minder_2q87ZxXgvQ
幼稚園・保育園で10年間働いていました。 現在も保育園勤務です。 どうぞよろしくお願いいたします☺︎
仕事タイプ
職場タイプ
今度保育園で夏祭り遊びのゲームを担当することになりました。 異年齢クラスで1.2.3歳児が15人います。 2.3歳児でもできるあそびはどんなのがありますでしょうか?一斉活動でも2.3個コーナーを作ることもできます。時間は15分程度を考えています。 残り1週間しかない中、突然役割をふられて準備をする時間もないので簡単かつちょっと盛り上がればいいなと思っています。 みなさんのお力を貸してください。
3歳児保育内容遊び
ぷーさん
かぼ
保育士, 認可保育園
初めまして。 以前やったことあるのですがワニワニパニック的な事はどうでしょう? 牛乳パックとラップ芯でワニを5個程作ってダンボール箱から出すのを先生がやって子どもはピコピコハンマーで叩く。 後は簡単に用意できるなら輪投げかボール入れ。 ボーリングもありかと500のペットボトルに動物貼ってボールで倒す的な。
回答をもっと見る
私の園では0から年中児まで約2〜3時間程度午睡をしています。12月以降、体力がついてきて寝付けない子は年中児だけ起きててもOKとしています。 時折「夜寝ないのでお昼寝は1時間半で起こしてほしい」という要望がでます。2歳児や3歳児でも希望があります。 みなさんの園ではお昼寝は何歳児までしていますか?またどれくらいの時間していますか?
睡眠4歳児2歳児
ぷーさん
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
公立保育所に勤めていた時は同じ市の保育所なのに、場所によってまちまちでした。ですが3歳までは必ず午睡がありました。時間でいうと、給食後〜15時までです。4.5歳が午睡をとるのは担任の意向次第かな?といった感じでした。(私は個人的には4.5歳はいらないと思っています)3歳も後半運動会以降は徐々に短くして休息(食後やおやつの前に20分ほど部屋を暗くして静かに過ごす)に切り替え、冬には完全に切り上げたりもしていましたよ。逆に、その時期でも休息が足りない子どもは2歳児クラスに午睡の間だけお邪魔してたりしました。
回答をもっと見る
みなさんの園ではコロナ禍の今も園外保育や園行事はいままでと変わりなくされていますか? 先日園外保育(広い広場がある公園)で水遊びをする予定でしたが、コロナ禍のため延期になりました。 もちろんコロナ禍なので仕方ないとは思っていますが、タイミングが難しいなぁ…とも感じています。
公園水遊び散歩
ぷーさん
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園もほとんどの行事が、保護者参加を取りやめました。 そのぶん子どもだけでどう楽しめるかを話し合ったり、当日の様子を写真にとってアルバムを作ってプレゼントしたり、ビデオを撮った物を卒園式にサプライズで流そうという話をしています。 今年卒園を迎える子も親も、思い出が少ない残念な年だったとならないよう、配慮しています。 水遊びは園庭で、時間差を付け、ビニールプールを増やし、なるべく少人数で遊べるよう行いました。
回答をもっと見る
敬老の日に向けて、近隣の老人ホームの方と共同の制作をすることになりました。出来上がった作品は老人ホームに飾りたいとのことでした。 コロナ禍なので、保育園・老人ホームで同じものをそれぞれに作る感じです。 敬老の日でなにかされる方がいれば、月齢は問いませんので、どんなことをされるか参考にさせてください。
制作保育内容
ぷーさん
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、幼児クラスのみの行事です。 自分の祖父母の似顔絵をクレヨンで描きます! 毎年それを敬老の日の前の帰園時に持ち帰ります^ - ^
回答をもっと見る
主担・副担・パートでクラスをみていて、主担任の先生が休みの時は副担任の先生がクラスの主をします。 しかし副担の先生は責任をとるのが嫌なのか、自信がないのか、なにかを決めるにはいつも曖昧で他のパート職員に判断を委ねてきます。 もちろんパートだから責任を取りたくないとは全く思っていませんが、出来ることなら正職の副担任の先生自ら判断してほしいなと思っています。 そこで「判断はお任せし、その考えに寄り添います」という感じのことを伝えたいのですが、どのような言い方なら嫌な気持ちにならないでしょうか?
