minder_6SwEzPTZNg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
幼い頃って、下品な言葉が好きじゃないですか。 うんち、おしっこなどなど、そういった言葉遊びで楽しむ子どもを見かけた時、どんな風に関わっていますか? また、生き物の死に関しての話になった時、子どもにどんな風に伝えていますか? 個人的な印象なのですが、下品な言葉で楽しむ子どもたちって、クラス運営が上手くいってないような、保育が雑になりがちな園で、よく見かけるような気がします。
幼児乳児遊び
おむらいす
保育士
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
身近でもあるものの色々な言葉に関心が高まって口にしますよね。その状況によりますが、特定の相手を傷つけるというわけではなく、ことばにすることが面白い、という様子なら、特に過剰に反応したりせずにいます。 死に関してですが、難しいですよね。以前、ペットが亡くなった家庭があり、もう会えないけど忘れないでいようね、とシンプルに話をしました。また会えるよなど期待をさせるようなことは避けたほうが良いかなと思います。
回答をもっと見る
現場で働き始めてからも、保育所保育指針や幼稚園教育要領を、読み返したりしてる方はいらっしゃいますか? また、普段の保育の中で皆さんはどのくらい、保育所保育指針や幼稚園教育要領を意識しながら保育をされていますか? たまに読み返すと、確かに、大切だなと思うような文章があって、おもしろいのですが、完璧に頭の中に入れるのは難しいなと私は思うのですが、みなさんはどんな風に保育所保育指針や幼稚園教育要領を活用しているのか、または、全くもって振り返ったりせず保育をされているのか、良ければ教えてください。
幼稚園教育要領保育所保育指針幼稚園教諭
おむらいす
保育士
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか自分で読み返すことはないのですが、 月に1回職員4名ほど集まり、保育所保育指針をもとに子どもへの関わり方、保育の仕方をディベートしています! 例えば人間関係の項目について、 5歳ではどんな関わり方をしている?3歳では?0歳では?? など話をしています。このような話し合いで自分の保育を振り返ることができますね
回答をもっと見る
乳児の子どものイヤイヤ期には、皆さんどのように関わっておられますか? 1歳を超えたあたりから、トイレや着替えなど、本人の意図しないタイミングで、「イヤイヤ!」と断られてしまった場合に、できるだけ本人の気持ちを切り替えられるような関わり方などあれば知りたいです。 また、給食で苦手なものが出てきて、食べることをいやがる時には、どんな風に関わっていますか? ぜひ、教えてください。
給食
おむらいす
保育士
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
イヤイヤ期は本当大変ですよね… 例えば…トイレだったらトイレに子どもたちが好きなキャラクターとかを貼って、トイレに行くことを楽しくなるようにしたり… 『おトイレれっしゃいくよ〜!』と言ってみんなで電車になって行ったりしてました。 給食は苦手なものは一口でもいいから口にするように声掛けして、最初は一口と言ったらそれ以上は与えようとしない。 それで、一口でも食べれたら褒めてあげる。 次に苦手なものが出た日には、この間一口食べれたから、ふた口頑張ってみる?と言って食べれるか励ましてみる。食べられなくても、舐めるだけから始めてもいい。 と、前に食育の講師の先生が話していました。保育士が負担にならないように…ストレスにならないようにやるのが一番ですって話していました。
回答をもっと見る
乳児の担任の先生が、よく部屋から居なくなります。 研修などのやむを得ない事情などではなく、壁面の製作を進めたい、保育準備がしたいなどの理由で、急に保育室を抜けてどこかへ行ってしまいます。 子供の人数は少ないので、1人で見れなくはないですが、担任がいないことが多すぎて、なにか事故が起こった時には、どうするつもりなのだろう(もちろん、そんなことはないようにしますが)、担任としての責任感はないのだろうか、子どもと関わることが嫌なのだろうかと、疑問に感じます。 今まで働いてきた職場では、こういったことがあまりなかったのですが、他の園でも担任が頻繁に居なくなるということはあるのでしょうか?
