かみつき」のお悩み相談

かみつき」に関するお悩み相談が現在13件。たくさんの保育士たちと「かみつき」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「かみつき」で話題のお悩み相談

愚痴

たぶん、間接的に嫌み?言われた!! かみつきある子が、近くでお友達を後ろからギューってしていて私は、びっくりして慌ててその子をお友達から離したけど近くにいた先生が「お友達とギューってしたかったんだねぇ!じゃあ、今度はお口でちゃんと言おうねえ(o^∀^o)」って言っていた。 その先生は、近くにいた先生と「ちゃんと子ども見てればわかるじゃない?何も大袈裟にしなくてもいいのにー!」って言ってた(・・;)💦 最近、何度かかみつき見てるからかちょっと過敏になってるな((T_T)) なんか、凹むーー!!

かみつきお友達

ディッセン

保育士, 保育園

203/23

れっど

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

噛みつき保育園などではあるあるですよね…。ですが、私はディッセンさんの行動は間違って無かったと思います。ぎゅーからの噛みつきのケースもあるので…。 なので次回からは 噛みついてしまう子どもの傍で「ぎゅーしてるの?先生もいーれーてー」等一言掛けたり 3歳児以上なら、今のご時世を利用して 「ソーシャルディスタンなので離れてくださーい」等冗談まじりで距離をとるのも良いかと思います! あまり、落ち込まないでくださいねー(´・ω・`;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルを保護者の方に伝える際(例えばかみつきやひっかきで傷がついてしまった時など)、相手のお子さんの名前を伏せて伝えていますか?それとも出して伝えていますか? 私の場合は園の方針があり、保護者同士のトラブル防止の為、子どもの名前は出さず「お友達が‥」という伝え方をしてました。(子どもから「〇〇ちゃんがね‥」と、友達の名前はきっと出るはずなのに。と、対応に疑問を抱いていました。)

かみつきお友達トラブル

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

504/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ケースバイケースですかね。名前を出すケース、伏せるケース迷った場合は他の職員に相談したりしていますかね。なかなか、身近だけど難しいこととは思いますよね。

回答をもっと見る

愚痴

3歳以降になっても、噛みつき・ひっかきなどを繰り返す幼児って、0~1歳児の時に入園してる確率高くないですか?うちの園だけ?

かみつき噛みつき幼児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

208/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どうでしょうね… 学年、担任によりますが3歳児クラス前半くらいまで 大変でも後半以降は落ち着く学年もあります。 私の園で3歳児クラスで手が出る子は2歳児クラスからの子です。

回答をもっと見る

「かみつき」で新着のお悩み相談

1-13/13件
保育・お仕事

どうしたらかみつきがなくなりますか? 子どもが全く怪我をしない動きを出来るようになるためにはどうしたらいいですか? 夕方の乳児の合同保育時によく起こるのですが、0歳1人と1歳7人、2歳8人を3人で見ていますが、見ていない所でかんでいることもあるようです。 また他の子どももいるので、かむ子やかまれそうな子だけを集中して見ているわけにはいかないのかなと思います。少人数の大人で大勢を見ているので、言い訳に聞こえたらすみません。他の子も怪我など起きても怖いので…自分の保育力や見る力が無いなと日々思っています。

かみつき怪我対応乳児

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

306/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

要マーク児、ケガさせれない子などを乳児クラス全体と夕パートさんにも共有し、声かけをしっかりし、1人付くようにしています。 あと、職員配置は基準通りにしています。0〜2歳児クラスで合同になってからも子どもが減らない、上がり時間が2〜3人被ってけど被った全員が上がれない場合 1人は残る…安全面には気を使ってます。 書かれている人数だと 5人 大人がいるはずなので声かけをきちんとして 連携を取り、声かけをしていけば 防げるかと思いますよ…

回答をもっと見る

愚痴

3歳以降になっても、噛みつき・ひっかきなどを繰り返す幼児って、0~1歳児の時に入園してる確率高くないですか?うちの園だけ?

