クラスづくり」のお悩み相談(5ページ目)

「クラスづくり」で新着のお悩み相談

121-124/124件
キャリア・転職

自信がないです。 小規模認可園で1年3か月勤め、4月から認可保育園に移りました。 前職ではフリーで、足りないところに入ったり補助したくらいです。 前職では、子どもたちを仕切った経験がほぼなく、仕切ろうとしても荒れるばかりでした。 前職でも、園長に優しく言ってくださいと言われたりしていました。 今の園はとてもいいところです。扶養内で、フルタイムですが、週3勤務です。 主任に、子どもに対する言葉のきつさを指摘されました。 また、同時に、以上児をひとりで見られるようになってほしいと、言われました。 まだ全然慣れてないのに、自信がないです。 何か勉強するのにいい本などはありますか?

クラスづくりスキルアップ私立

ゆー

保育士, 認可保育園

32020/04/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

気持ちよくわかります。 主を取るのは、勉強してできるものではありません。経験しかありません。 私は経験年数が長いわりに正規経験はなく、非正規経験しかありません。 なので、フリー(主に乳児)、担任をしても乳児クラスか複数担の幼児、加配くらいしかした事ありませんでした。 でも、今の職場で入れる人がいないから私がひとり担のクラスカバーに入るしかない事がありました。不安だし、自信もなかったけど、今まで見てきたことを思い出しながらやってみたら出来たうえに見ていてくれた他のクラスの先生に褒められたことがきっかけで自信になりました。 コレがきっかけで去年、2歳児クラス担任をした時 主を取るのも子どもの前で何かをするのも緊張しながらもこなせるようになりました。 子どもは 大人の気持ちを読み取ってなめてくるので 自信がなくても堂々としてやると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

施設・環境

私の園では複数の先生がいるクラスは、担任と担当って分かれています。 正規の職員で担任、担当となり、週のリーダーは交代制です! みなさんの園はどんな感じですか?

クラスづくり幼児乳児

ディジー

保育士, 保育園

42020/04/12

みちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育

こんにちは わたしの園は正規が各クラス担任リーダーで、0、1は正規臨時関わらず担当も持ちます。週のリーダーもクラスの担任で交代してやっています。 最近正規が減って臨時がクラスリーダーをすることが増えましたが、待遇が変わるわけでもなく、なんだかもやもやしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは!皆さん新年度お疲れさまです! 今日は皆様のお知恵を少し拝借したいんですが… 私の勤める園は一斉保育で、私は今年度3歳児クラスを担当しています。 朝の自由遊びからのお片付けに時間が掛かってしまっています。 声掛けなどをしつつ片付けますが、ブロックなどが部屋中に散乱し、そこでまだまだ遊びたい子どもたちもいて、中々しっちゃかめっちゃかなカオスな状態です(笑) 年齢的にもまた年度始めということもあるので、アセらずに行こうとは思っていますが、この時期の子たちにも何かできる援助がないかなぁと、模索中です。 また、私もあまり怒鳴ったりして子どもたちを動かしたくないので、何とかうまく出来ないものかと試行錯誤しております。 そこで、、 ・自由遊びの室内構成は、子どもたちが片付けやすいようにしていますか?もししていたら、具体的にはどんな風に行っているのか教えていただけたら有り難いです。 ・自由遊び→お片付けの際に工夫して行ってること、声掛けなどがありましたら、そちらも教えていただけますでしょうか。 他園ではどのように行っているのか、是非とも参考にさせて頂きたいと思います。お時間ありましたらよろしくお願いいたします!

お片付けクラスづくり環境構成

まりお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

42020/04/09

だだんだんだん

保育士, 保育園, 認可外保育園, その他の職場

こんにちは、新年度お疲れ様です! 参考までに私の園の片付けの流れをお伝えしますね!私も皆さまの様子をお聞きしたいですー! ・お片付けの3~5分程前に声を掛ける ・必ずピアノを弾く ・先生が1番に片付け始める 出しているおもちゃにもよりますが、片付け用のカゴを持ち上げたり移動したりして遊びの延長のように進めています☀️ 特別片付けやすい室内構成にはなっておらず、子どもの目の前でおもちゃを出してカゴは手の届かない所へ。子ども達はおもちゃが入っていたカゴの置き場を理解しているので、先生がカゴを取ろうとすると片付けと理解してパッと動きだしますよ✨ 嫌がる子にはカゴから遠いおもちゃを持ってきて!とお願いしたり、次の活動を伝えたりして見通しを持てるようにしてあげています。次の自由遊びの時間を伝える、同じおもちゃを使える様にする、なども単純ですが続けていけば効果的ですよね✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒採用、1歳児担当保育教諭です。来週は朝の受け入れ担当です。 朝の受け入れについて保育部の先生方と話し合いはしましたが、初めての保護者の方との会話・初めての朝の受け入れで緊張、不安がいっぱいです。 朝の受け入れで気をつけること、初めての保護者の方との挨拶などでこれだけはしたらいいよと言うのがあれば教えて頂けると嬉しいです! それから、子どもの顔と名前がまだはっきり一致していなくて…挨拶でお名前を言えない方がいるかと思うのですが大丈夫でしょうか?😭 長くてすみません、回答していただけると助かります😭お願いします!🙇‍♂️😭

乳児保育クラスづくり登園

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

102020/04/03

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

最初はやっぱり印象が大事なので、とにかく笑顔で迎えて、元気に挨拶することが一番ですね! 保育士が不安そうにしていると保護者も心配になりますもんね。 朝は保護者のみなさん忙しいと思うので、手短に自己紹介をして、子どもの様子を見て元気かどうか、怪我や傷はないか確認しておくといいと思いますよ! 名前は徐々に覚えてから呼ぶといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

102025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

207票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/14