乳児0歳児担任
おむらいす
保育士
ねー
おむらいすさんはパートの先生ですか? もし、補助の先生なら 私が代わりに準備しますよ!どうすれば良いですか? っと聞いて、担任は部屋に居てもらい、自分が保育室から離れます。 おむらいすさんが言うように、何かあった時に責任取るのは担任ですよね。 なのに、今のままだと何かあった場合、担任からおむらいすさんのせいにされる場合もありますよ💦💦 私の園では正社員の方が部屋にひとりはいて貰うようになっていて、パートはひとりで見れない事になっています。
回答をもっと見る
私は、小さい頃からハウスダストのアレルギーがありました。そのため、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガは日常茶飯事。一生、付き合っていかなくてはならないと思っていました。 しかし最近、食べるものに気をつけるようにしていると、ハウスダスト以外にも、小麦粉を食べた後や翌日に、鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが悪化することに気が付きました。 それ以来、グルテンフリーにしたり、無添加の調味料や食品を食べるようにすることで、日常茶飯事だった鼻水や鼻づまり、喉のイガイガなどが、かなりマシになってきました。 今の職場は、お昼ご飯を持参することが出来るので、自分でやりくり出来るのですが、給食を一緒に食べる幼稚園や保育園がほとんどだと思います。 もし今後、転職をすることになった際に、アレルギーではないけど、小麦粉を除去してもらえたり、自分だけお弁当を持参させてもらえたりするのでしょうか?また、他の方法で対応してもらえることはあるのでしょうか?
食育給食転職
おむらいす
保育士
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
園によるかもしれませんが、先生が食べられないものは食べないことしかできないと思います。子どものための除去食なので、大人のために作ってもらうというのは聞いたことがありません。給食の園にお弁当持参も難しい気がします。お弁当の日なら違和感はないですけどね。
回答をもっと見る
フリーの仕事についてお伺いします。 私の勤務する保育園のフリーの仕事は殆ど掃除や配膳でたまに連絡帳を書いたり・・・お散歩にいく、着替えの時に手伝う、寝かしつけをする位しか子どもと関わることはないです。 最初は日誌も月案もないので楽だなぁと思ったりしましたが、子どもとの関係も築けないので子どもは他の先生にばかり甘えますし(当たり前ですけど)やりがいなどは正直あまり感じられません。 良いか悪いかはその人の感じ方かとは思いますが、フリーのお仕事をされた方はどのように思いながらお仕事されているのか聞いてみたく質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします!
0歳児2歳児1歳児
ドナドナ。
保育士, 保育園
おむらいす
保育士
私もフリーで入っていた時、やりがいのなさ等は感じていました。 特に、担任をしていた職場を離れ、新しいところでフリーとして働き始めた頃は、特に強くそう感じていました。 しかし、時間が経ってくると、担任の時とは違った方向から子どもの姿が見れるので、逆に学ぶこともあるなと思いました。 担任の頃より、肩の力を抜いて関わることが出来るので、これはこれでアリかなと最近は感じ始めたところです^^
回答をもっと見る
昔は正規とパートだけでしたが 今は正規、パート、派遣と 色々な立場の方が勤務するようになりました。 正規とその他の働き方の人を 区別??するような対応、みなさんの園で ありますか? 例えば、正規だけでエプロンを揃える。 パート、派遣さんは自分の物を使ってもらう。 子どもや、親からしたら同じ先生なのに このような園の対応に嫌気が差します。 私は正規ですが、立場は違えど同じ職場で 一緒に働いている仲間なのに区別する園に 疑問を感じます。 仕事は同じようにするのが当たり前なのに、 待遇は差別する事に疑問を感じるのは 私だけでしょうか?
パート正社員
まお
保育士, その他の職場
おむらいす
保育士
現場で、正規だけエプロンを揃えたり パートや派遣は別のものを使ったりといった 区別や差別のようなことがある職場は 今までにはなかったです。 ただ、福利厚生の面での違いはありました。(健康診断の内容が違っている、正規には多めに有給扱いになる日があるなど) 正直、区別や差別があるような職場では長く働きたいと思えませんよね。 みんなが気持ちよく過ごせる そんな職場で働きたいと思います。
回答をもっと見る
来週、母子家庭の保護者と個別面談があります。 そのお母さんは今年からパートから正職員になり、夜勤もされ、体力的精神的にもしんどい、ストレスが半端なくて、だだっ子である3才の息子に対して言い方がキツくなってしまうと、祖母から聞きました。 お母さんは、思っていることがなかなか言えない性格だそうです。普段悩みを打ち明けないお母さんです。 そんなお母さんに面談時、思いを出すことができるように、どのように聞き出したらいいでしょうか?