かみつき噛みつき幼児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

208/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

どうでしょうね… 学年、担任によりますが3歳児クラス前半くらいまで 大変でも後半以降は落ち着く学年もあります。 私の園で3歳児クラスで手が出る子は2歳児クラスからの子です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルを保護者の方に伝える際(例えばかみつきやひっかきで傷がついてしまった時など)、相手のお子さんの名前を伏せて伝えていますか?それとも出して伝えていますか? 私の場合は園の方針があり、保護者同士のトラブル防止の為、子どもの名前は出さず「お友達が‥」という伝え方をしてました。(子どもから「〇〇ちゃんがね‥」と、友達の名前はきっと出るはずなのに。と、対応に疑問を抱いていました。)

かみつきお友達トラブル

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

504/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ケースバイケースですかね。名前を出すケース、伏せるケース迷った場合は他の職員に相談したりしていますかね。なかなか、身近だけど難しいこととは思いますよね。

回答をもっと見る

愚痴

たぶん、間接的に嫌み?言われた!! かみつきある子が、近くでお友達を後ろからギューってしていて私は、びっくりして慌ててその子をお友達から離したけど近くにいた先生が「お友達とギューってしたかったんだねぇ!じゃあ、今度はお口でちゃんと言おうねえ(o^∀^o)」って言っていた。 その先生は、近くにいた先生と「ちゃんと子ども見てればわかるじゃない?何も大袈裟にしなくてもいいのにー!」って言ってた(・・;)💦 最近、何度かかみつき見てるからかちょっと過敏になってるな((T_T)) なんか、凹むーー!!

かみつきお友達

ディッセン

保育士, 保育園

203/23

れっど

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

噛みつき保育園などではあるあるですよね…。ですが、私はディッセンさんの行動は間違って無かったと思います。ぎゅーからの噛みつきのケースもあるので…。 なので次回からは 噛みついてしまう子どもの傍で「ぎゅーしてるの?先生もいーれーてー」等一言掛けたり 3歳児以上なら、今のご時世を利用して 「ソーシャルディスタンなので離れてくださーい」等冗談まじりで距離をとるのも良いかと思います! あまり、落ち込まないでくださいねー(´・ω・`;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

かみつき、ひっかきが多く、毎日気が張る日々です。 楽しい雰囲気は忘れずに保育したいと思ってはいるのですが、 体の向き、職員同士の連携など、遊びの見守り方として気をつけていることを教えてください! ちなみに18名に対して職員4名です!

かみつき遊び1歳児

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

407/24

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

噛みつき、引っ掻きをする子はだいたい決まった子ではありませんか? その場合は、その子の近くにいて何かあったらすぐ止めることが1番かなと思います。 なかなか難しいかもしれませんが、繰り返し伝えることが1番の近道なのかなと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

「かみつき」「ひっかき」が多い子の保護者に対する説明や対応について質問です。 現状では ・その子の発達段階について説明 ・原因の説明(具体的にどんなときにでてしまうか) ・保育園での対応 などは、都度お伝えしてコミュニケーションをとっています。 保護者の方も良い方でお家での様子も快く教えてくださり、良い方です。 漠然とした情報しか与えられず申し訳ないのですが、 先日「お家での対応」について質問をうけました。 最近はお家でもパパやママを叩こうとするそうです。(一歳でイヤイヤ期真っ最中) 「いや!」→叩く、を家でしてしまう場合、保護者はどのように対応すると良いのでしょうか? 私個人の考えは既に保護者にお伝えしているのですが、何か他にも意見があれば伺いたいなと思いました。 よろしくお願いします。

かみつきコミュニケーション保護者

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

403/15

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

みりんさん個人の考えは保護者に伝えている、とのことですが、どのように伝えているのですか? 何か他にも意見があれば、とのことですが、みりんさんの考えが文章から読み取れず教えていただけますか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

