カナ

minder_PYQypzqQAw

保育学生です。よろしくお願いします。


仕事タイプ

学生


職場タイプ

施設・環境

公立園で働いている方にお聞きしたいです 公立園の魅力はどんなところですか? また、働く前と働いてる今とで 公立園の魅力って変わりましたか?

学生公立給料

カナ

学生

82022/06/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立で19年非正規で働いています。 今の公立の魅力は安定だけですね… 団塊世代が現役だった頃は2-50代までバランス良く正規がいましたが 今は2-30代はまあまあ いるけど 氷河期世代が極端に少ない状態です。 メンタルが強く、安定重視で定年、再任用まで働くつもりの女性には公立は良いと思います。

回答をもっと見る

保育学生・国試

・行動範囲が広がる ・巧みに体を動かす ・できることとそう出ないことが自分自身でわからない などの特徴があげられると思いますが 保育者が活動を行うにあたって 気をつけることは具体的になんでしょうか?

認定こども園4歳児遊び

カナ

学生

32022/05/22

まさお

その他の職種, その他の職場

自分が興味を持つ事に早く反応すると思います。注意された点は忘れやすいでしょう。 先生が注意しそうであれば、たぶんおとなしくしている感じがします。 ガラス製品、魚の水槽などに気を配るようにされれば良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園でバイトをしている学生です。 みなさんは「ダメ」という言葉を子どもに使いますか? 使わないようにしていますか? 使っている方はどう使い分けを、、、 使わないようにしている方は どんな言い回し?工夫?をしていますか? 【例】今日はこの遊具は使わない(雨が降った後で滑りやすい、など)と決まっている時 私はとっさに「今日はダメなんだって〜」 などと言ってしまう時があります。 言った後に、、(;・ω・)ハッ!となって 「今日は、こうこうこういう理由でお休みなんだって〜」 などと自分なりに言い直します。 ①みなさんならどんな言葉を掛けますか? この場合は使っては行けない(その日限りの)理由があるので まだいいと思いますが、、 次に 【例】遊具使用に年齢制限がある場合 バイト先の保育士の方は「〇〇組さんはまだ使えないよ」 「〇〇ちゃん?🤨」とダメという言葉は使っていませんでしたが、少し強く名前を呼んでやめさせようとしていました。 私は情けないですが、言葉がなにもでてこなかったです、、。 ②みなさんならどうしますか? 子どもの主体性、、子どもの最善の利益、、 ルールってなんだろう、、と思いました。 保育って改めて深いなあ。 難しいけど、楽しい。ワクワクする。

保育内容遊び2歳児

カナ

学生

42022/03/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

①濡れてるからムリやわー 先生、1人しかおらんからできないわーちょっと待ってな〜 今日はバイキンマン付いてるから休みやでー(やわ) ②それ(スケーター)は〇〇組(3歳児クラス)になってからやから…〇〇組になったらやろなー。 などと言ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中さん向けのペープサートを教えていただきたいです!🙇🏻‍♀️

保育教材ねらい学生

カナ

学生

42021/09/01

りんりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

年中さんでしたら、 理解力も増えてくるので、 ももたろう、大きなかぶ、三びきのやぎのがらがらどん、などのお話も楽しめると思います。 一人で演じるのでしたら、 ふうせんのうた、は ペープサートも簡単に作れるので、おすすめです。 2回目は子どもたちも参加して楽しむことができます。 歌のペープサートでは とんでったバナナは何度も楽しみました。 ぶんちゃか、ぶんちゃ🎵と間奏をアドリブで作って、準備するとなぜか受けて、 大笑い。 隙間時間の私の十八番となっています。 シルエットクイズのようなペープサートも 惹き付けられて面白いですよ。 いつもと少し違った、ペープサートやパネルシアターなど、 子どもたち、喜びますよね。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

「共感してもらう」経験がなければ「共感性」は育たないと習いました。 子どもに「共感」するために必要なこと(手段)って具体的になんだと思いますか?

共感養護学生

カナ

学生

52021/06/26

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんばんは。 子どもの話をよく聞いて子どもと同じ目線に立つことじゃないでしょうか? なんでその子がそう考えるのか 汲み取ってあげることで共感できると思いますよ!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.