「鉄棒」に関するお悩み相談が現在5件。たくさんの保育士たちと「鉄棒」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
年少の鉄棒の指導の仕方が分かりません。 なにかよい参考書ややってきたことを教えてください。 今はぶらさがりをしたり、ナマケモノをしたりしてます。
鉄棒3歳児
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
莉久
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
足掛け回りも3歳児で無理なくできるかなと思います。 飛び上がって、足をグーパーさせたりスイングさせたりする遊びの積み重ねがあると4歳5歳の取り組みが始まるまでに「リラックスして」鉄棒に飛び上がれて、回転系の技の習得早いと思います。 鉄棒じゃないですが、段階的に遊んで 前回りに繋げたいのであれば、3歳児はマットのでんぐり返しも外さない方がいいと思います。 身体が軽いので、鉄棒に身体をぎゅっと引き付けて足をブラブラさせる遊びも楽しめると、腹筋や支持力がついて 将来的な逆上がりの基礎力もつけていけるかなと思います。 個人的には柳沢式運動プログラムの本や、安田式運動遊びは、段階的にスモールステップで計画できて、苦手な子も苦手意識持たずに取り組めて 参考になりました。
回答をもっと見る
跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒など、どのようなことをしていますか?(縄跳びだったら、前飛びとか大縄のくぐり抜けとか) 子どもたちにもよるとは思うのですが、どのくらいの難易度のものや遊びをしているのか教えていただきたいです!
鉄棒運動会4歳児
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ママワークス
保育士, 認可保育園
年中、持ったことないのですが 我が子が年中の時は跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒全てやっていました。 マットは前回りと後ろ回り。 縄跳びは前飛び。 鉄棒は逆上がりまでやってましたよ! かなりスパルタ幼稚園でしたが笑
回答をもっと見る
跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒など、どのようなことをしていますか?(縄跳びだったら、前飛びとか大縄のくぐり抜けとか) 子どもたちにもよるとは思うのですが、どのくらいの難易度のものや遊びをしているのか教えていただきたいです!
鉄棒運動会4歳児
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ママワークス
保育士, 認可保育園
年中、持ったことないのですが 我が子が年中の時は跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒全てやっていました。 マットは前回りと後ろ回り。 縄跳びは前飛び。 鉄棒は逆上がりまでやってましたよ! かなりスパルタ幼稚園でしたが笑
回答をもっと見る
年少の鉄棒の指導の仕方が分かりません。 なにかよい参考書ややってきたことを教えてください。 今はぶらさがりをしたり、ナマケモノをしたりしてます。
鉄棒3歳児
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
莉久
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
足掛け回りも3歳児で無理なくできるかなと思います。 飛び上がって、足をグーパーさせたりスイングさせたりする遊びの積み重ねがあると4歳5歳の取り組みが始まるまでに「リラックスして」鉄棒に飛び上がれて、回転系の技の習得早いと思います。 鉄棒じゃないですが、段階的に遊んで 前回りに繋げたいのであれば、3歳児はマットのでんぐり返しも外さない方がいいと思います。 身体が軽いので、鉄棒に身体をぎゅっと引き付けて足をブラブラさせる遊びも楽しめると、腹筋や支持力がついて 将来的な逆上がりの基礎力もつけていけるかなと思います。 個人的には柳沢式運動プログラムの本や、安田式運動遊びは、段階的にスモールステップで計画できて、苦手な子も苦手意識持たずに取り組めて 参考になりました。
回答をもっと見る
年長担任です。 運動会に障害物競走と、鉄棒をしようと考えています。 今年度、私のクラスではお化け屋敷も計画して小さいクラスを招待した経過もあるのでお化けに絡めた障害物と鉄棒にしようかと思っています。(用具にお化けを貼ったりなど) そして今競技中のBGMですごく迷っていて…走れそうなテンポのいいお化けの曲があれば教えてください。
鉄棒公立運動遊び
くろまる
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
おばけなんてないさは走れると思います。メジャーで私は好きです。聴いたことがある人も多そうですよね。
回答をもっと見る
運動会の準備が始まっていますが、今年はコロナの関係でいつも通りの運動会は出来なさそうです。 跳び箱や鉄棒などをする際に、軍手をした方がいいんじゃないかという案がでているんですが、個人的には滑って危ないんじゃないかと思っています。 みなさんの園ではどうしていますか?
鉄棒運動会認定こども園
にじこ
保育士, 認証・認定保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
運動会は中止しました。いまは、保護者が参加、参観にくる行事は中止です。 発表会だけは、どうしようかと考え中です。保護者の数を限定するのか、そもそも場所を借りられるのか(ステージのある会場を借りてます)動画配信、動画にして、DVDに焼いて渡すなど 軍手にするという案ですが、滑り止めがついている軍手もありますよね。滑らないとしてもサイズがフリーなもの多く、大きい、小さい問題もあるかと思います。 また軍手をはめて、まずは保育士が試されてみてはどうですか?
回答をもっと見る
質問です。 簡単な体力測定として、柔軟と握力を記録したいと思っています。3〜5歳児対象で簡単なやり方はありませんか?握力は鉄棒にぶら下がって時間を測るものにしようかと思っています。 柔軟の仕方で子どもたちが楽しめて簡単なものがあったら教えてください!
鉄棒記録5歳児
maru
保育士, 保育園
なぎちゅう
保育士, 託児所
初めまして。 私の市の幼児体操教室で行っていた柔軟の仕方を挙げますね。 前屈、ふたりで手をひっぱりあいながら前屈(シーソーのように)、じゃんけんおひらき(立ったままじゃんけんをし、負けたら脚を開いていく)です。 3歳の教室でも、前屈をしていたので、「自分の脚にタッチできるかな?」や先生がお人形さんのようなものを足の近くで持ち、「これにタッチできるかな?」等の声がけでできるのかな、とおもいます。 また、動物なりきり(はいはいや四つん這い、ジャンプ)は全身を満遍なく動かしのばすことができるのでリトミック等と併せてするのはとてもおすすめです。 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)