パート担任
ぷーさん
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
はじめまして。 嫌な気持ちというよりも、「先生の考えで動きます。」など、その先生の自信につながるような言葉でどうでしょう? これから、いろいろ決めていってもらいたいなら、はっきり伝えた方がお互いやりやすくなると思います!
回答をもっと見る
今度、お見知り遠足として広場で親子遠足を予定しています。 1歳〜3歳児14人でできる簡単なゲームはなにがありますか? 親子でするのて多少難しくても、楽しく参加して盛り上がれればいいなと思っています。 いいアイデアがあれば教えてください。
遠足3歳児
ぷーさん
あゆな
保育士, 児童発達支援施設
ぷーさん、こんにちは。 お見知り遠足というのがあるのですね!広場で、親子ゲーム、楽しそうです♪ 1〜3歳ということで、歩くのが大好きな感じかな、と推測いたします。以前、3歳児さんの遠足では、スタンプラリーをしましたよ。 保育士がスタンプをもって、ポイント箇所をつくります。その場所のミッションを達成したらスタンプがもらい、全部集まったらおやつを貰うシステムでした。 ミッションは ○フラフープを親子でくぐる ○親子で高い高い3回 ○輪っかを目印に親子でジャンプ ○くすぐり10秒 とか、そんな感じでした。 目印に保育士がお面を被った時もあったように思います。 遠足は準備も当日も大変ですよね。よい企画になりますように!ご参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
残業が全体に多いから、シフトより超えて勤務する時には事前に申請して許可をもらった場合のみ、残業扱いになりました。 でも保育園って、お迎え等でバタバタしてる時にはちょっと残ることや会議が長引いて時間で帰れないことは多々あると思うのですが、みなさんシフト通りにすぐに帰れますか? パートで働いていますが、残業ができないとなったので、勤務時間より長く働いてタイムカードを押しても、時間通りに帰ったように後で修正しています。 時間通り帰れるからパートを選んだのに、なんだかなぁ…ともやもやしてしまっていますが、パートでも30分〜1時間程度のサービス残業はみなさんされているのでしょうか?
タイムカード会議シフト
ぷーさん
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園で非常勤をしています。 時間外はきちんとつくのでほぼ 毎日 夕方保育で残った分、つけてます。クラスの事で残った時は時間外を付けない事の方が多いです。 人手不足、私は非常勤で正規より15分勤務時間が短いので時間キッチリにあがれることはないです。
回答をもっと見る
4月になり、40代の他園経験ありの先生が入ってきました。 モンテッソーリ教育に興味があるようですが、私がいまいちモンテッソーリ教育のことがわかりません。 モンテッソーリ教育をさせている方がいれば、どのような感じか、どのように保育に取り入れていくか教えていただけると嬉しいです。
モンテッソーリ教育
ぷーさん
ふぁる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
モンテッソーリ3〜6歳の国際資格を持ち、自園でモンテッソーリ教育を取り入れている者です。 モンテッソーリ教育とは、日本によくある一斉保育とは正反対の教育方法です。 それぞれの子どもたちの発達にあった教材や環境を用意し、子どもが自発的に取り組む事で子ども自身で成長していく効果が期待できます。 私の園では、保育室に日常生活、感覚、言語、数、文化のモンテッソーリ教具が用意されており、子どもが朝登園すると同時に好きな教具を選びお昼前まで取り組みます。 外に出たい子は自分の好きなタイミングで外に出て自由に外遊びをしています。 ただ、職員配置の関係で外遊びに出るタイミングが決められてしまう日もあります。 今の日本のこども園や幼稚園などはモンテッソーリ教育を取り入れている園がいくつもありますが、そのどれもが実際は一斉保育との両立で成り立っています。 中途半端に取り入れるくらいなら、園の目指す方針に力を入れた方がこどもにとって良いかもしれません。
回答をもっと見る
保育園のパートで働いています。 9時〜3時まで、週3.4日入っていますが、パートの方はどんな仕事内容(連絡帳、週案、クラスだより等の事務仕事)を受けもっていますか? うちの園はできる人ができる分の仕事をしましょうって形をとっているので、どこまで正規の仕事まで手伝うべきか迷っています。
週案おたより連絡帳
ぷーさん
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
9-16で働いています! わたしの園はパートはあくまでも補助的な役目で週案はお便りはしていません。 できる人ができる分の仕事って結構曖昧ですよね!笑 やっていいことと、担任がやることをはっきりしてもらえるとありがたいですよね!