家庭保護者ストレス
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
おむらいす
保育士
普段、自分の気持ちをあまり打ち明けないお母さんが、面談の時にだけ気持ちをさらけ出せるようにするというのは難しいような気がします。 日頃から少しづつ、そのお母さんとの信頼を築いていくことで、話してくれるようになることもあるのかなと思いました。 ただ、面談時に少しでもそのお母さんの肩の荷を降ろしてあげたいというお気持ちは分かります。 例えば、息子さんのクラスでの様子を伝えた後に、家での様子はどうですか?と聞いてみて、困っていそうなエピソードが出てきた時には、その流れで聞いてみてはいかがでしょうか。 または、この年齢の時にはこういったことに悩まれる保護者の方が多いのですが、どうですか?と、具体例を出して聞いてみてもいいかもしれません。 たつやさんと、そのお母さんとの関係が寄り良い方向に進む面談が出来ますように😌
回答をもっと見る
今度粘土の活動で巡回(先生方が見に来る日)があり、何をしようか迷っています。 テーマを決めて全員で同じものを作りたいのですが、何か良いテーマなどありませんか?食べ物や動物など、、粘土に色を付けることが出来ないので、画用紙等で再現出来るようにします。 年長児になります。簡単すぎず難しすぎないような良いテーマを教えて欲しいです!
制作5歳児遊び
Ka
幼稚園教諭, 幼稚園
おむらいす
保育士
例えば数人のグループごとに分けて、家を作るといった活動はいかがでしょうか? 事前に絵本や写真などで家についての全導入を行っておくと、より子どもたちのイメージが豊かになると思います。 子どもたち自身が入るための家にするのは難しいと思うので、当日の導入でぬいぐるみを使ってそのぬいぐるみのための家を作るといった形にすれば、それなりの大きさの家が作れるのではないかなと思います。 以前、私は、大型積み木やダンボールなどを使って、同様の活動を4歳児で行ったことがありますが、楽しんでくれていました^^ また、5歳児ということなので、家が完成したら、庭を作ってみたり、家の中の家具などを作ってみたりするのも楽しいと思います。
回答をもっと見る
年中クラスで給食を食べるのがゆっくりで毎日終わらない、、という子がいます。 食べる気はあるのですがなんとなーくぼーっとしたり食べようと頑張っているのですが一口が大きく開かなくて終わらないといったかんじ。 又、魚などパサパサするものを飲み込むのもなかなか時間がかかります。 最終的にはお茶と口のなかの飲み込めないお魚と、、の流れになるのですがそちらも長い時間がかかります。。 なにか改善方法やみなさんの保育のやり方を参考にさせていただけたら、、と思い質問いたしました。 ちなみにその子の席はごちそうさまの時間を意識出来る様に時計の見やすい席にしています。 又、園の方針でその子だけ量を少なめ、、はダメとされていて😅なにか良い方法がないか悩んでいます😢
給食4歳児5歳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
おむらいす
保育士
私も過去に年中児で、一口が小さく、食べるのに時間がかかる子どもを見ていたことがあります。 私の園では、完食できたという喜びを感じられるように、その子が食べ切れる量に減らしてあげて、完食できた時にしっかり褒めてあげていました。すると、自然と食べることが早くなり、食べる量も日に日に増えていきましたよ。園の方針的に難しいかも知れませんが、参考までに、、、。 また、食事中に、手が止まってしまう子どもは、食事にあまり興味が無いことも理由の一つだと聞いたことがあります。そういった子どもには、食べることの楽しさや喜びを感じたり出来るような、食育を行うことも、効果があると教えてもらいました。 例えば、食育のシアター系を見せてあげたり、野菜スタンプなどで食べ物への興味を導いたり、そういった関わりも大切だそうです。 その子自身に食べる意欲が身についてくれると、少しづつでも変わっていくと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍で検温する機会が多くなったと思いますが、皆さんの園では、幼児クラスは日中に時間等を決めて検温していますか? 保育所の乳児クラスは午睡明けにしたりすることがあるかと思いますが、幼児クラスや幼稚園ではどうしていますか?
