4月からの保育士として働く事に不安を抱いている新卒です。今は研修で毎日...

ちょこちっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

4月からの保育士として働く事に不安を抱いている新卒です。今は研修で毎日保育園に行っていますが、その際に自分は保育士に向いてないと思ってしまいます。子どもとどう接したらいいのか、本当に自分の行動があっているのかと不安に感じてしまいます。これから年計画や月案などをたてていかなきゃいけない状況ですが、こんな私が子どもたちに向き合って良いのかと感じてしまいます。 他の先生がたに聞いたり見たりすることが大事なのは分かっているのですが、極端に怒られるのが嫌いで積極的に出来ないのです。

2020/03/16

7件の回答

回答する

私は今2年目なのですが、1年目は不安だらけでした。特に入る前の研修期間は、社会人として礼儀だったり挨拶だったり、初めての環境の中で気遣う場面ばかりでしんどかったです。自分の保育があっているかないかは、私も思ったことあります。1年目は2歳児で私含め3人の担任でした。先輩を見ていると、確かに子どもは先生の話聞いてる。だけど先輩先生は支配しているようで〇〇しなさい!とばかり。怖かったのが印象。もう一方でもう1人の先輩は、すごい子どもの気持ちに寄り添って、子どもの意志を尊重するすてきな先生でした。2人の先生を見ていろいろ学べたので良い経験でした。まだ研修期間なのに、いろいろ先のことを考えている。それだけですごいことです。いろいろ不安に思うことはあると思いますが、保育に正解はないんです。いろんな考え方を持っている先生方がたっくさんいらっしゃるからこそ、いろんな発想ヒラメキが生まれます。初めはいろんな先生にあれこれ言われてふりまわされることもあると思います。大変ですが、いろんな人がいて学べることはたくさんあります。後輩としてとにかく認めてもらえるように、自分のミスじゃなかった時もすみません!はい!と相手を尊重する心を常に持っておくと、人間関係はうまくいきます。失敗から学んだことです笑思い描いていた保育士像は、就職すると同時にとても変わりましたが、それだけ自分も大人になったんだと感じました。がむしゃらに頑張れば、きっとみんな支えてくれますよ😊 一緒に頑張りましょう!!!

2020/03/16

質問主

あたたかいお言葉ありがとうございます。4月になるまでには自分に少しは自信が持てるよう頑張っていきたいです。 自分自身が社会人となる自覚を持つことで変わっていけたらいいです。 ゆきさんの言葉で少し前向きになることが出来ました!ありがとうございました😊

2020/03/18

回答をもっと見る


「月案」のお悩み相談

保育・お仕事

仕事の書類終わらん… 月案も、個人記録もたまるたまる… まじ、死ぬー😤

月案記録

ミルクショコラ

保育士, 保育園, 幼稚園

12024/07/21

さしみ

保育士, 保育園

お疲れ様です。 本当に保育士の書類作業量尋常じゃないですよね... やってる時間ないって!!っていつもキレながらやってました。ましてや手書きって、やってらない🤦‍♀️ もっと簡略化してほしいものですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分が以前まで勤務していた園は月案・日案・児童票・個別指導案?等がなく、週案もその日に行う設定保育のタイトルと流れを主担が考えクラスの職員で共有しておくというものだったので、細かい書き方はしていませんでした。年間カリキュラムも部分部分は変えるもののほとんど内容はそのままでした。もちろん、学期末の面談の書類では人数分のその学期での子どもの姿や成長、様子等を細かく書いていましたし、年度末は要録も書いていました。また、指導案は年に2回参観日の日のみ1日の流れや主活動を細かく書いていました。園だより、クラスだより、ネットでの写真配布、行事の手紙、避難訓練の書類、健康診断表、身体測定表、連絡帳(ただし保育園程細かくなく、おたよりポストという名のもの)も担任の仕事でした。しかし、他の園で働いている友人や現在転職活動で他の園を伺うとそんな園珍しい、書類少な過ぎて羨ましい、元が幼稚園だったから書類少ないのかもとの事、、働いてる時はそれでも人数分の書類や指導案、クラスだより等は持ち帰らないと終わらなかったので持ち帰っていましたが、このような書類の園は特殊なのでしょうか? 他の園に就職する際に、今までより更に書類に追われるとなるととても不安です。

日案カリキュラム週案

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42023/09/25

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。私が務めていた園は当時、月案、日案、週案、個別シート、児童票、要録などありました。クラスだよりなどもことかまかに子どもの成長の様子などを書いていたので持ち帰りの仕事は当たり前でした。書類関係本当に多いのに給料はなかなか改善されませんよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?

ICT週案月案

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

32025/05/08

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。

5歳児保育内容遊び

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです

学校法人私立新卒

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。

回答をもっと見る

遊び

ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m

保育教材

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/08/26

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありすぎるあるあるだな~ないよめっちゃ気をつけていますその他(コメントで教えてください)

138票・2025/09/02

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/08/30