パワハラを受けて最近特に仕事に行くのも憂鬱で、ギリギリに出勤してしまっ...

子供らぶ

保育園

パワハラを受けて最近特に 仕事に行くのも憂鬱で、 ギリギリに出勤してしまってて‥ それを上司から話があると 呼び出されて言われてしまいました。 当たり前の事ができてないと。 ルールを守らない人間は上司からしたら この職場にいらないって遠回しに言われて‥ 辞めますって強要された感じです。 知り合いに話したら余裕ある行動は 社会人として当たり前。まずは、 基本的な事はやらないといけないよねって。 パワハラはだいぶ問題やけどって言われて‥ 自分の勝手な言い分だったんだなと。。 でも‥うん‥あたしが悪いんだけど‥ って感じでモヤモヤが消えないんです💦 前記事にボイスレコーダーを使って パワハラを告発しようと書きましたが‥ もう、いろいろしんどくなりました。 こんだけやられっぱなしで監視されて こっちが告発したとしてもまたいいように 言われてこっちが悪いと言われそうなし。 とか、4連休なのにいろいろ考えるのが苦痛。 辞めたらそれまでなんでしょうけどね。 コメントお手柔らかに願います。。

    2020/07/23

    16件の回答

    回答する

    マネジメントの視点がない、たまたまなった管理職は、 表面的で量産的な意見しかいいません。 私も管理職ですが、今まで精神的な具合が悪くなった方は全員、まず遅刻が多くなるというところが一致しているので、 私は遅刻が増えた方がいたら責める前にまず話を聞きます。 それがマネジメントです。 遅刻の注意なんて誰にでもできると思います。 遅刻しちゃいけない、逃げちゃいけない、今の大人たちは全員、そういう教育をされているのでみんなそういうに決まっていますが、自分の心を守ってあげられるのは自分だけです。 子供らぶさんの人生の中で、好きなことを好きと思える気持ちと、生活できる労働環境と、健全な人的環境に恵まれることを祈っています。 ご自愛ください。

    2020/07/24

    質問主

    ありがとうございます。。 そうなんですね‥ そう言って頂けて分かって頂けて 思わず泣けてきました。。 まだ続きがあるんですが‥ ガッシュさんが良ければ 話聞いてもらえませんか?😞

    2020/07/24

    事務所には園長と1人事務職の先生が いるんですが、事務職以外にも業務に 普通に入ってて園長はその先生なし じゃいられないくらい何するにも 一緒でその先生も洗脳されています。 少し前までは事務職の先生と2人なら 普通に話せてたんです。でも3人に なると圧がすごくて脈が早くなるのが 分かるぐらい強張ってしまいます。 からの今まで半年以内で何度も 何かある度呼び出されてて‥ 私にもだいぶ落ち度があるので 仕方ない話なのですが、、 この2人には反抗?というか なんか疲れちゃって開き直った 態度になってしまってて‥ 私嘘つけなくて分かりやすい タイプなので上司2人には 上手い事いかずイライラの対象 なんだと思います。 話反れましたが‥ 最近では昨日呼び出されて、 10分前には来て他の先生の所に行き 朝の挨拶をして仕事に入るのが 社会人として当たり前でしょ。って 何度も何度も言われました。 今の私はギリギリに出勤して 業務に急いで入り他の先生が 見えた時に挨拶してたんです。 わざわざ先生の所に行って 挨拶という考えは正直なくて‥ 私がいけないんだと思うんですか、 それを指摘されて職場にはルールが あるんだから守らないといけないし 私達(2人)が注意してもなおらないと。 それで最終的に私に限界がきて 辞めた方がいいですか?って 聞いたら一瞬無言になったけど それは私達の口からは言えんと。 それで、最終的に辞めますって 言わざるえなくなり言ったのですが、 いつまでに辞めるの?って言われて そんなの分からないじゃないですか? だからとりあえず今年いっぱいって 言ったんです!そしたら、思ってた 答えが返ってこなかったのか‥ バカにしたような笑い方をされ 月曜からは毎日10分前に来て 先生の所に行き挨拶をして 業務に入ってくださいと。 出来んかったらどうしますか?と もしできなかったらそれで終わり みたいな感じで、つまりすぐにでも 辞めてくださいと空気出されて、 挙げ句の果てに?私昔介護してたん ですが、介護の方が向いとるとか 関係ない事を悟るように言ってきて ビックリしました。 まだまだ話したい事あります😩 長文になっちゃいました‥ すいません💦

