minder_6wL4fIAo7Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
調理師兼保育士をしています。 皆さんの園では「検食」はどういう認識ですか?私は簡単に言うと「毒見」と思っています。異物が入っていないか、変な味はしないか、食べて体調を崩したりしないか………そういうのを確かめるために食べるものだと思っています。 一方、うちの園長は「お腹すいたー!検食したい!」と言いながら食べます。それは100歩譲って良いのですが、「これ味薄い、もっと濃い方がいい」とか「今日はハンバーグだー!」と誰よりも、子どもよりも早くエプロン着て検食を取って確保するなど、幼稚なことをする始末。うちは委託してくださっている企業さんの意向で色んな先生が検食をまわしていた(月曜日は◯◯先生、火曜日は△△先生が…みたいな)のですが、とある先生が検食しているのを見て「私も食べたかった…お腹すいてるのに」と言ったことにより、その時検食されていた先生が内心怒り、ほぼ園長先生に検食が固定になりました。 作っている側としては「しょうもない」という気持ちと「検食を軽く見てないか?」という怒りと悲しみの気持ちがあります。検食簿も食べた人が記入しますが、何度書いてと伝えても「時間がない、つい忘れてしまう」「書かなきゃとは思ってる」と言って書かず、1ヶ月半前の検食の記入がされてないこともありました。そこまでくると誰が食べたかすらも分からず(ほぼ園長先生が食べているのですが、園長先生がお休みの日や急な仕事が来たときなどは別の先生が食べてます)、「誰が食べたの?適当に書いてていい?」などという会話もある始末です。 他にも色々ありますが、これは上(園長先生より上の立場の方々)に挙げていいものでしょうか?給食というものを軽く考えているというのがひしひしと伝わってきてとても悲しく虚しいです。
給食保育内容
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
ひど過ぎますね!! 全てがおっしゃる通りだと思います!! 上に是非挙げてください。
回答をもっと見る
転職も少し考え始めています。 転職経験のあられる方で、保育士資格や調理経験を活かせるような職種を経験された&されている方、お教えいただけますと幸いです!
転職
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りん
保育士, 認可保育園
私の職場にいた方なのですが、午前中キッチンで調理補助をして午後からクラスフリーで保育補助に入る働き方をしていました。 認可保育園です。その日の体制次第で時間配分はまちまちでした。
回答をもっと見る
事務の方が私を無視する時期になりました! 事務の方は毎年この時期に数ヶ月無視期があります。私だけの被害なので、(最初は立ち直れないくらい傷ついていましたが)3回目ともなると「お、もうそんな時期か」とある意味達観しています🤣 まあ、多少は傷つきますが、相手の問題なので私がどうしようと変わらない!変えられない! ということで今日は無視初日ということで自分を全力で甘やかしていきます!皆さん自分を労っていきましょう、自分自身が一番自分を愛せるのですから😌 同じような悩み?を持たれる方、いらっしゃいましたらコメントでお話させていただければ幸いです😊
絵本
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
お疲れ様です。 なぜ無視するのでしょうか。 どんな理由があっても嫌ですよね。 目一杯自分を甘やかして下さい。
回答をもっと見る
皆さんは一緒にいるも少しイラっとしてしまう相手などいますか?私の場合は園長先生なのですが、例を挙げると ・「先生(私)今日の晩ご飯何にするの?」と聞かれて、メニューを答えたら「えー、私はもっとちゃんとしたもの食べたいなー」等の受け答えをされる。 ・製作の内容を伝えられ、前準備をするように言われたので、画用紙で部品(口とか手とか顔とか…)を私が作り、子どもたちに製作してもらって完成したものを他の先生が褒めると「それ私が考えたの!」等と言いふらす。 などなど……正直視界に入るとイライラしてしまうレベルまで来てしまっています。 こういう相手がいらっしゃる方、どうか対策を教えていただけませんでしょうか…。
保育士
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
嫌だと思ってしまうと イライラしちゃいますよね〜 わたしは以前働いていた園のおつぼねさんが 自分は係の仕事の打ち合わせに遅刻してくるのに、勝手に進めちゃって〜 と言われるのがすっごくストレスでした。 対策になるかわかりませんが 同期にネタとして 今日こんな事あったよと話をして 乗り切りました。 合わない人とは合わないですよね