回答をもっと見る
みなさんはどんなこいのぼり製作をされますか? 1〜3歳児の縦割りクラスで、こいのぼり製作の案を提出するように言われています。 1〜3歳児同じでもいいですし、学年ごとの案でもいいので、いいアイデアがあれば教えてほしいです! よろしくお願いします。
鯉のぼり異年齢保育制作
ぷーさん
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
今年は タピオカストローを軸にして 画用紙でつくったこいのぼりにコーヒーフィルターを染めたものを張り付けて鱗にしようと思っています♩ 風車の部分は、子どもたちの個人マークです! ご参考までに!
回答をもっと見る
朝おやつの後お散歩に行くからトイレ行こうね。と言って他の子はちゃんと扉の前で並んで待っているのですが、1人だけいつも「わかった」と返事はするものの保育室内を走り回ってしまい、何人かはつられて走ってしまう…という事が毎日起こっています。何かいい声かけの方法はないでしょうか?
2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
アカリ
保育士, 認可保育園
2歳児クラス、よくありますよね🥺 注意をすると余計に聞かなくなるので、走っていることにはあえて触れず、かっこよく並んでるの誰かな〜?あ!〇〇ちゃんかっこいい!!とできている子を大袈裟に褒めます♡走っている子達もつられて並び始めたら、自分で気づけてすごいね!さすが!とまた褒めます♡
回答をもっと見る
この度、市の委託事業として子育て支援センターが開設され、勤務することになりました。 相談員として様々な相談に来られると思うのですが、実際に保育士の皆さん、保護者からどのような相談が多いと感じられますか?? 私もたくさんの方に寄り添えるようにこれからも働きながらしっかり勉強していこうと思っています。 どんな姿勢でどんな傾向があるかなどアドバイスをお願いします。 傾聴の姿勢、近代の家族の在り方、虐待問題や、食事栄養、発達の不安等、勉強し直さなければと思っています。
保護者0歳児2歳児
こつぶ
保育士, その他の職場
おむらいす
保育士
幼稚園、保育園で働き始めて10年近く経ちます。 幼稚園にいた頃は ・家では兄弟喧嘩などで手が出ますが、園では大丈夫ですか? ・お友達と上手く遊ぶことは出来ていますか? ・1日の活動にしっかりついて行くことは出来ていますか? など、友達関係や活動中の姿などを聞かれることが多かったです。 保育園にいた頃は ・食後のミルクを嫌がるようになったのですが、大丈夫でしょうか? ・なかなか歩き始めないのですが、発達が遅れているのでしょうか? ・お箸を上手く使えていないのですが、園ではどのように指導されていますか? など、生活面についてを聞かれることが多かったです。 少しでも参考になれば幸いです。 文面から、真摯に向き合いたいという気持ちが伝わってきます。支援センターを訪れる保護者の方も、こつぶさんの様な支援員の方がいてくれると、安心して利用することが出来ると思いますので、新しい職場で体調に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
これってパワハラやモラハらになるんですかね? こんにちは。精神的な病気に5年くらい前からなってしまい通院しながら保育園で常勤パートとして働いています。 今はとても元気で自分でももう完治したなと思うくらいです。 理事長なのですが会う度に薬は飲んでるの?と確認されます。 最初は心配してくれてるんだなと思ってたのですが毎回会うたびに聞かれこっちも嫌だなと思いつつも毎回答えてました。 そしたらそのうち薬は癖になるからねーと薬を飲んでることを否定してきてびっくりして何も言えませんでした。。。 また正職員になりたいと以前から言っていたのですが、病気だからと断られていて私が病院からなにか元気になったという証明書見たいのがあったらもらってきた方がいいのですか?と聞くと病院の先生はなんとでも言えるし書けるからねと言われてしまいました。 昔の失敗や病気の事などこちらが悪いとは分かっているのですが何回も振り返り言われすみませんしか言えません。 また何かと園で配られる保護者向けへの手紙に顧問弁護士との相談もありえますと、注意喚起のつもりなのか書いてあってこっちも怖くなってしまいます。 友人に相談したら、パワハラやモラハラじゃないの?と言われ気になってしまいここに質問してみました!