怪我が頻繁に起きる子の保護者の方への伝え方 についてです。 乳児クラスにいますが、一人の子に他児からの怪我(ひっかき等)が何度も起きてしまっています… しっかり子どもたち全体の様子がわかるように意識して、普段死にものぐるいで阻止しているのですが、昨日は違う子の対応に追われており、すぐに気付いて駆けつけることができませんでした… 誠心誠意謝罪してきますが、とっても気にされていてもう、いつ爆発してもおかしくない状態だと思います。保育士辞める覚悟で、伝えてきます。 連携の粗さや、 自分自身他にもいろんなことがあり、心もボロボロで思うところはいっぱいありますが、 何かあたたかいメッセージがもしあれば、いただけないでしょうか? 自分の情けなさに腹が立ち、怒り、たくさん責めています。

かみつき怪我対応乳児

ガラスのハート

保育士, 保育園

212/23

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も乳児クラスで同じ経験があります。 乳児の動きは特に予測不能で、突然で、注意していても間に合わないことがありますよね…。 保護者の気持ちもまた、我が子が心配な上にだとは思いますが、対応をする際には勇気が入りますよね。  よく子供を見ているけど起きてしまったことだと、伝わりますように。 頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、日々お疲れさまです。 子どもの怪我があった時、ひどく落ち込んでしまいます。注意深く見守っているのですが、かみつき・ひっかきなどすぐに止められないこともあります… 1人の子が連続で怪我をしてしまうことも。 振り返って同じことが起きないようにしていくことは心に留めていますが、 今日は頭が真っ白でがんばっても事務仕事が手につかなかったです…情けないです。 とても 落ち込んでしまっています。 なにか言葉をかけていただけませんか? みなさんはどのようにメンタルを乗り越えていらっしゃいますか?

かみつき怪我対応保育内容

ガラスのハート

保育士, 保育園

211/04

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! 私が保護者ならガラスのハートさんのような方に保育していただきたいなと思いました^ ^ 怪我って気をつけてても起きてしまう時は起きてしまうし、こうして反省されているなら防げている怪我も多いのでは?と思いました! クラスは複数担任なのでしょうか?複数なのであれば、やはり1人だけでなくみんなの共通の意識が大事なのかな?と思います。 起きてしまったことはなしにはできないので、その保護者の方にも配慮しながら、日々気をつけていくに尽きるのではないでしょうか? でも、私も怪我があった日はとてもショックで落ち込みました笑 次の日はないように、、、と気をつけてみて行ったり、保護者との関係をさらに深めるチャンスでもあると思うので、応援しています^ ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

中途で入職し、初めての0歳児の担任をしています。ここ最近子どものかみつきが多く、注意して見ていますが2回ほど防げませんでした。 もちろん、1度目起きた時二度とかみつきのないよう防ぐよう心がけていましたが今回も防げず自分の力不足を感じています。正直もう自信がなく保育者向いていないとネガティブに考えてしまいます。子どもにもよると思いますが0歳児のかみつきに対してどうしていますか?エピソードなど教えていただき、学びたいです。お願い致します。

かみつき0歳児

nk

保育士, 保育園

409/03

ニコニコまん

保育士, その他の職種, 事業所内保育

nkさん お疲れさまです。 かみつきはほんと一瞬ですもんね。 1人ならまだいつも近くにいれば防げる確率も高くなりますが、何人かいたら、それを全部防ぐのはなかなか難しいもんだと思います。 うちの園でも何人かかみつきやら、ひっかく子がいてなかなか大変です。 噛みそう。引っ掻きそう。と思ったら、その子の名前呼んだりすると、ふっと意識がこっちに向いて防げることもよくありますけど。。 こんなことでと言ってはいけないのかもですが、自信なくすなんてことはしないでほしいなと思います。 何かいい方法見つかれば、ぜひ私にも教えてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のかみつきのトラブルがありました。その現場を見ていたのは私です。 その日は私が早番のため、噛まれてしまった保護者には同じ担任の先生に伝えてもらいました。 私自身最近幼稚園から保育園に転職し、前職では直接謝罪できていたので今回のようなトラブルに対して直接保護者に謝罪出来なかったことに不安があります。あまり保育園の仕組みについても理解ができていません。他の園では同じ状況のときどうしていますか? 同じ担任の先生にも代わりに謝ってもらい、本当に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。同じ担任の先生には後日改めてお礼と謝罪をしましたがそれでも気持ちが残ります…

