2021/06/26
5件の回答
回答する
回答をもっと見る
私は、今年度保育士になりました。色々事情があり 27歳で保育士になりました、ずっとなりたかった職業だったのですが 学校に行き直したり、保育補助をしながらやっとの思いで保育士になりました。今はフリーとして働いています。 先生同士も仲良くて、本当にいい職場なのですが、 休憩回しや、いろんな面で不満もあり、フリーでいると 自分自身の存在意義みたいなのがないような気がして苦しくなる瞬間もあります。2年連続フリーはあまりなく、来年は担任になるかもという不安もあります、こんな気持ち共感してもらえたり、なにか いいアドバイスがあればほしいです、お願いします、(まとまってなくてすみません) 週案の書き方 コツとか! 遊びでいい遊びがあれば教えてほしいです!
共感ストレス保育士
ちえぴ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私はずっと担任を持っています。 ですが、フリーの先生にはとても感謝していますし、フリーの先生がいなくては、保育園は回りません!! 担任よりも、関わる子供たちが増え、周りをよく見ながらの保育ができないと、フリーの仕事は任せられないです。ですので、存在意義、とても大きいです^ - ^ 週案を書くコツは、その子たちにどんな目的で、どんなことをして欲しいか?を意識して書くと良いと思います!
回答をもっと見る
自分の子どもの幼稚園を探しているところです。近くにある園がヨコミネ式かお勉強系の園で、のびのび系の園は家からかなり離れています。ヨコミネ式、勉強系の園、のびのび系の園、それぞれ良いところがたくさんあると思うのですが、子どもが卒園し、小学校、中高、社会人となったとき、どのように成長するのかなと疑問に思いました。私自身はのびのび系の園で働いています。 ヨコミネ式について、自身で考え判断する…というような方針に共感する部分があり、一度園見学に行ってみようかなと思っているところです。 ヨコミネ式の園で働かれている先生がいらっしゃいましたら、子どもたちの様子や先生の様子、卒園後の様子など教えていただきたいです。
共感ねらい教育
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
はじめまして^ ^ 以前ヨコミネ式を導入している保育園で働いていました。 (私は未満児クラスだったので年少さんから年長さんの様子、実際に指導されていた先生方のお話を聞いていた立場です🙇♀️) 運動や音楽や読書に計算、色んなことに力を入れていて、自由保育では成し得ないような子供たちの成長も見られていました。 ただ、全ての子にヨコミネ式が合うかと言われたら、、?です💦 どうしても運動や音楽が苦手な子はいますし、なかには出来ない子に辛い言葉を言うような子も残念ながらいたようです。ヨコミネ式に取り組むためには、保育士側の配慮や器量も、通常の自由保育に携わるよりも更に大切だなと感じていました。 卒園後は、保育園時代に見つけた得意をそのまま伸ばす子もいれば特に何もしないという子も、、 親御さんの教育方針やその子供の性格によるのかなと思いました。 娘の同級生(高学年)に何人かヨコミネ式出身の子がいますが、特に何かがズバ抜けていると言った話は聞かないかもです💦 amさんのお子様は運動や音楽にハマりそうですか?^ ^ ヨコミネ式が肌に合えば、子どもも「できた!」が楽しくて色々成長できるのではないかなと思います✨ 逆にヨコミネ式でなければ成長できないということもないので、am様のお子様が楽しんで通えるような保育園が見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
わたしは現在フリーランスの保育士として主にベビーシッターをしながら生活しているのですが、保育園時代とはちがい横のつながりはほぼありません。ですので、ちょっとしたことを相談や共感したいときに気軽に話せる相手がおらず、寂しいなあとかモヤモヤするなあと感じることもあります。そういったお悩みを持っている方はおりますか?また、どのように対処されておりますか?良かったら教えていただけますとうれしいです。
共感ベビーシッター保育士
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あい
保育士, 認可保育園
私は、保育業界の人が集まる場所に行って悩みを聞いて貰っていますよ!
回答をもっと見る
私は3.4.5歳児の縦割りを担当しています。 今日は振替でお休みをもらっていたので、今日の日誌が気になり見ました。幼児リーダーの先輩が書いてくれており読んでいくと、今日の振り返りのところでこう書いてありました。 担任である〇〇(私)保育士が休みであったが落ち着いていたように感じる。活動の切り替えなども声をかけなくても意欲的で片付けも早々に終わらせていた。 私に対する嫌味ですか? わざわざ私がいなかったけどって書く必要ありますか? 私がいない方が落ち着いていたって捉えてしまいもう嫌な気分です。 私は優しい先生、その先輩は怖い先生として子どもたちからは見られています。私の担当する子どもたちも私には近づいてくるけど、その先輩が来ると表情を変えます。 私が優しすぎなのもわかります。だけどそこ怒る?ってところや、子どもたちの気持ちも聞かないで一方的に理不尽に怒る先輩が嫌です。
先輩幼児担任
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
嫌味ではないと思います! 担任が休みだったけど、落ち着いてたよ!ってわかりやすいと思います!
回答をもっと見る
一才児クラス担任の2年目保育士です。 来週節分があるので、鬼のお面制作をしている所です。 他にも新聞紙を使って豆を作ろうかと考えているのですが、それは全体で一斉に新聞紙遊びの流れで作った方がいいのか、個人個人で作った方がいいのか… また、作った後はどんな遊びに繋げたらいいか,節分当日までどんな流れを作ったら良いかなど、まだまだアイデアが未熟な為、できるだけ詳しくアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします!
鬼節分制作
ぷう
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
一歳時クラスで節分の活動をした時は、豆まきの数日前に一斉に新聞紙をちぎったり投げたりして新聞紙遊びを楽しんだ後、片付けの時に丸めて玉入れのようにしてビニール袋に入れました。 豆まきの時にビニール袋から新聞紙を出し鬼に向かって投げ、鬼が去った後お片付けでまたビニール袋に集めました。 ビニール袋に顔をつけ、雪だるまにして遊んだり、ビニールプールに新聞紙を入れてお風呂ごっこをしたり遊びを発展させていったら楽しかったです。
回答をもっと見る
保育士としてキャリアアップするために、プラスαで取得された資格等があれば教えてください。 転職の際にアピールポイントがあれば良いなと考えています。
キャリア転職
ヨンジュ
保育士, 託児所
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもの頃にとったものですが、ピアノの検定があって、それは履歴書に書けました!! 色彩検定の勉強もしてみたけど…重い腰がなかなか上がらず受けるまでには至ってないです🤣
回答をもっと見る
・職場を歩く・身体を動かす・コーヒーを飲んだりガムを食べる・次にすることを考える・眠くはならないな~👀✨・その他(コメントで教えて下さい)
・ほとんどの子が個性が伸びている・半分くらいは伸びている・他の園と変わらない気がする・自由保育…よくわかりません💦・自由保育をメインにしていません・その他(コメントで教えて下さい)