脅し人権パート
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
捉え方はそれぞれなので 何とも言えませんが… たしかに抗うつ薬は やめ時が難しいと言われてます。あと メンタル系の病気に関して理解のある職場の方が珍しいです。理解してもらえないなら辞めるのも方法です。 私は薬を飲むほどではなかったですが 職場の人間関係が原因で季節性鬱になったり、抑うつ状態から精神不安定になってました。そういう状態と10年以上付き合いながら働いていたので自分でも次にこういう状態になったら自分自身 修復不可能になると感じて4月入職で2ヶ月程で辞めたことがあります。辞めたから今、自分にあった市で働くことができのびのび仕事をしています。(非正規ですが)
回答をもっと見る
企業主導型保育園って認可と同等の料金なのに認可外ってどう理解したらいいのか難しいです😥 認可外って就労証明書いらないのに企業主導型は欲しいとかなぜですか?💦
認可外私立保育士
にっく
看護師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
ゆきな
看護師, 保育園
企業主導型保育園で、働いています。 私も詳細はわからないですが…💦企業主導型保育園は、認可外保育園ですが、内閣府の助成金があり、クリアする基準がいくつかあます。 助成金があるので、認可外より保育料は安く設定されていると思います。 私の勤務している保育園は、場合によっては認可より安くなることもあります。 そして、認可保育園と同じく、入園できる子どもは「保育の必要性がある子ども」なので、親の就労証明書は必要です。 求職中でも入園できますが、期限があります。
回答をもっと見る
参考までに聞かせてください。みなさんの園ではお昼寝の時、簡易ベッドなど使っていますか?お昼寝布団を床に敷くだけですか?公立、私立など園のタイプも併せて教えて頂けると嬉しいです!
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ぷーさん
企業型保育で働いています! お昼寝時は床にひく布団ではなく、コットを使用しています。コットの上に個人のお昼寝シーツをひいて使い、週末シーツだけ持ち返しています。 ただ個人的には床にひくお昼寝布団の方が使い勝手がいいです。
回答をもっと見る
こだわりがとても強く、過敏で神経質な子がいます。 先日、折り紙で「このお花の折り方を教えて」と来たのですが、ひと折、ひと折り、ピッタリ角を合わせられないと、その度に泣きながらパニックに近い状態になりました。 少しのズレも許せないようで、なかなか次に進まず、楽しい折り紙が、折るたんびに辛くて悲しいものになってしまい‥ こちらが前向きに励ましてもなかなか難しく、一つ一つが気になってしまうようで、苦しそうでした。 周りのお友達に刺激を受けて、本人なりに仕上げたい気持ちがあったようです。 泣きながらも辞めようとはせず、時間がかかりましたが、こちらも手を添えながら、なんとか仕上げる事はできました。 この子は普段は制作で楽しそうに作っていても、途中で少しでも気に入らない箇所が出てくると、グチャグチャにして捨ててしまいます。 なので、最後まで仕上げれた事は嬉しかったようで、その折り紙のお花は大事に持って帰っていました もっと気持ちを軽く切り替えてあげれたらいいなと思うのですが、対応難しいです。
お友達制作5歳児
トナカイ
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なかなか難しいですね。 ただ、しっかりと最後まで織り上げられたこと、かなり頑張った、すごいことだと思います!! 本人も辛いとは思いますが、最後までやる経験を積み重ねると良いのかな?と思いましたま
回答をもっと見る
至急です ペアの先生と休み希望が被ってしまいました。 2人担任で流石に担任が2人ともいないのは、、と話し合っているのですが、どちらも予定をずらせません、、そう言った場合どうすれば良いと思いますか😭
担任
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
確かに…担任が2人いるのに、二人共いないとなると…となると思うのですが… 二人共本当に外せない用事があるのでしたら、園長先生にお願いしてみてはどうでしょうか? どうしても、予定をずらせないのでしたら、お願いするしかないのかな…と 担任をしていない先生とかいらっしゃいますか?その先生方でフォローしてもらえたらいいですね。
回答をもっと見る
緊急事態宣言に入り、職員も給食を摂る時は別部屋へ行き、2人以下で黙食というかたちに変わりました。 でも少ない人数で、交代でクラスを抜けて食事をするのは、時間配分が大変です! みなさんの園では先生方の食事についてどんな配慮をされていますか?
