指導計画もおたよりも、毎日の保育の流れも、考えて、子どもの成長を思って...

指導計画もおたよりも、毎日の保育の流れも、考えて、子どもの成長を思って叱りもするけど、叱ることなく遊んでくれる補助の先生の方が好きって感じで子どもから嫌がられて、頑張ってもダメなんかなって思い始めて…。絶対そうじゃないのに、補助の先生は考えることなくていいよなって思ってしまう自分が一番いや。でも、好かれてないのを感じると、やって行ける気がしないし、じぶんの存在価値なんてないんじゃないかって思ってしまう…

06/24

「おたより」のお悩み相談

保育・お仕事

行事や野外活動などの月間スケジュールを作ったり2〜3日前に改めて時間や持ち物などのお知らせを入り口に貼っておくようにする。など工夫しているのですがどうしてもお知らせが伝わっていないことがあります。 個別にお声がけするのがいちばんなのですが難しい場合もあります。みなさんはお知らせなどの貼り出しはどのように工夫されていますか?

家庭支援保護者のつながりおたより

いと

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園

201/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

年間行事予定は4月に紙で配布。月の行事は園たよりでコドモン 配信。 行事などの前はその都度 コドモン配信プラス クラス全体連絡帳で知らせてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えていますが、事務系の資格もなければ、経験もありません。 これを取っていたら有利だった、という資格などあれば教えてください。 また事務職には就いたもののこんな勉強をしておけば…などもあれば知りたいです。 大体ワードエクセル使いこなせる方という条件がありますが、どの程度なのか… タイピングは早いと思うのですが、やはり表の作り方などわからないとだめですよね。 ワードエクセル、子供の役員などでお便りを作る程度の経験しかありません。 よろしくお願いいたします。

おたより転職保育士

わはは

保育士, 保育園

402/05

ちょこ

保育士, 保育園

以前事務で働いていました。 その前にExcelの勉強をして、Microsoftの資格を取りました。 初級は難しいものではなく、合格率も低くないのですが、持っていると面接での反応が良かったです!「この資格があるなら大丈夫」と言われることが多かったです。 WordとExcelはMOSの初級が出来るくらいだと、使いこなせると判断されると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分が以前まで勤務していた園は月案・日案・児童票・個別指導案?等がなく、週案もその日に行う設定保育のタイトルと流れを主担が考えクラスの職員で共有しておくというものだったので、細かい書き方はしていませんでした。年間カリキュラムも部分部分は変えるもののほとんど内容はそのままでした。もちろん、学期末の面談の書類では人数分のその学期での子どもの姿や成長、様子等を細かく書いていましたし、年度末は要録も書いていました。また、指導案は年に2回参観日の日のみ1日の流れや主活動を細かく書いていました。園だより、クラスだより、ネットでの写真配布、行事の手紙、避難訓練の書類、健康診断表、身体測定表、連絡帳(ただし保育園程細かくなく、おたよりポストという名のもの)も担任の仕事でした。しかし、他の園で働いている友人や現在転職活動で他の園を伺うとそんな園珍しい、書類少な過ぎて羨ましい、元が幼稚園だったから書類少ないのかもとの事、、働いてる時はそれでも人数分の書類や指導案、クラスだより等は持ち帰らないと終わらなかったので持ち帰っていましたが、このような書類の園は特殊なのでしょうか? 他の園に就職する際に、今までより更に書類に追われるとなるととても不安です。

日案カリキュラム週案

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

409/25

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。私が務めていた園は当時、月案、日案、週案、個別シート、児童票、要録などありました。クラスだよりなどもことかまかに子どもの成長の様子などを書いていたので持ち帰りの仕事は当たり前でした。書類関係本当に多いのに給料はなかなか改善されませんよね。。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

26日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

16日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

26日前

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

44票・残り1日

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

194票・残り22時間

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

208票・1時間前

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

218票・1日前