニューは何ですか? ひじきやカレー、お魚などがお箸の進むスピードが早いです。 しっかり噛んでいるか、大口になりすぎていないか見張っているほどです。 子どもがムシャムシャとご飯を食べている姿が好きです、ぜひ教えてください。
給食
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りさ
保育士, 放課後等デイサービス
わたしが以前勤めてた園でもカレーがとても人気でした!! どのメニューも給食室の先生が時間をかけて作ってくれたのに一瞬でからになってしまいます(笑) カレーは美味しいですけど未満児のクラスですとまだ上手に食べれない子もいて片付けが大戦争です、、、笑
回答をもっと見る
みなさんは、お給料のどのくらいを貯金していますか? あまりらお給料が良くないと言われる保育士です…。 なかなかたまりません(>_<) 一人暮らしや家族の有無などによって,,異なるとは思いますが、教えてください!
貯金給料保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
一人暮らしのときは、本当に貯金できませんでした(>_<)好きなこともしたかったので…ボーナスで半分くらい貯金していったのみでした。 今思えば1万ずつでも積み立てておけばな、と思います(泣)
回答をもっと見る
アレルギーのある子への対応についてです。 以前勤めていた園では完全にお盆、食器の色が違い、テーブルも個別。食べる時はスタッフが一人つく!! という決まりがありましたが、昨年から勤めている園ではお盆、お皿の色分けはあるものの、同じテーブルで食べ、スタッフがつくという決まりもありません。 皆さんの園では確実に食べ間違いを防ぐため、どんなアレルギーの子向けの対策をしていますか? 教えて頂きたいです。
アレルギー
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
食器お盆の色は違いますし テーブルも個別ですし テーブルを拭く布巾もそれを洗うバケツも違いますよ そして 先生が付きます
回答をもっと見る
鉄分摂取のためのおすすめメニューがあれば教えてほしいですm(_ _)m 管理栄養士さんが献立を立てていますが、鉄分のことを考えるのが大変みたいです。今のところ小豆(あんこ)を多様していて、苦手な子が居て、保育士さんが苦戦したりしてます。。 おやつでもおかずでもいいので、教えて頂ければとても嬉しいです!
給食
みきこ
調理師, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
鉄分はどこの保育園でも、栄養価の面で永遠の課題ですよね… うちの保育園では、プルーンやレーズンを細かく刻んでクッキーや蒸しパンにして出したり、レバーをカレーに入れたり(レバーが手に入る時のみなので滅多に出ませんが)などです。 プルーンやレーズンは苦手な子も多いのでうちでも食べさせるのには苦労しています。
回答をもっと見る
人気の離乳食後期メニューはありますか? 手掴み食べが好きになってくる時期ですよね。 保育園のご飯は美味しいので、おすすめが気になります!
離乳食0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
手掴み食べの時期も本当可愛らしいですよね♡私の保育園では白いご飯を手掴み様に丸くしてくれて提供してくれました♪ ひじきと豆腐のハンバーグとか豆腐入りチキンナゲットなど自分で掴み口に運べるものが嬉しそうでした✨
回答をもっと見る
幼児クラスの食育はどんなことやっていますか?お米研ぎやさやむきなどは例年やっていますが、今ひとつ。新たなことやってみたいなと考えています。
食育幼児
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
幼児クラスの食育はいろいろなことをやっていますよ! カボチャの茶巾作りや、ふりかけ作りなど、簡単にできるものを調理さんと一緒にやります。 5歳児は、包丁を使った調理も年に1度やってみています!
回答をもっと見る
保育中カラコンしてる人いますか? 私はしてないですが、 黒や茶色のナチュラルなやつなら同僚がつけてても 我が子の担任がつけてても気にしないのですが やっぱり気になる人は気になるんだろうなと ママ友との会話で思いまして 流石に青とか緑のだとはうーん?って思っちゃいますが… (念の為記載しますが、もしつけてる方がコメントくださっても、反対派の方がその人を批判するのはおやめください)
担任
ハニワ
保育士, 保育園
🐜🐜💕
保育士, 保育園
カラコンつけてます! ブラウンのもので、サイズも色味も自分の黒目とほぼ変わりないものです! 以前は透明のコンタクトを付けてましたが、視力がどんどん悪くなってきて、コンタクト着脱時に見失ってなくなることが増えたり、ケースから取る時にちゃんと取れたのかケースに残ってるのか落としちゃったのかわからなくてストレスになってきたりしたのでカラコンに変えました! こういう理由の人もいるということを頭の片隅にでも置いておいてもらえると嬉しいです😂
回答をもっと見る
認可保育園にて調理師パートとして勤務しております。 私の担当は主に、0歳児さんの食事配膳や食事の後片付けを担当しております。 離乳食も調理師が調理しています。 この話を保育士の友人に話すとビックリされました。 離乳食はクラス担当の保育士がする、後片付けももちろん と聞きました。 皆さんの保育園もそうなのでしょうか??
調理師お片付け離乳食
ひらっち
調理師, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
認可保育園の保育士です。 0歳児の離乳食、盛りつけは栄養士さんです。 ワゴンで教室まで運んでくれます。 その後机に配置〜食べ終わった皿をワゴンに乗せる までは保育士が行っています。 離乳食の子のおやつ(ハイハインやクッキーなど)は市販のものですが、栄養士さんが他の食材と一緒に注文してくれています。(頼むのは担任) 0歳児に限らず給食と午後のおやつ(たまに市販品も有り)は栄養士さんの手作りで盛りつけ·各教室まで運ぶはやってもらっていますよ。 離乳食を0歳児の担任が作っているということですか? 今の園と実習でしか保育園の経験はないですが、すべて給食室の先生が作っているので、逆に驚きです。
回答をもっと見る