給食保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷーさん
なかなか終わりの見えないコロナ対策は大変ですよね。 私の園も全く同じ感じで、お昼寝の時間に別部屋で2.3人ずつ食事を取り、正面には座らずに離れて黙食です。 そのため、誰が何時に給食を取るか、毎日タイムスケジュールで管理されています。 給食の時間に連絡帳も書いたり、保育の記録色々、トイレ掃除等しなければいけないことがあるのに、分散で食事を取り、いない部屋の先生のクラスの子どもも見なきゃいけないしで人的配分がとても大変です。 もう少しの辛抱と自分に言い聞かせながら頑張っています。
回答をもっと見る
リーダーぶってる先生からなめられてると言われた日を境に私に寝かしつけを頼むことがほとんどなくなりました。頼まれるとしてもどうしても寝ない1人の子どもだけとかです。何のために働いているのか分からなくなりました。 もうどうしたらいいですか。 他の担任との連携は最悪です。
転職1歳児ストレス
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ぷーさん
毎日の寝かしつけや保育お疲れ様です。 職員同士の連携がうまくいかないとやりづらく、雰囲気も悪くなってしまうので辛いですよね。 話すのも辛いと思いますが、「なにか私に出来ることはありますか?」と相手をたてるようにしたてに出て聞いてみるのはいかがでしょうか? 荒波をたてたくないのでしたら、私ならしばらく頼まれた子の寝かしつけを頑張ってみて、それでも大変な子しか任されないのであれば、園長や主任にどうしたらよいか分からないと相談してみます。 どうか1人で悩みすぎず、頼れる人がいるのであれば頼って心病まないようにされてください。
回答をもっと見る
1歳児担任です。 保育のなかで怪我が事故が起きてしまうことはもちろん良くないし、大事な子どもに傷をおわせてしまって申し訳ないとも思っているし、子どもたちの安全を確保する保育士として、未然に防いでいかないといけないのは大前提なんですけど、「次、(うちの子が)怪我したら、転園させますから」ってゆう脅しみたいな発言どうなの…?って思ってしまいます。
保護者1歳児担任
み
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは。それは怖いですよね… 沢山子どもがいる中で保育士不足が現状の今、そのような状況はプレッシャーになりますよね。怪我の具合にもよりますが、その子に1人保育士が付くなどの対応は出来そうですか?園長先生や担任の先生などと話し合った方が良いと思います。以前私が働いていた園でも同じような保護者がいて、結果転園されました💦
回答をもっと見る
我が子のトイトレ。家庭を持ってらっしゃる先生はどのようにして我が子のトイレを始めましたか?保育所に通わせていたらお任せできるのですが(笑)、ずっと家庭保育の予定です。保育所でやるのとはやっぱり全然違うので果たしてどうやってすすめるのがいいのか、何かアドバイスあればください!
排泄家庭0歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ぷーさん
上の子の時は1歳10ヶ月ごろ、春の暖かくなってきたころ、ぼちぼちトイトレをしようかなとトイレに誘い始めました。 ベネッセのしまじろうをしていたので、しまじろうと一緒にトイレに行こうか〜となにか好きなものと一緒にトイレにいってとりあえず座っていました。 あと、トイレでできたらご褒美シールを貼っていました。 頑張って早くからトイトレをしましたが、完全に外れたのは秋頃でした(´∀`;) なので、早くから頑張ってダラダラなるよりも、時期をしっかり見計らって短期集中して一気にとったほうが子も親も疲れなかったなと思いました。 下の子は2歳半になり、トイレに行けば出るようになったのでGWに集中して取りかかろうと思ってます!