2歳児幼稚園教諭1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
朝家庭で検温して登園の受け入れ時にカードに記入してもらいます。 ただ幼児さんとなると、きちんと家庭で計っておらず適当に記入していく親も居るので、朝のお集まり時に一人一人担任が検温していますよ! 少しでも高めな子は数時間置いて再び計って様子見ています。 午睡明けもコロナの感染がピークだった頃(先月まで)は幼児も計っていました。 現在は午睡明けは計っていません。 少しでも参考になればなと思います。
回答をもっと見る
仏教園で働いている方に質問です。 12月に成道会というお釈迦様がお悟りを開いたお祝いがあると思うのですが、園でどんなことをしていますか? 私の園ではお釈迦様の一生の話を影絵で見せたり、みんなでお参りしたりしています。
宗教行事幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
おむらいす
保育士
私が働いていた園も同じようなことをしていました。 お釈迦様がお悟りを開かれるまでを描いたDVDを流したり、園長が話をしたり、DVDの内容について、簡単なクイズを出したりしています。 今まで仏教にあまり触れてこなかった者としては、新しい発見が多いです。
回答をもっと見る
私は、今年の4月から新卒で保育士として働き始めました。1歳児11人の担任を職員3名でしています。 主の先生ともう1人の先生、私で4ヶ月ほど担当していましたが、途中で1人の先生が産休に入ることになりました。そこで代わりに入ってくれているのが保育補助の先生です。その方は、保育士免許は持っていないものの、保育現場では長く働いているようです。保育士試験の勉強もしていて保育士の免許を取れるように頑張ってらっしゃいます。 1人の先生が産休に入られてから、約3ヶ月経ちます。 新任の私から見て主の先生と保育補助の先生に対して尊敬できない部分が多いので、意見をいただきたく相談させていただきました。 まず、主の先生。 朝のお集まりや他の場面で、子どもたちの前に立って手遊びとか何やらしてくれればいいのに、私たちの準備が遅いからと子どもたちの前からこちらに来て準備を手伝おうとします。その間、子どもたちはすることがないから椅子から立ち上がってウロチョロする子が出てきます。 そして、外遊びやおあつまりに入る直前にトイレに行ってしまいます。どうして今?もう少し待てないの?という場面でいつも行くからなんかモヤモヤしています。 段取りも悪く、朝のおやつ(2種類)やお昼の時にお皿(3種類)が全員に全て配り終わるまでいただきますの挨拶をしません。いただきますの挨拶を待てずに食べようとしてしまうのがいるのですが、待つということを教えるのに必要なことかもしれませんが待たせすぎかなとも感じます。配り終わったから早く挨拶すればいいのに、そこなら何か話し始めたり、配るために使ったものを片付け始めたり、食べようとしている子を叱ったりとして焦らすんです。その時間必要かなと感じます。 外遊び後の入室時、お着替えをするのですが、私と保育補助の先生がお着替えをさせててんわやんわの中、ご飯を持ってくると1人で行ってしまいます。早めにご飯を食べさせなくてはならないのかもしれませんが、もう少し周り見てくれたらなと感じます。 また、自閉症かもしれない子どもがいます。自分がやりたいことを阻止されると癇癪を起こして泣き叫び逃げます。お着替えもしたがらない時もあるし、ご飯も食べたがらずに室内を走り回ることもあります。それを全て私や保育補助の先生に任せっきり。その子に自分から関わろうとしません。椅子に座らず食べずに走り回っていると、「あの子どうにかして」。お昼寝の時間に他の子が寝ているのに布団の周りをウロウロしていると「あの子寝かしつけて」。ずっとそんな感じで、その子の保育を諦めているように感じます。 また、子どもたちが他の子を押したりふざけたりしていることを叱る時、必ずおでこを叩きます。そんなに力入れていないかもしれないけど、叱るのに叩くことはしちゃいけないと感じます。子どもたちも真似しちゃうんじゃないかと心配です。 周りを見ずに、トイレに行ったりご飯を取りに行ったりしちゃうし、保育補助の先生が子どもに関わっていて忙しいのにそれに気づかずに「あれしてこれして」と指示を出します。 もっと周りを見て!子どもたちのこと考えて!ちゃんと関わり持って!と毎日毎日主の先生に対してモヤモヤイライラしてしまいます。 