回答をもっと見る
長くなります。転職についてです。 以前から質問させていただいてました内容のつづきとなるのですが、去年の4月から保育教諭で年長の担任として勤務させていただき、2ヶ月で上司のパワハラに堪えきれず精神を病んでしまい休職。11月に同園の保育園部にパートとして復帰し、現在はそのまま保育園部で常勤フリーとして働かせていただいてます。保育園部内だけで言えば、前回とは違い、人間関係はとても良好になり働きやすいです。しかし、同園の幼稚園部に顔を出すと(タイムカードの関係で毎日幼稚園部に行かなければなりません)あの上司がいて正直、前ほどではありませんが「うっ」となります。また、昨年年長担任としてペアを組んでいた同じく年長担任の先輩先生も、なにかが気まずいのか目も合わずそれも気になり…。なにより、兄弟児の関係で園にくる昨年担任をしていた元園児や保護者とお会いするのも後ろめたい。そんな中でこの園で働きづつけられるのかと考えるようになりました。手取りも少なく、一人暮らしなので貯金ができないという不安もあります。なら、いっそ転職して、人間関係もリセットして働こうかなと…。そのためには、地元を離れることになるのですが。これは甘えでしょうか。また、保育園部内だけで言えば人間関係はとても良好なので、手離さない方が良いのか…。ずっと迷っているので相談させていただいてます。
タイムカード退職転職
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
えんちゃん
栄養士, 保育園
なかなか難しいところですね。 今は働きやすい職場で、たまに以前の方々と交流があることだけしんどいという状況なのですね。 であれば、もう少し頑張ってみてはどうでしょうか? 新規一転の新しい職場がいいとは限りませんし、リスクを考えると(給料や福利厚生面で悪くなるとか) 仕事ってこんなもんだよね…くらいでいい職場の方に入ると思いますよ。
回答をもっと見る
長くなります、すみません。もうこの園ではやっていけないのかな?と思い始めてきました。この間面談があり、園長と2人きりで話をしたのですが、「同期と実力が離れていくばかりだけどキツくない?」(同期は1年間正規で担任を頑張っていました。私は2ヶ月正規で担任をし、パワハラで休職し、11月に別部署でパートとして働いています。4月からは、同期は引き続き正規で担任、私は常勤で副担任かフリーです。)といわれてしまい、同期を意識してしまいました。すると、お優しい先生方ばかりの別部署での、同期との対応の違い(有り体に言えば、同期は可愛がられています。私は腫れ物に触るかのような対応です。)が目に見えてしまい、積極的に話に入ろうと努力してますが、失笑かだんまりで終わってしまい辛いです。どうしても可愛がられている同期と比べてしまいます。 おまけに、金曜日に同期3人とご飯に行ったのですが、とても楽しそうで…。私は話に入れなくて、言えたのは「辛くなったら相談してね、私のようにならないでね」のみ。それは本心です。誰にも病んでほしくない。同期には笑顔で、周りに愛されながら仕事してほしい。でも……そんな同期と比べられて辛い。「フリーや副担任は保育から少し離れた位置になるけど、同期と実力が離れてしまうけど続けれる?」と信頼していた看護師の先生にも言われました。4月からフリーでも副担任でも頑張ろうと思っていたのに、そう思われてたのだと辛くなりました。私はいらない存在なのではないかと、消えてなくなりたいとさえ思うようになりました。輝かしい同期にも、辛いことがいっぱいあるのだと思います。けど…。先生方がどう思われているのか、常に気になって保育に集中できません。皆さんお優しいのですがら腫れ物に触るかのような対応をやめてほしい…。同期にするように、気軽にお話してほしい…。
先輩園長先生パート
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あしびさん 毎日大変な中、本当に よく頑張られていますね。 副担もフリーもとても大切な仕事です。副担とフリーが助けてくれるからクラスが回わります。 絶対に居てくれないと困ります。 童謡詩人 金子みすずさんの 詩の一節の言葉で 「みんなちがってみんないい」という言葉があります。 研修でも何度か聞いた言葉ですが、私は本当にそう思って保育をしています。 子どももみんなそれぞれ違って、 ありのままの姿そのままでいいと。 あしびさんは人の気持ちに寄り添い優しい方なのだと感じます。 とっても素敵な先生です。 回りの目も気になりますが まずはどうか無理をなさらず、 ご自身の事を1番に考えて身体と心を大切にされてください。
回答をもっと見る