回答をもっと見る
ダウン症の子が1人放課後等に来ていますが、何かいい遊びはないですよね? 今までは、カード遊びや絵本や外遊びなら鬼ごっこをしてきましたが他に何かいい案はないでしょうか、、、もっと、その子のためになるような遊びを教えてくださいよろしくお願いします。
遊び保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ぷーさん
ダウン症のお子さんはいくつぐらいですか? 年齢が分からないので、参考になるかわかりませんが、以前幼稚園でダウン症のお子さんを持っていた時は、音楽が好きな子だったので、一緒にキーボードを弾いたり、音楽をかけて踊ったりしていました。 カード遊びができるなら、ピースの大きいパズルはいかがですか? 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今まで幼稚園、保育園、認定こども園、イベントの託児などの仕事をしてきました。(正社員、パート) 他に、幼稚園教諭と保育士の資格を生かして働ける場所を知っている方いらっしゃいますか? 職探しが難航しているのと、過去に働いたことのない場所で経験を積みたいのです。
履歴書面接キャリア
ayk.0528
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ぷーさん
こんにちは。 私も幼稚園や保育園、認定子ども園で働いてきました。 私も別のところで保育を生かしてみたいなと思い、病気に長期入院している子に保育する院内保育を探していたことがあります。 また不定期にはなりますが、在宅でパソコンを使って保育士や幼稚園教諭向けの記事作成のお仕事の依頼を受けて執筆していたことがあります。 参考までにコメントさせていただきました✨
回答をもっと見る
4歳児担任になり運動会でお遊戯をしようと思います! 曲選びとダンスを考えるのに困っています。 曲の候補は ・Universe official髭男dism ・birth day ミスチル ・マスカット ゆず ・ギガアイシテル レキシ ・いつもの風景 斉藤和義 ・あいうえおんがく グリーン です! みなさんダンスはどのように考えていますか? 以上児は初めてなので曲選びのコツや振り付けなど全然わからず悩んでいます😭
運動会4歳児
Rose
保育士, 保育園, 認可外保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 私はテンポがいい曲を選ぶようにしてます! 振り付けは普段の体操やダンスの振り付けからひろったりしてます! あとはYou Tubeで検索すると けっこうあげてる人も多いので参考にしてます!
回答をもっと見る
障がい児の子と関わってきてまだ一年目になります。新卒で就職して初めての経験になりますが、保護者との連携というのはどのようにしていらっしゃるのかとても気になります。帰る際にどのようなことをお伝えしているのでしょうか。
新卒保護者
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ぷーさん
私は毎日の何気ない会話を大事にしています。 特別なことがなくても、「今日○○して過ごしましたよ」や「○○はちょっぴり苦手なようでしたが〜したらできましたよ」など、小さなことでもその日の出来事をまずは伝えています。 難しく考えず、その日の出来事をちょっとずつでも伝え続けることで、信頼関係を築けたり、安心感に繋がってもらえるかなと思います。
回答をもっと見る
最近悩みがありまして、どうしたら気の利く部下になりますか?なやんでいます、、、、
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ぷーさん
こんにちは。 気を利かせるって難しいですよね。 私はまず、よく周りを見るようにしています。 今周りがどんなことをしているか、どんなことをしたらその人の役に立てるか…をみて、よく動いている人をみて真似しています。 どうすればいいか分からない時は、素直にまっすぐ「なにか私にできることはありますか?」と聞くのもいいと思います。 気の利く部下になろうと努力されていることが素敵だと思います✨
回答をもっと見る
自由保育と一斉保育の、それぞれのメリットとデメリットが知りたいです。 教えて下さい。
自由保育一斉保育
マカナ
