2025/10/08
4件の回答
回答する
2025/10/08
2025/10/08
回答をもっと見る
保育士資格だけでも新生児期から関われる職場で働きたいと考えています。 どのような職場がありますか? また働いてる!って方いますか?𖧷 ⁺.
乳児0歳児保育士
ぽぽ
ひな
保育士, 認可外保育園
私はまだ働いたことはないのですが、友だちが保育士資格で産婦人科の「院内保育」や「病児・病後児保育室」で新生児と関わるお仕事をしていました👶✨ 特に産後ケア施設や母子支援施設などでは、保育士さんが赤ちゃんのお世話をサポートすることもあるようです! 保育園でも0歳児クラスに入れると、生後すぐの赤ちゃんと関わる機会がありますが、やはり月齢の高い子が多い印象です。 地域によって求人状況は違うかもしれませんが、「産後ケア」「院内保育」「助産院 保育士」などのキーワードで調べると、見つかるかもしれません😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認定こども園で働いています。 私がやった訳ではないのですが、数年前に0歳児クラスの担任の先生が、 「ホウ砂は危ないから、子どものおもちゃに使いたくない」 とのことで、目薬を使ったスライムを作って紹介していて、それがすごくいいなと思いました。 たしか、0歳児クラスの子どもたちに触らせた時はジップロックとかに入れて、透明なビニールテープでジップロック全体を巻いてカバーしていたはず…🤔 記憶があいまいでごめんなさい💦 1、2歳児クラスなら子どもにもよるとは思いますが、そのまま触らせても大丈夫じゃないかなと思います。 やったことはないので参考にならないかもしれませんが。 子どもたち、喜んでくれるといいですね☺️
回答をもっと見る
ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?
新年度0歳児1歳児
リオナ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。
回答をもっと見る
野菜の手遊びで「白菜はくさいくさいくさい」と言うフレーズがあるじゃないですか。 「白菜は臭くないのにそんな風に教えないで欲しい」と保護者から要望がきました。 あれって言葉の韻を楽しむ手遊びだと思うので、その事を保護者に伝えた上で、確かにそうですよね〜と保護者には話したのですが、イマイチ納得してもらえませんでした😅 どのように話したら納得してもらえると思いますか?
手遊び保護者保育内容
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 手遊びであってそれを説明しても納得しないなんて。 失礼ですが頭硬すぎます😅 そんなことにクレームを入れる親初めてです。 きっと納得は難しいんじゃないのでしょうか。その子が卒園するのを待つ😭
回答をもっと見る
これまで全く違う業種で営業をしていたのですが、以前からずっと保育士の仕事に興味があって、挑戦してみようかと検討中です。 まだ保育士資格も持っていないので、保育士試験を受ける所からなのですが、未経験からの保育士の仕事は厳しいでしょうか? また給与もこれまでより確実に下がるのでそこは正直不安です。保育士でも稼げる方法はありますか?
保育士試験給料転職
ぽむ
その他の職種, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
最初は保育補助になることが多いですが、求人はありますよ、以前私が働いていた小規模保育園は、資格なしでも普通に保育業務をしていました。 実際私の市は、保育園や幼稚園で無資格や子育て支援員のみで働いている人もいます。私は資格は持っていますが、あくまでも保育補助の位置で働いています。市の職員なので、ボーナスも給料も民間よりあります。 保育士の資格取得を目指すならばなお良いかと思います。
回答をもっと見る
保護者にタメ口で話をするのは違和感があるのですが皆さんはどう思いますか? ベテランの保育士さんに多く「お父さん、〜してね!」「お母さん、よろしくね!」と友達感覚で話しています。 卒園児を見たから、お母さんお父さん達が卒園児だからという理由なのかな?と思ってみていれば全く関係のない保護者にもタメ口で自分だったら嫌だなと思って見ています。 信頼関係、親近感の為にタメ口? 誰に対しても敬語ではないのでしょうか?
保護者幼稚園教諭担任
くーちゃん
保育士
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
何となく聞いているとイヤだなぁと感じます。ベテランとはいえ保護者にですから、敬語は使うべきかなぁと思います
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・産休まで・産休1か月ほど前・妊娠中期から休んでいた・妊娠初期から休んでいた・妊娠と同時に退職・妊娠経験はない・その他(コメントで教えて下さい)