先輩先生方のお話にはいりたいです。上司のパワハラによりメンタルを病み、5ヶ月間の休職を経て同一園の別部署にてパートで復帰した新人保育士です。別部署の先生方は親の年齢とほぼ同じ方が多く、とてもお優しい方々なのですが、どうしてもお話に入れません。例えば、その日撮った子どもの写真で面白い写真があると、先生方は面白い、可愛いと盛り上がられておられるのですが、その輪に入れなかったり(そもそも声も掛けられない)、子どもが怖がるお面を職員室で一人ひとり試し付けしていく中で、私だけ付けられなかったり(まわってきたのですが、飛ばされた…?)とてもお優しい先生方なのですが、先生方の目や反応が気になり、保育も正直あまり楽しくありません。子どもたちが唯一の癒しであり、入ってたった3ヶ月だけど、その成長を見ることでとても救われたり… お話にスムーズに入れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?自分から話しかけてもすぐ終わるか、聞こえなかったのかスルーかのどちらかで…楽しそうにお話されている先生方を見ると正直寂しいのです。
新卒先輩パート
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
私もですよ… しかも私の場合、20代の集団に40代の私が1人ポツンです。 話が若くて全然わかりません。 今流行ってる何かの話やたまに園児の話もあるんですがまったくわからない。 同じ40代の人もいるんですがその人が来るとずっと悪口大会。 狭い部屋で私だけ食べたらひたすらスマホしてます。話に入れないので。 外出しようかと思うのですが新人で外出したら何言われるかわかったもんじゃない雰囲気。 つらいです。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
転職された方や、同じ幼稚園・こども園・保育園内で異動になった方へ質問です。 1:4月から今の時期に辞職し、正社員で転職等はできるものなのでしょうか? 2:今、病院に行くためにお休みをいただいているのですが、もう行くのすらキツいです。辞職願を出してからの辞職、もしくは転職に至るまでの流れ等を教えていただけますでしょうか?無責任ですし、子どもたちにとても申し訳ないのですが、身体が壊れそうなのです……。年長担任です。 2:人間関係が原因で同施設内での異動になられた方で 2-1:異動になった(言葉は悪いですが)原因になった人たちと居合わせた時、どのような感じですか? 2-2:長く勤めることはできましたか?
私立新卒認定こども園
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
マメ
保育士, 公立保育園
私はこの4月末に公立の会計年度任用職員を退職したものです。 1まだ新しい職場は決まってません。もともと非常勤の仕事だったので正規の仕事を探すか迷ってます。この4月に異動があり、3月までいた園の園長から誘われてます。 それか近くの病院内の保育園に勤務するかもです。 2流れと言うか4月1ヶ月いた園が7年前に勤務して、体調を崩して、入院になったので異動したくなかったのですが、もう大丈夫でしょと異動させられ、体の体調より心の体調を崩しそうになり、1日ずる休みをして、次の日には体調の悪さをアピールして退職しました。 転職先を見つけてなかったのでとりあえずニートです。 37年前の退職は入院になったりしたので、その間に職員に会っても元気になったねという感じですが、今回は退職のあとに園に 行くとだいたいの先生が無視してきます。(急に辞めたので) こんなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
本日、別職種の方から「先生が壊れる前に休もう、病院行こう」とお休みをいただきました。明日からどうするのかは未定です…。とりあえず母に電話して落ち着きな、ということで母に電話したのですが……「どの職場も一緒」「頑張ろうよ」「考えすぎなんじゃないかな?」と言われてしまい、もう死にたくなりました……。誰も分かってくれない。どうしたら…………
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
理解を得られないのは、しんどいですね。お気持ちお察しします。 でも、分かってくれる人のが遥かに少ないと思います。私も一時病んでお休みしていましたが、理解してもらえることはなかったです。自分ですら自分を分かってあげられないときも多かったので。 あまり他人に振り回されず、ゆっくり体と心が回復してくるまで、療養されるのがいいかなと感じました。
回答をもっと見る
