今年も来ました!

あしび

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

事務の方が私を無視する時期になりました!  事務の方は毎年この時期に数ヶ月無視期があります。私だけの被害なので、(最初は立ち直れないくらい傷ついていましたが)3回目ともなると「お、もうそんな時期か」とある意味達観しています🤣 まあ、多少は傷つきますが、相手の問題なので私がどうしようと変わらない!変えられない! ということで今日は無視初日ということで自分を全力で甘やかしていきます!皆さん自分を労っていきましょう、自分自身が一番自分を愛せるのですから😌 同じような悩み?を持たれる方、いらっしゃいましたらコメントでお話させていただければ幸いです😊

2025/02/17

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 なぜ無視するのでしょうか。 どんな理由があっても嫌ですよね。 目一杯自分を甘やかして下さい。

2025/02/17

質問主

お疲れ様です! 多分新年度に向けて事務仕事が増えて、子どもたちに癒されに保育室に入ることがほぼできなくなるのでイライラするのだと思います😅 普段はすごくいい人なのですが😅 お世話になってるのも事実なので無碍にもできません😅 ありがとうございます!普段も甘やかしまくってますが今日はさらに甘やかします😊

2025/02/17

回答をもっと見る


「絵本」のお悩み相談

保育・お仕事

衝動的に手を出したり、物を投げたりという行動が見られる2歳男児がいます。 必ず相手の顔付近を狙うので、いつも緊張しながら子どもたちを見守っています。 ある日、私はその子と1対1で向き合っていました。表情はニコニコしているのに、至近距離で分厚い図鑑をぶつけられ、顔に痛みを感じました。 手が出るタイミングを把握しきれていないこともあり、「怖い」と思ってしまいました。正直なところ、子どもに対して怖いと思ったことに戸惑っています。 同じような経験をされた先生がおられましたら、お話を聞かせていただけませんか?

絵本

ヨンジュ

保育士, 託児所

52025/01/19

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

日々のお疲れ様です。 私も3歳児さんでしたが、直前まではニコニコしていたのに突然靴を投げつけられる、ということがあり、恐怖していた時期があります。 その後、結局その子は発覚した特性的なこともあって加配措置に。憶測にしかならないためわかりませんが、まだ2歳だと特性的なものが発覚しにくいのもあって、その子にとっての笑顔と行動が=になっていないのかもしれませんね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児、卒園に向けそわそわもありますが、相手の気持ちに気づいたり、相手を思いやる気持ちをもっと伸ばしてあげたいなと思っています。 小学校では、先生との関わりよりも友達同士の関わりが基本となるため、今から相手の気持ちを大切にしないといけないのかなと思っているのですが、どのような関わり、絵本、遊びがこどもの心を伸ばしていけるのでしょうか?

絵本5歳児遊び

つむぎ

保育士, 保育園

42025/02/13

なのは

保育士, 認可保育園

過去に勤めていた園では、5歳クラス内で友達同士の喧嘩や悪口が多くありました。当時の担任と園長が決めたのは、ピーステーブルという取り組みでした。 室内の静かなスペースにテーブルと椅子2台を置き、トラブルのあった園児同士が座って話し合うというものです。 騒がしい室内だと怒鳴り気味になってしまう子どもたちの声も、そのテーブルでは一呼吸おいて、自分の気持ちを伝えることに集中していました。 担任は見守り、子ども達がお互いの気持ちを伝え合う様子を陰ながら支援していました。トラブルの解決へ導くことも大切ですが、自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け止めることを目的としていました。 4歳の頃から全体的に荒れていたクラスでしたが、こうした取り組みもあり、卒園が近くなる頃にはだいぶ落ち着きを取り戻して団結する姿がみられました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児ですが、お気に入りの絵本があり、一緒に読んでいるとページをどんどん先に巡っていきます。 これは、どう言う心理なのでしょうか? また、お気に入りの所があり、先を進むとちがうと言われてまた戻ります。お気に入りの所があるのは良いなと思いますが、絵本のストーリーを大切にすると言うのはいつ頃からなのでしょうか?

絵本1歳児

ぽんた

保育士, 保育園

42024/12/07

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

ある程度言葉が分かり始めてくる2歳後半からストーリーも楽しめるのかなと思います。 ただめくるのが楽しいとか、お気に入りの所を純粋に一緒に楽しむのが今の時期大切なのかなと思います!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.