かみつき保護者保育士

nk

保育士, 保育園

408/26

由依

保育士, 保育園

今いる園では、自分が噛みつきの場面を見ていても、早番で伝えられないのでもう一人の担任に伝えてもらうようにすることはあります。次の日に必ず保護者に謝罪しています。歯形などくっきりと残っていたり、顔の怪我であれば担任が保護者のお迎えが来るまで待って伝えています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園はかみつきなどのトラブルがあったときに、かみついた子どもの名前は伏せて伝えています。 また、かみついた子どもの保護者には、かみついてしまったということは伝えていません。 みなさんの園ではどのように対応していますか?

かみつき

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

901/21

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

噛み付いてしまった子供の保護者には誰に噛み付いてしまったのか名前を伝えています。何度もある場合はお互いの保護者が嫌な思いをしてしまうのでお互いに伝えています。そうするとトラブルを起こしてしまった保護者は加害者の保護者に謝罪ができるからです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきやひっかきとか手が出やすい子にはどういう支援をしていますか??良かったら教えてください😂😂

かみつき噛みつき2歳児

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

302/17

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

1歳児、2歳児をもっていたとき、噛みつきやひっかきに悩んでました! その子が好きな遊びを観察して、好きなことを満足できるように物の数を十分にそろえたりしました。 また、部屋を広く使って、シール貼りや紐とおしなど、机で静かに遊ぶ時間をつくり、できるだけ、クラスのみんなが、興奮状態にならないような環境をつくるようにしていました。 あとは、できるだけ、噛みつきの子のそばにいるようにしました。噛もうとしたら、その子をそっと、後ろに引いたり、私の手を差し出したり... 。 言葉で言えるようになるまでは、難しいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年子の兄弟(1歳、2歳)ふたり揃ってかじり、ひっかきが多い兄弟。お兄ちゃんのクラスを持っています。 もともと口は出やすい子だったけど理由なしにお友達を傷つけてしまうことはなかったのですが 最近は家庭環境の影響なのか、理由なくかじりちねり、ひっかきが出てしまう。 叱られ慣れてしまったのか、真剣に伝えても全然響いていない様子。(一応ごめんねはできます……) 子どもの気持ちを受け止めつつしっかり伝えていきたいんだけどどうやって関わっていいのか試行錯誤中です。

かみつき

くまさん

保育士, 保育園

202/14

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

ごめんねさせるって1.2歳にはどんな意味があるのです?

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

児童発達支援センターの保育士です。職場ルールとして、持ち帰りなしでできることをする!となってますが、翌日の準備や期限の決まっている仕事は、終わらないと自分が落ち着かないので、つい家でもやってしまいます。持ち帰らなくても効率よく終えられるアイデアあれば教えてください。

正社員保育士

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

03日前
保育・お仕事

自分が働いている児童発達支援センターは、フリーの保育士が体制届けや変更届け、監査の準備など、県に提出する書類作成にも携わっています。とても大変です。 書類を専門にやってくださる職務の方がいらっしゃる職場で働いている方、教えてください。

管理職記録施設

よぞら

保育士, 児童発達支援施設

03日前
保育・お仕事

パートやアルバイトではなくなぜ派遣保育士を選択されたのか、経験のある方に理由をお聞きしたいです。 自分の場合は、時給の高いパート保育士だと勘違いして応募したら、実際は派遣保育士の求人だったことがきっかけです。

給料転職パート

なのは

保育士, 認可保育園

23日前

りん

保育士, 認可保育園

私が、まさにそれでした。 アルバイトだと思ったら派遣で、初めて派遣と言う働き方を知りました。 仕事内容は直接雇用の方と同じで園側も特別扱いなかったので、しばらくは知らない先生から直接雇用だと思われてました。 5年働きましたが、辞める時の報告や時給の交渉などして頂けて助かりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

159票・残り3日

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

206票・残り2日

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

216票・残り1日

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

223票・残り5時間

人気のカテゴリから探す