また、今月に入り連絡ノートを書いてみようということになり、何冊か任されるようになりました。それまでは保育補助の先生はやらないため、連絡ノートは主の先生が全員分書く。個人の日誌を私が全員分書くという役割でした。 その役割がある中で、保育補助の先生が休みの時に他の先生がヘルプで入ってくれることがあります。そのヘルプで入ってくれる先生が正職でノートを書ける人であると主の先生と分担して2人でノートを書きますが、私の日誌を手伝ってくれることはなくいつも私が全員分の日誌を書きます。今月に入り2〜3人ほどノートを任されて書いていますが、主の先生はノートを書く人数が減るのに私の日誌を手伝ってくれる様子はなく、私は全員分の日誌と2〜3人のノートを書かなくてはなりません。午睡の時間にクラス会議も曜日ごとで決められておりやるのですが、時間がなくてノートが書けない日は主の先生はコメントという形で書いて全員分コピーしてノートに貼ります。だけど日誌はそんな同じ文をコピーなんてできないから一人一人描かなくてはなりません。だけど手伝ってくれる様子はやっぱりないです。だから、クラス会議の日そして今月に入ってから、日誌がその日に終わらず持ち帰って家で書いています。(私の園では基本持ち帰り仕事はNGです)主の先生はノートを書き終え手遊びなどの本を見ながら私に話しかけますが、私は日誌が終わっていないので焦って書いています。正直話しかけないで欲しいです…まあ、児童票とか月案とか考えなくてはいけなくて私より仕事量が多いから仕方のないことなのでしょうかね…? 次に、保育補助の先生。 長く保育の現場で働いているからか、自分の考えることが正しいと思っているところがあります。だから勝手に行動してしまったり、子どものこの様子は絶対これに違いないからこうしようとか決めつけて関わったりもしています。それが当たっていることもありますが、あまり決めつけてしまうのは良くないかなと感じてしまいます。 また、上で書いた自閉症かもしれない子に対して、関わりが大変すぎて「保育料5倍もらうよ!」「これがいると他の子に悪影響だ!」とその子を否定するようなことを言います。その子自身に対してもだし、周りの子に対してもその言葉はしちゃいけないのではないかと感じます。しょうがいを持っていてもその子はその子なのだから受け止めるべきだし、いくら関わりが大変だからといって差別するようなことは言ってはいけないと感じます。 主の先生に対して思うことがほとんどですが、毎日この2人と仕事をしていて尊敬する部分があまりありません。グレーの子に対しての関わり方とか叱り方とか他のことに関しても学びたいことはたくさんあるのに、これを学んでいいのだろうかとも思うし、グレーの子に対しての関わり方に関してはもう学ぶこともなくて私が自分で考えたことになってしまっています。 もっと尊敬することができる方と組んで保育の仕方を学びたかったなと感じています。 新卒だからの考え方なのでしょうか…? ベテランさんならではの考え方があるのでしょうか…? とても長い長文ですみません。読んでくださった方ありがとうございます。主の先生、保育補助の先生についてどう思われますか…?コメントやアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
新卒1歳児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おむらいす
保育士
毎日、とても頑張っていることや、寄り良い保育がしたい、子ども達のためにできることをやってあげたいという気持ちが、文面から伝わってきます。 主の先生、補助に入ってくれてる先生について、個人的に思ったことですが、保育士としてという以前に、人として直した方がいいのではないかと感じる部分があるなと思いました。 保育の進め方については、それぞれの園のやり方があるので、外部の私がどうこう言える部分ではないのかもしれませんが、子どもを叩く、マイナスな言葉をかけるということに関しては、どうかと思います。 ここに書かれていることは、周りにいる先輩や主任、園長に相談されたことはあるのでしょうか? このアプリの中だけで解決しようとするよりも、周りに働きかけながら改善できそうなことを現場で探して実行いく方が良いのではないかという風にも感じました。
回答をもっと見る
泣いている子どもがいる時に、職場でよく 「泣くのおしまいにして」と言っている場面を見かけるのですが、私はその言葉がけは本当に子どもの為となっているのかなと常々思うのですが、皆さんはどう思いますか?
