困りました園児のお母さんと気まずい

いるか

幼稚園預かり保育してます🙋‍♀️ 私は午後くらいからくるので午前中は時間が空いてます 月に1回医大でお世話になってます。というのも矯正🦷しているのですが先月の終わり 虫歯になりそうなところがあり 矯正を担当してもらってる先生が同じ医大の中にある 隣の総合?歯科?にどうですか?と言われたので その総合歯科で治療の予約をしてもらおうと ソファ🛋️で待ってたら いきなり肩をポンと触られ、ん?と振り返ったら 幼稚園でこどもを預けている、園児のお母さんでした🫢ニコニコ☺️と虫歯の治療ですか? 私ここで働いてるんですよ! と言われ、、 受付の女性に私のことを幼稚園の先生なのよと話してました😅 虫歯の治療するとなったら そのお母さんがいると気まずいなと思ってしまいました 声をかけたい気持ちはわかりますが せめてスルーして欲しかったなぁと次来る時気まずいです、、虫歯になりそうな、虫歯の治療は予約した際に 先生からすぐ終わるみたいで一回で終わるそうです。 ー これを見て別にいいんじゃない?って思う方もいると 思いますが、、 園児のお母さんがそこにいて虫歯の治療で 行くので気まずいです😅 実家の母に園児のお母さんがいたよと話したら 「それってダメじゃない?(お母さんが) 受付の女性にも幼稚園の先生だって話してるし、、」 園児のお母さんなので、あまりプライベートなことを 話さないで欲しいと思いまして、、 言いにくいです😅 次矯正の先生に話してみるって言っても 難しそうだなと、、

2025/02/05

1件の回答

回答する

プライベートは大切にしたいですよねー! 私は保育士ですが、息子の習い事の先生が園児の保護者の方だったことがありますので、お気持ちお察しします。 別の歯科に行けるのであれば解決すると思いますので、まずは矯正の先生に相談してみるといいですよね。 理由は正直に言わなくても、「家から遠いので」「知り合いの歯科に行きたくて」など、当たり障りのない理由でいいと思いますよー。 無事解決しますように!!

2025/02/06

回答をもっと見る


「園医」のお悩み相談

雑談・つぶやき

心療内科や精神科を受診した事がある方、どのタイミングやきっかけで受診しましたか?

精神科園医

はせ

保育士, 事業所内保育

22021/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前に鬱々感が続いて 神経科を受信して「季節性うつ」と言われました。 「季節性うつ」と言われたことで「季節性うつ」や「抑うつ状態」などにならないようにするための1年の過ごし方や働き方などを考えるようになりました。

回答をもっと見る

健康・美容

勤務時間が合わなくなり転職活動をしていて、先ほど一般職で内定を頂きました。内定はとても嬉しいです。 しかし、私は今勤めている放課後デイサービスでの仕事を考えると気持ち悪くなってきてしまい、6月末まで続ける自信がありません。 内科でも診断書頂けますか?

園医転職遊び

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62024/06/14
職場・人間関係

久しぶりの投稿です。 今までの投稿に返信や相談をしてくださった皆様、 過去の質問等は削除してしまいましたが、温かいお言葉や アドバイスにとても支えられていました。ありがとうございました。 7月から、体調が悪くなっていたのですが、月末に涙が止まらなくなり、内科受診後に心療内科を受診し、入院一歩手前の、中等度のうつ病と診断がつき、現在は休職中です。 心を病む前に辞めたい、でも年度末までは頑張りたいと思っていましたが、心や体はそんな風に自分の思いどおりにはならないことを、痛感しています。 今の職場環境では、5月から、色々なアドバイスを聞いた上で園長に働きかけたりしていましたが、その時も、今後も環境の改善がない事は確実ですし、復帰してからも再発すると思うので、子ども達には申し訳ないですが、退職の手続きをしようと思っています。 休職の経験がある方、休職から退職をした経験がある方と是非お話をしてみたいです。また、休職から(継続退職関係なく)保育現場に復帰した方、復帰までにどんな風に過ごしていましたか? 

園医絵本退職

新人R

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/08/08

にこにこママnene

その他の職種, その他の職場

私も5歳児の時にパニック障害を発症した経験があります。 6年くらい薬のみながら治していきました。 その間保育士を続けながらでしたが、誰にも相談できず辛かったです。 一回お休みなさって好きな趣味をたのしめるようになってまた保育士をやりたいと思ったら復帰したら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