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園
ぷーさん
自由保育は子どもが自分で遊びを見つける力や考える力が身につくかなと思います。 デメリットは、自分で遊びをみつけるのが苦手な子はぼーっとしてたり、ただただ自由にさせて収集つかなくなってる姿もみます。 自由保育の中にも、しっかりねらいを持って取り組むといいのかなと個人的には思います! 一斉保育は保育士側がある程度ねらいを設定して、計画性をもってみんなで取り組むので、みんな均等に同じことを学べる良さを感じます。 デメリットとしてあげるなら、ついていけない子がいたり、みんな一斉保育になると個性よりも同じことをみんなですることに焦点がおかれる気がします。
回答をもっと見る
皆さんの園は、係はありますか? 私の園は、色々な係があり、振り分けられています。 教材係、絵本係、写真係、避難訓練係など。 それで、来年度の避難訓練係になりました。 今日引き継ぎをしてもらったのですが、 消防署に電話したり、公園局に書類を書いたり出したりと、ものすごい大変な量でしんどくなりました。 今までの園は、事務や避難訓練などは、副園長や園長がしてくれていたので。。 こんなんも保育士の仕事なん!?と思いました。 正直、後1年も、続けられる気がしません😿
園長先生退職転職
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぷーさん
私の園でも係があります。 同じように教材係、備品注文・在庫確認係、写真係等、色々ありました。 火災訓練の連絡で消防署に電話したり書類を提出したりも、係で割り振られてしたことがあります。 ただでさえ、普段の保育準備や週案等の記録もあるなかとても大変ですよね。 保育士の仕事なの⁈という仕事もたくさんありますよね。 日々仕事に追われてばかりですが、お互い身体を壊さないように頑張りましょう😢
回答をもっと見る
ここはブラック?? ・1歳児5人(年齢的には2歳にはなっている) ・0歳児1人(年齢的には1歳にはなっている) ・00歳児2人(9ヶ月男児 8ヶ月女児)←3月より事前報告もないまま預かり始まる。 ・合計8人を私と保育補助(資格ない64歳のおばあさん)と2人保育してます。保育補助は13時までなので午後から1人。毎日目が回るほどしんどい。 ・3月の休みは6日(土)と29日(月)だけ。20日(祝)は卒園式で、代休ナシ。 完全週休二日って求人で、入職しましたが… ・昼休み もちろん1分足りともナシ ・作り物・書類はほぼ家での仕事。 園では残業して別の仕事(発表会用衣装片付けなど) 3月は雛飾り製作 卒園児プレゼントを家でほぼ作りあげ、材料も実費。 ずっと我慢してやって来ましたが…心が悲鳴をあげそうで。 これは当たり前のこと??ずっとこんな感じで、仕事してたら何が正しいのか、分からなくなってきた。
0歳児正社員1歳児
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ぷーさん
毎日お仕事お疲れさまです。 保育士の仕事は毎日持ち帰りに記録と、なかなかプライベート時間がとれないですよね。 1歳児は子ども6人に対して、保育士1人、0歳児は3人に1人保育士がつく規定なので、はるかみさんの場合、保育士は2人つくのが規定だと思います。 でも資格のない補助の方が保育士1人分に値するかは微妙なラインのような気がします。13時以降はお一人とのことで、この場合は保育士は完全に不足していますよね。 0歳児も含めて1人で8人見るのは大変ですね💦 私も以前勤めていたところはお昼休みはなしで、作り物・書類も全部当たり前に持ち帰りでした。 卒園プレゼントや月の制作も全て材料は実費なので、いかにお金をかけずに作るかを考えるのに必死でした。 残業も多い時は4時間とかあり、仕事で一日終わる日々でプライベートなどほとんどありませんでした。 私も激務の園にいた方なので、同じような感じでしたが、きっと定時で帰れる園もあるし、材料代を出してくれる園もあるのはあるのかなと思います。 ただお昼から保育士が1人なのは、怖いですね。 もしなにか起こってしまった時には1人ではどうすることもできないし、命を預かる仕事なので、どなたか補助なりと手伝いに入ってくださるといいですね。 まだまだ保育園・幼稚園はブラックなところが多々あるので、私も日々もっと保育士の大変さが国に伝わって改善されることを願って仕事しています。。
回答をもっと見る