2歳児担任保育士
わかさん
保育士, 保育園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
私もその声掛けはあまり好きではありませんね… ただ泣いているのには必ず理由があるので話を聞こうとしても泣いていたら何も分からないのでそう言っているのかもしれませんね。 なんでもそうですが同じ事を伝えるのにもいろんな声の掛け方や抑揚があってそれでかなり印象が変わるので そう言った声がけをする先生は言葉のレパートリーが少ないのかもしれませんね。
回答をもっと見る
コロナの今、早出で出勤の際には窓や廊下なども掃除をするようになりました。それに加えて、園庭の掃除見回り水やりなど開園の準備があります。月曜日に関してはそれにプラスで、避難車出したり駐車場あけたり… 早く来すぎるのはいけないとは思いますが、やはり子どもが来る前には終わらせたいので早く行き、余裕を持ちたいです。30分前に出勤し、相方は10分前…ほとんどの仕事をした私は、さすがに週明けにその時間はあんまりかなとイライラしてしまいました… 皆さん、勤務の何分前に出勤されていますか? しかも正社員の年下です。 もう少し自分が早く来てしておくとかそういう気持ちはないんですかね?周りが見えすぎるのもよくないけど、見えないのも周りは大変ですね。下は下なりに少し気をつかえないものですか?
園庭コロナ正社員
もも
保育士, 保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は30分前に出勤したりしてます💦朝、早いの大変ですよね💦 うちの園の新人も早く来ても子どものことはせず、自分のことだけしてますよ💦
回答をもっと見る
仕事に行きたくないなぁと思う日はありますか? また前日の夜やその日の朝、皆さんはどうやって乗り越えてますか? 私は自律神経が整う音楽を聴いたり、気持ちが落ち着く呼吸法をしたり、大丈夫大丈夫と1人でボソボソ呟きながら行きます笑
ストレス保育士
maago
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
コーヒー大好き人間なので、とりあえずコーヒーを飲んで心を落ち着かせます。笑 あとは何とかなるだろうととりあえず仕事に行った後のことをイメトレして、気持ちを備えておきます!
回答をもっと見る
保育士なら、 持ち帰り仕事があるということに関しては 特に違和感はないかと思います。 旦那はサービス業のため、 家で仕事をするということが 理解できないようです。 みなさまの旦那さんやご家族はどうですか? ある程度理解はしてもらえているのでしょうか?
保育士
みーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
保育園看護師をしていたものです。 私も初め驚きました。 保育士さんはそんなに家でやらなきゃいけないの。と。 理解というより、保育士さん忙しすぎるんじゃないか、国がもう少し待遇を考えるべきなんじゃないか、 の方の疑問かもしれないです。
回答をもっと見る
今の職場の 主任が嫌で嫌でたまりません。 毎回言うことが違うし、 自分で言ったことを忘れるし、 相手によって態度を変えるし… 子供のことは可愛いけど、 主任の顔を見ると動悸が止まらない。 主任がいる事務所には入りたくない。 声を聞くだけでイライラする。 もうこんな園は辞めたほうがいいでしょうか?
主任ストレス
あさりん
保育士, 保育園
ペシェ
保育士, 保育園
よほど今の主任さんと合わないのですね。合わない方と顔を合わせるのは確かに辛いですよね。 心を安定させるのはなかなか難しいですが、辞めても次のところでそのような人と出会わないとは限らないので、迷いますよね。 私は辞める方を選択するのもありだと思いますが、合わない人とどのように付き合って行くかを試行錯誤してみるのもぴろりんさんのこれからにとっては大事なことですし、乗り越えられれば強味になっていくと思うので、もう少し頑張ってみてもいいのかなと思ったりもします。 もちろん、ぴろりんさんが心の限界を迎えるまで頑張ることはないとは思いますが💦 上手く付き合っていける方法があるといいですね。
回答をもっと見る
結構いい年になってきた男性保育士です。 男性保育士の不祥事がニュースで取りだたされることが多い中ですが皆さんの職場に男性保育士はいますか? 子どもをあやしている自分を傍から見たら正直どうなんだ?って思うことは多々あります。
保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が勤めている園はいませんが系列園にはいてヘルプで来てもらってことがあります。 2週間ほどしかいませんでしたが、子供達ともダイナミックに遊んでくれるのでとても人気でしたし同僚からも信頼されていました。男性だから心配なんてことななかったです!むしろ女性ではあそこまでダイナミックに遊んであげられないことも多いし、荷物なども積極的に運んでくれたりしてとても助かっていました!
回答をもっと見る
職員のグループLINEはありますか? 私の園ではあるのですが… 研修のことや、会議のこと、勤務表のPDF、申し送り等休みの日問わず上司から送られてくる…という様子です。 便利なものなので活用する分には良いのですが… 休みの日くらいプライベートな空間なので急ぎじゃなければ出勤時でいいのでは?と思うことが多々あります。 皆さんの園はいかがですか?