長くなりますが、案が欲しいです。来年度に受け持つクラス園児で自閉症の子がいます。 ご両親が中々受け入れられず療育にも繋げられないまま入園し二年経ち、来年度は年長児のお子さんです。 今までも障がいのあるお子さんを見てきましたが、自閉症(診断が出ていないので恐らくですが)の子は初めてです。そこで有識者の方に対応など、相談させて頂きたいです。 その子とはこの二年で関わりも多かったので、信頼関係は出来ている方ではないかと思います。 ①食事は偏食のため、白米とお魚のみ口に出来ます。お茶も半分くらいです。直ぐに立ち上がってしまう為、肩を優しく叩きながら意識させて「座るよ、食べますよ」と伝えています。現在の担任は何がなんでも食べさせようとしており、泣いている時もありますが私はカレーなどだったら白米に対応し少しでも摂取量を増やしたいと考えています。 ②絵本が大好きで活動でも読んでいます。特に無理強いはさせずに見守っていますが、活動準備(例えば戸外活動など)やトイレ前、午睡時間など中断させる事が難しいです。1人担任なので周りの園児を待たせずに促すか検討中です。 ③文字の記憶力もある為、絵本の内容などよくお話をし、こちらの受け答えが無いと繰り返し行います。それが午睡時間にもある為、眠れない日や早く起床した際に大声で話しながら歩いています。ベットに横になる事を伝えると、すんなりと戻ってくれますが直ぐに動いてしまいます。(仕方がないとは理解していますが、部屋数も職員も居ないので部屋に留まるしかありません) ④その子が出来るかまだ分かりませんが、文字が読めるので1日の流れを紙に書いておき、行う活動の時には指さして伝え、可能であれば出来たらシールを貼ってもらう、の対応は有効でしょうか?1人担任の為、その子にずっと付きっきりは難しいので室内でだけでも、その流れが出来れば他児を待たせなくても済むかなと思いました。 ⑤クラスにあと2人ほど、軽度ですがADHDとASDらしき症状の子がいます。1人は療育に行っており、もう1人は保護者も気付いて動き出しています。その子達もいる中での保育アドバイスも可能でしたら頂けると助かります。 長々と書きましたが、対応した経験のある方や有識者の方のアドバイスが欲しいです。

クラスづくりグレー5歳児

みみ

保育士, 保育園

32025/02/09

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1.ご飯は無理に進めてしまうと逆効果な気がしますのでその対応でいいのでいいかなと思います! 2.そうですね、中断というよりかは声はかけつつ、他の園児を先に済ませて後から可能ならじっくり関わるということできるのでしょうか? その間園児たちを見てる人が必要ですが... 3.私のクラスにもそのような子がいます。例えば集中するおもちゃなど、音がしないもので布団の上で遊んでもらうことは可能ですか? 喋ってしまうのは止められないので仕方ないですが立ち歩くのを最小限に抑えたいですね。 4.文字で流れを書くのいいですね! 先の見通しが持てると安心はありますよね.絵カードなどでも有効だと思います!シールにどの程度興味を示すかわかりませんがやってみると視覚的にわかるので効果的かもしれませんね! なかなか大変なクラスで1人担任、大変お疲れ様です.私も全然まだまだですが、陰ながら応援しています。

回答をもっと見る

行事・出し物

どうぞのいすの劇を行う予定なのですが,ロバさんのお昼寝が長すぎたんだね!おしまい!では急すぎるかなと終わり方に悩んでいます💦 どんな風に終わると良いかアドバイスいただけると嬉しいです。

睡眠

うた

学生, 幼稚園

22025/02/09

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

息子が幼稚園で、どうぞのいすを劇遊びしていました。 絵本のおはなしはそこで終わりなので、最後は、音楽に合わせて登場人物がみんな舞台上に出てきて、踊りながら踊っていましたよ🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の1歳児で副担任をしているのですが、担任の先生が結構怒るタイプの先生で基本的に子ども達が寄り付かず、私の方に甘えに来てしまい、クラスでどう立ち回るのが正解かわからず悩んでいます、、、 同じように厳しくした方がいいのか、でもそうすると子どもの逃げ道が無くなってしまう気がして、、、。 保育感の違いが原因だと思うのですが。 メインの先生が厳しい時、みなさんはどうしていますか?

1歳児担任保育士

ぱんだ

看護師, 認可保育園

22025/02/09

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

立ち回り方について担任の先生と話した事はありますか? もしかしたら主担任の先生は自分が厳しい役をしてる分副担任の先生には子どもたちのフォローをしてほしいと思っていりかもしれないし、逆で副担任の先生が優しいから自分が厳しくしないとと思ってるのかもしれないので一度聞いてみるのも良いかなと思います。 私も副担任をしていた時にどうしたら良いかわからない時はよく主担任の先生に聞いてました。 複数担任は保育観の違いがあるので難しいですよね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

早延長など当番での対応支援加配の子とのかかわり集団行動が苦手な子元気すぎる子の対応クレーム対応同僚とのコミュニケーションその他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/02/16

みんなにする一部の人だけでするよない知らないな…その他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/02/15

予定が無ければ行く予定が無くても行かない予定があえば行く断りにくいのでなんとかして行くいつも行かないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/02/14

戸外あそびの充実歌やダンス、手遊び製作物のバリエーション給食やおやつの時間のかかわり排せつや衣服の着脱の援助朝の受入れや夕方の引き渡し今のままでいいかなその他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/02/13
©2022 MEDLEY, INC.