    2020/07/24

    辛いところたくさんお話、聞かせてくださってありがとうございます。 辞めさせようとする園長、きっと誰かを追い込んで思い通りにして、苦しむと言う反応を見ることが人とのコミュニケーションであり、自分の心の穴の埋め方なんだと思います。だからしょうがないということではなく、 園長への最大の仕返しは、辞めないことではなく、相手にせずに(残された方達のための告発は別として)ノーダメージを装って毅然とした態度で辞めて、次の職場で子供らぶさんが人生を楽しむことだと思います。その楽しんでいる様子を見せつけられるわけではありませんが、 自分が苦しみ続けながら相手にその姿を見せ続けることは園長にとってご褒美になっている可能性があるのです。 法人の相談窓口や労働基準局などに連絡し、有給を消化して転職をお勧めします。 転職だなんて簡単な話ではないですが、告発準備をする間に、次の職場探しなどの、準備もできたらいいですね。 毎日10分前に来て挨拶、については子供らぶさんは納得できずやらない日があるのですか?今までやっていたけれどメンタル的にしんどくてギリギリの出勤になってからできなくなってきたのでしょうか? 転職をするにしても、それまでその職場にお勤めされるのであれば、毎日の気持ちの作り方(頑張る方法ではありません、頑張らないで済む方法です)も考えていきたいですね。 今すぐ辞められるのであればすぐに辞めていい職場だとは思いますが。。。

    2020/07/24

    ボイスレコーダーといいますか‥ 監視される事がもう嫌になりましたね。 園長は本当に口が上手くて、 あぁ言えばこう言うみたいな人で こっちが少し言うと覆いかぶさってきて 反撃して言いくるめられるんです。。 なので、こっちも普通に仕事してるけど 変に意識してしまってミスってしまい 怒られの繰り返しなんですよね‥ あたしが入る前からもあったみたいで 何人もの人が辞めて行ったようです。 だから、あたしの味方になっている 先生からは泣き寝入りしてほしくない 辞めたら相手の思うツボ辞めらしに かかっているのでこっちも負けたくない 気持ちがあるんですよね。ついに、 職員会私出た事ないんですけど‥ 職員会で私を辞めらしたいから 協力してほしいみたいな感じの事を 他の職員に言ったようなんです。 味方の先生から聞かされました。 それを聞いてなおさら行くのも 嫌になり監視されてるので業務を なんとかこなす日々なんですが、 それに対しても言われてしまって‥ このままでいいんですか? (子供と関わらない業務内容で) いかんでしょう。。と呆れた感じで。 全部私が悪いように言ってくるのが たまらなくきついししんどいんです。 長文失礼しました(笑)

    2020/07/24

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    やっぱ歯科保育士って大変なのかなぁ…

    保育士

    おー先生

    保育士, 認可保育園

    52025/07/29

    スタ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

    実際、歯科クリニック付属の企業型保育園に勤務しました。 良いところ …院長が園長なので、保育のやり方には何も言われない。 …母体が医療法人なので、資金は豊か、給料も悪くない。 …全てICTしたので、連絡帳など体調管理がアプリできる。 悪いところ …園長が医療人なので、38度でも元気なら預かり。(保護者が従業員の為) …職員の配置基準がおかしい …検便させていない職員を調理担当にする。 …クリニック合わせの休みの取り方。 (丸一日休みは日曜日で水曜日土曜日は半日)←子育てまっさい中は、免除される。 他にも患者さんの子供さんもキッズスペースで保育、人見知り 後追いの子がいたらもう大変でした。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    公立保育園は、人間関係ありますか?園長や主任により、働きやすさありますか

    公立保育士

    とも

    保育士, その他の職場

    102025/07/29

    りん

    保育士, 認可保育園

    私は公立保育園でも働きましたが、公立は?むいてなかったと思います。 やすさは、園の方針やクラスの人間関係であるので入ってから、やはり無理となることが多いですね。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    保育士未経験ってダメなんですか? 未経験歓迎とあったのに 未経験か〜ちょっとなぁ と言われました。 株式会社とか大量に人が欲しい場所はすぐ採用されやすいけど  1.2つくらいしか運営していない園や、社会福祉法人は受かりにくいんですかね。 会計年度もたぶん私みたいな未経験で社会経験があまりない人は受からないですよね。 もう保育士諦めようかな どうせそのうち少子化で閉園されるだろうし 待機児童もなくなるし 今のうちに一般企業で経験積んでおこうかなってなります。 こども好きならボランティアで十分ですよね? そもそも未経験と経験者の違いは? 保護者対応や こどもの安全管理からしたらベテランが良いかもしれないけど 最初は担任持つとしても一生懸命やるし フリーをしながら学ぶこともできる。 経験は少しずつついてくるのに こども好きな気持ちは変わらないんだけどな じゃあ最初から未経験可能って記載しないでほしい

