いつまで経っても下っ端(>_<)

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

園設立当初に入社して、5年目になります。初期メンバーは私以外辞めてしまいました。その後入って来る先生は、みんな年上のベテラン先生です。勤続年数だけがみんなより長いだけで、下っ端です。ベテラン先生のやり方を見て、学ぶ部分もあります。ですが、今後もベテラン先生が入って来そうで、いつまで経っても下っ端な気がして、モチベーションが上がりません。みなさんなら、どうやって気持ちを切り替えますか?

2023/11/04

5件の回答

回答する

質問主

そうなんです(>_<) 長く務めてるって言えますかね? 時々、「先生(私)より、みんなベテランだから、よく見といてね」と主任に言われます。そんな事は分かってます。でも、一緒に働いている以上、越えられる訳がないんです(T^T)

2023/11/04

回答をもっと見る


「怪我対応」のお悩み相談

保育・お仕事

また病院行く怪我をさせてしまいました。年長児で、公園で遊んでおり、転倒しようとしたのでとっさに木に捕まったんですが、勢いあり耳から転倒。耳裏、軟骨部、付け根と3箇所から出血し、10針以上縫いました。気持ちの切り替えができないとき、みなさんどうしてますか?

公園怪我対応5歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/11/18

つきつき

保育士, 保育園

お気持ち分かります。 十分に注意してみていても、怪我が起こってしまうことあります。 年長さんなら、さらに動きが活発になっているので、怪我も多くなりますよね。 わたしも、子どもにも保護者の方にも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 再度同じような怪我が起きないように、再発防止策を考えたり、しっかりと保護者の方に謝罪したりして、すべてを終えてから自分を励ましていました。 真剣に向き合って反省したら、いつまでも落ち込んでいなくていいと思います! これからも頑張りましょう⸝⸝o̴̶̷᷄ o̴̶̷̥᷅⸝⸝

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育に正解はないですが、最近ますますわからなくなってきました。 以前の園では5年間その園でのルールの中で過ごしていたので当たり前に感じていた保育方針、子どもへの接し方でしたが、研修や転職をしていく中で、どうしていくのがいいのだろうと悩む保育士6年目です。 一番悩んでいるのは、子どもたちへの注意の仕方。 以前は自分がダメと思った事はクラスでお約束事を作ったり、真面目な話をしたい時にずっとふざけている(言い方は悪いですが)子に対しては厳しく言ってしまったりしていました。 しかし、転職を経てそして研修を経て思うのが、子どもの行動には理由があるし、むしろ例えば、その遊び方はいけない〓そういった遊び方が出来るような玩具を用意してしまったこちら側が悪い。 トイレでふざけない〓行きたくない気持ちもあるので皆で一斉に行かなきゃいけないからそういった行動に出る ととこっちの技術的な問題やこちら側の都合で子どもへルールや約束を強いているよなあと思うようになりどこから注意やお約束事をしたらいいのかと悩んでしまいます。 今は手が出てしまった時や、あまりにも命の危険や怪我に繋がる行為の時は注意や声掛けはするようにはしていますが、転職先の先生方はちょっとした事でも怒鳴ったり、自分ルールを子どもたちへ強いています。 (明らかに年齢に見合ってない玩具を出した上で、使い方が違う、広い何もない部屋を用意した上で走らないでと怒鳴る、行きたくないやりたくないという子を無理やり移動させる、玩具を自分で選べないルールなのに飽きて歩いたり走ったりする子を注意する等) 研修等で習った子どもたちへの気持ちを大切にしたい保育をしたい姿勢ではいるのに、転職した手前、他の先生達の前で何も動かない、声を掛けない〓あいつ何もしないじゃん的な事になりかねないのが難しいですし、悩ましいです。 皆さんは子どもたちへの声掛けはどうされていますか。