幼稚園教諭ストレス保育士
ぐるんぱ
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私も前の園があり、 ぐるんぱさんとおなじ状態でした😓 もちろん緊急情報なら良いのですがそれ以外のこととなるとLINEを打つのも時間かかりますし確認にも時間とられてしまいますからね。。 休みなのに休みではない感じがしますよね。。
回答をもっと見る
今の園を退職して他の保育園に転職を考えています。(来年度から) 年度末には上司に話をしようと思うのですが、転職したいと正直に話すと今後仕事で気まずいし、やりづらくなるので、他の理由を考えています。 転職された方、あるいは何か良い案がある方は教えていただきたいです。
退職転職正社員
あや
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私は地域が大きく変わるなら 違う職種にも興味があって、、と違う職種に転職を考える流れで伝えちゃうかもしれません。実際に、保育園だとしても地域が離れるなら会うこともないので💦 こちらは私の体験ですが、 もし県内とかならば 万が一どこかで繋がると気まずくなるので違う保育園で違う保育もみてみたくて、、というような流れにして年末くらいに話しました。 ※もし転職先が今の職場と大きく違う点があればそれを話しても良いかもしれませんね。例えば少人数保育、マンモス保育園、縦割り保育、横峯式のような保育園、反対に主活動なく自由保育が主な保育園等。
回答をもっと見る
勤務中のエプロン、どこで、いくら位のものを買ってますか?? 私は安くすませたいのもあり、メルカリで探してますが、職場の人たちは結構よさそうなエプロンしてる人が多いんです。 私はエプロンに2千円とか出せない…と思っちゃいます(^_^;)。
るるの
保育士, 認可保育園
おむらいす
保育士
エプロン悩みますよねー>< 私も、出せたとしても2~3千円程度です(笑) Amazonや楽天で買ったりすることが 多いような気がします。 また、手芸が好きなので たまに自分で作ってみたりもします★
回答をもっと見る
みなさんの園ではハロウィンパーティーをされますか?どんなことをされているのかよかったもの、ほうでもなかったもの、いろいろ教えていただけると嬉しいです。昨年は仮装をして、ダンスをして、職員がマジックみたいな出し物をして、園長のところにいってトリック・オア・トリートと言って、お菓子をもらう。というようなことをしたんですが、今年はどうしようかと考え中で。。
集団遊び行事0歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
おむらいす
保育士
ハロウィン会、ありますよ。 今年は、子どもは簡単に画用紙などで作った手作り仮装グッズで仮装します。 職員が、ハロウィンに関する内容の劇を演じます。 その後、近所のデイサービスへ行き、利用者の方にお菓子をもらいにいきます。 子ども達に楽しんでもらうために、どんな内容にしようか、毎年悩みますよね。 素敵なハロウィン会になりますように😌
回答をもっと見る
コロナ禍ということでオンライン研修が今まで以上に注目されてきていますが 実際にオンライン研修に参加されてみて従来の研修と比べて、良い点、難しい点を知りたいです。 また、実際に参加して良かったオンライン研修があればそれも教えていただければ幸いです。宜しくお願いします
スキルアップコロナ
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
おむらいす
保育士
オンライン研修の場合、自分が聴き逃したところがあっても、巻き戻して聞くことができたり、資料への書き込みも一時停止して行うことが出来るので、オンライン研修の方が便利だなと思います。 交通費などもかからずに受けられるので、助かります。 個人的に、オンライン研修のマイナス点は今のところは何も感じていません。 また、おすすめできるほど、胸に響いた研修も今のところはないですね。
回答をもっと見る
布オムツのリースを使っている園の方、 いらっしゃいますか? 1日に何回位替えますか? 一回のオムツ替えに何枚使用しますか? また、紙おむつを使用している園は、 何回位替えているのか知りたいです。
0歳児保育内容1歳児
おはな
保育士, 認可保育園
おむらいす
保育士
私が今まで働いた保育園は、紙おむつでした。 朝のおやつの前と後、お昼ご飯の前と後、お昼寝起き、午後のおやつの後、夕方の自由時間に替えてたので、大体1日に7〜8回ほど0、1歳児の時には替えてました。 (頻繁にオムツ替えの時間があるので、もちろん、出てない子どもはおむつは替えずに、次のオムツ替えの時間までそのままで過ごしています)
回答をもっと見る
回答をもっと見る