    面接転職正社員

    にっぬ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    52025/03/16

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立は来る者拒まず🫠なので 未経験でもぜんぜん 大丈夫です。 職場に50前の時に未経験で入ってきた臨職がいます。5年以上 フルで働いていて 乳児クラス担任をしてます。 2〜3年前には 60前でほぼ未経験で入ってきた臨職がいました。頼んだこと、報連相ができない、動けな過ぎて困りました😅 その人は辞めました。 未経験なら 公立(市によるけど💦)会計年度の方が就職はしやすいと思います。 未経験でも ぜんぜん大丈夫ですが基本的に見て覚える、一般職のように手取り足取り教えてくれないし分からないことは自分から頑張って聞かないとキレてくる 面倒な人もいることは知っておいた方が良いです。 市によって職場環境、人間関係がかなり違うし、保育方針も違います。合わない環境と保育方針、保育方針が分かりにくい/見えない市は働いていて しんどいです😅

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    10:00-16:30で来月から派遣として平日5日働くのですが、派遣よりもパートの方が給料はいいのでしょうか?? 時給はかなり高めで時間もこちが指定した時間でいいので気楽だし派遣にしたのですが…派遣だと給食費などは自費になり トータルで見ると時給安くても派遣よりパートの方がいいのかな?と。

    給料転職パート

    r

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    52025/09/28

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    給食費はどの働き方でも実費ですよ。 時給も大切ですが、補償やボーナスはどうですか? 公立会計年度の場合、自治体によって時給は違いますが ボーナスがあり、有休の他に無給、有給の休暇があります。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    【子供の死亡事故が怖くて保育士になることを躊躇しています。乗り越え方を教えてください】 私は海外と日本で保育士資格を取得しました。海外で学んだ知識を活かして祖国に貢献したいと思い、帰国してインターナショナルスクールで働くことを決めました。 ところが、YouTubeで子どもの誤飲事故の動画を見て以来、保育の現場に立つことが怖くなり、自分の決断に自信を持てなくなっています。 「もし自分が事故を起こして子どもを死なせてしまったらどうしよう」「その後の人生を罪悪感と後悔の中で生きることになるのでは」と考えると不安でたまりません。 本当に何十人もの子どもを無事に預かり続けられるのか、強い恐怖を感じています。別の仕事をすることも考えましたがせっかく海外と日本で資格を取ったのにそれを無駄にするのも勿体ないと感じています。 現役で働いている保育士の皆さんは、このような恐怖をどのように乗り越えてきましたか?ぜひ教えていただきたいです。

    安全保育内容保育士

    オージー

    幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

    82025/09/28

    れのび

    保育士, 保育園

    同じではないですが、私は子どもたちに色んな経験をさせてあげたいと思う反面、怪我や事故が怖くて、気をはりすぎて保育中とても疲れます🥲他の先生を見ていると普通に雑談をしていたり、そんなことして大丈夫?私ならできないな…と思う事が多々あります。子どもたちは楽しそうにしていますが、、 でも、ベテランの先生に慎重くらいがいいと言われたことがあり、正直気を張りすぎて辛いですが、やはり命を預かる現場ですので、そういう恐怖心や強い責任感を持っている人の方が保育士に向いていると徐々にですが思えるようになってきて、自分は保育士に向いているんだと自信を持てるようになってきました☺️

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    皆さんの園では、入眠時や午睡中に音楽をかけていますか? 私の勤める園ではかけていなかったのですが、ある保育士さんが来てから、午睡の時間になるとその方が持参するオルゴールのCDをかけるようになりました。 0歳〜2歳児のクラスで、直近のお話しです。 今までの園ではかけていた、とのこと。 入眠するまでのBGM的なものかな、と捉え、了承しましたが、子ども達が寝静まった頃に消すと、休憩から戻ってきたその先生が再生ボタンを押し、再びかかっている状態で、起床時間までかかっていました。 午睡中ずっと音楽が流れているのは子ども達も落ち着かないのでは、と思い、その先生とも一度お話ししてみる予定でいるのですが…。 私が今まで勤めていた園では、午睡中にCDで音楽をかけたことは無かったです。 寝かしつけ時に保育士が子守唄を歌ったりすることはもちろんあります。 皆さんの園では午睡中、音楽をかけているのか、音楽は必要•不必要というご意見など、是非お聞きしたいです。

    楽譜休憩睡眠

    えびチョコ

    保育士, 認可外保育園

    82025/09/28

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    午睡中のオルゴールCDはかける、かけないは先生によります。 私は 別にかけなくて良いと思ってます。入眠しやすい、しにくいはそれぞれなので あるから入眠しやすい、よく寝るとかあまり関係ないかな?と感じてます。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

    79票・2025/10/06

    使うまだ、迷い中ですよ~使わない知らないな…その他(コメントで教えてください)

    170票・2025/10/05

    担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

    196票・2025/10/04

    1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

    217票・2025/10/03