今の職場を辞めたいです。もう職員室の空気が重い…。入りたくありません。保育士業界では、残念なことに当たり前になってますが、サビ残当たり前の持ち帰り当たり前。入社直後、ペアの先輩先生から、おたより等の個人の仕事は職場ではしてはいけない、それは持ち帰りだ。と言われて疑問を抱きました。中には個人情報満載のものも……もし紛失したらどうするのでしょうか?金曜の夜からすでに月曜日のことを考えて憂鬱に…。以前投稿させていただいた先生からも対応が冷たくてキツいですし、「なんでも相談してね」と言ってくださった別の先生も、LINEを誰か別の先生に送ろうとしたのか、私は考えすぎなんだという旨のLINEを私に送ってきており、そう思われていたのかと信用できなくなりました。どうしようもなく辛い…。でも子どもはとてもかわいくて、この子たちを悲しませたくないと続けています。動悸が激しく、先輩先生からLINEが来ただけで不安でしかたありません。眠れません。年度途中の退職はしたくありませんが、自分の身体が壊れる前に辞めたいとも思っています。もうどうしたらよいのか……
私立新卒先輩
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も初めの職場が全く同じ境遇でした。歳が近い先輩保育士から、「悩んでるんでしょ?なんでも話て」と言われ、頼りにさせていただき、古株の先生方との関わりの悩みを打ち明けると翌日には御本人たちにチクられてると言った裏切りも経験しました。それ以来、職場の人を信用するのは辞めました。 先輩先生は、サバサバとした感じで質問者様を促しておられるとの事ですが、おそらく、バカにしてる面もあるかと…。 人を育てる職種の保育士が人の気持ちも汲まず、後輩の指導もろくに出来ないのはどうかと思いますが、古風な業界… 年度途中であろうと、ご自身に不調が見られたら即刻長期のお休みをとられることをおすすめします。 日々、ご無理されませんよう、こどもたちとの関わりを楽しんでくださいね
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目です。 年長担任をしています。もうどうしたらよいのか分かりません。日々の保育はてんやわんやで1日やり遂げるので精一杯。ですがうちの園は色々ととても細かくて、その細かいルールに何かしら引っ掛かってミスをします。中でも園児の持ち返し忘れのミスが連日になり、上司から「まただね先生」と呆れて言われて落ち込んだり、とある先生には「気が利かない」「他の同期は電話よくとるよねー」と遠回しに嫌味のようなものを言われてそれでも落ち込み、とうとう本日、「先生のことは何とも思ってないよ(ダメだとかマイナスな面で)」「何でも相談して」と言ってくれていたペアの年長の先生に、職員室で「聞いてから動いて!」と言われてしまい、普段とても気がけてくださっている方故にさらに「私は迷惑しかかけていないのでは」と不安で仕方なくなり…。その後、その先生と同期が楽しそうに話されているのを聞くのだけでもとても辛くて……。先生方には指導してくださっていること、とても感謝しておりますし、応えたいと思っているのですが、動けば迷惑しかかけません…。同期も先輩方も怖く感じられて、確認したくても呆れられるのではと聞くのが怖いし、職員室にいることが怖いです。ペアの先生も、何とも思っていないと言ってくれましたが、呆れているのではと思ってしまいます。勘違いだと思いたいのですが、同期に相談しても流されている感じが伝わってきます。誰に相談したら良いのかも分かりません。職場の人が信じられません。目が怖いです。態度も声のトーンすらも怖いです。ただただ辛いです。帰宅すると涙が止まりません。どうしたらよいのか……
新卒先輩5歳児
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
HIRO
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
大丈夫ですか?辛いですね😣 1年目との事で、右も左も分からない中での毎日かと思います。 疲れ(気疲れ)も倍増ですよね💦 私も新卒の頃は周りの目ばかり気になり、比較しては『自分はミスばかり』『向いてないのかな』と悩んでいました。 そんな中でも、いつもパワーになっていたのはクラスの子どもたちの存在でした😌 でもやはり体が資本です!心が壊れてしまったら元も子もありませんよね。 今どうしたいのか?自分の気持ちに耳を傾けてみてください😌 お休みするのもあり、退職して少し休んでから別の場所で働くのもあり! うまく伝えられなくて、すみません。 無理だけはしないで下さいね。
回答をもっと見る
性格が合わない方って、どの園に行ってもいると思います。 そういう時はどのように関わったり、工夫していますか? メンタルやられやすいので、参考にさせてください😂
もにょ
保育士, 保育園
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは! 合わない方居ますよね😅分かります! ありきたりな回答になりますが、私は関わるのを減らします😅自分の心を守るために…
回答をもっと見る