怪我対応スキルアップ保育室

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52024/08/22

りぶ

保育士, 認可保育園

日々の保育お疲れ様です。 注意の仕方難しいですが、 恐怖で子どもを操らないで欲しいですよね…… 新しい職場でなかなか勇気もいるかもですが、私は今のままのすいかさんの基準で注意、声掛けを貫いて欲しいです。 年齢に合ってないおもちゃ、広い部屋で走る〜で怒鳴っているのは、正直びっくりです。思い描いていた保育にならないなら、なんで子ども達がこういう行動をとるのかな?とまず自分が反省、試行錯誤しなくちゃだと、思います!!最初から完璧な保育はないですし。 ↑という意見を書くと、すいかさんにとって、今の職場が働きにくい職場だと感じてしまうかもしれませんが、怒鳴ってしまう先生たちの良い所も見つけながら、楽しく保育していってほしいです☺️ 質問への回答としてはずれてしまってますが、 すいかさん自身は変わらなくて大丈夫だと思います☺️

回答をもっと見る

遊び

雨の日の保育がとてもどんよりしていて、室内で過ごすことが多い分、怪我が怖いですm(._.)m 皆さんは雨の日の遊びで気をつけていることや、配慮していることがあれば教えて欲しいです。

雨の日怪我対応遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/03/11

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

雨の日トラブル起きやすく難しいですよね。 私は割と同じ遊びばかりではなく、動きのある運動遊びと机上遊びをバランスよく入れます。 また、自由遊びを増やして気持ちを発散させたりします。 前いた保育園では少人数で傘さして園庭で遊びました。 雨の日の色水遊びも色の変化楽しく面白かったです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

手作りおもちゃについて教えて欲しいです! 子どもたちに好評だった手作りおもちゃがあれば教えてください😊 年齢などは問いません!よろしくお願いします☺️

手作りおもちゃ

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/26

marino1380

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年長児が作ると工夫の塊だったもの、双眼鏡。しかもカラーセロファン使ってレンズにしたんですが、左右のセロファンが必ず違う色。人により、色が違うのですよ、当然。友だちの双眼鏡を見たくなる、社会的な交流になる。

回答をもっと見る

行事・出し物

保育士のみなさんにご相談です。 1・2歳児のクラスで運動会を計画しています。 5つほどのプログラムを通して、最後に大きなフルーツケーキを完成させるという流れにしたいと考えています🎂🍓 子どもたちが無理なく参加できて、遊びの延長で楽しめるような内容を検討中です。 例えば、「宝探し」でいちごを探してケーキにのせる…といったシンプルで分かりやすいゲームをイメージしています。 1・2歳児らしい動きや感触遊びを取り入れながら、保護者の方にも成長を感じていただけるような内容にしたいと思っています。 もし、過去に取り入れてよかった競技やアイデアがあれば、ぜひ教えていただけるとうれしいです!✨

運動会遊び2歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/07/26

mi_mama

保育士, 事業所内保育

はじめまして! 今は病院内の保育園で働いているので運動会とは無縁ですが、以前認可保育園で働いている際に1歳児2歳児を担当していました。 フルーツケーキ?に導けるか分かりませんが、子ども達が大好きな絵本、はらぺこあおむしになりきって、いちごのダンボールのトンネルくぐり、なしのトンネルをくぐってスズランテーププールを通り、オレンジ(ダンボールで作った)を洗濯バサミからとる…のような形でお家の方に導いてもらいながらゴールする競技も行ったことがあります! 参考になるか分かりませんが…😅 フルーツケーキを完成させるのであればフルーツを集めていく競技でも良さそうですね🎂😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配担当の保育士さんいらっしゃいますか?また、経験のあるかたいませんか、、、? 今年度初めて加配担当をさせてもらっているのですが、今まで加配担当の先生がいるクラスに入ったことがなく、どこまで関わって良いものか悩んでいます。 その子によって異なると思いますが、皆さんの経験を教えてください。

特別支援加配幼児保育士

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/07/26

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 どこまで…というのは? 個別指導計画を立てていると思いますが、それに沿って対応していくものです。 個々によって対応も変わりますし、それを担任と相談して、対応していきます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよその他(コメントで教えて下さい)

63票・2025/08/03

スイカ・かき氷など食べ物モチーフ海・魚・クラゲなど水の生き物系花火やうちわ、夏祭りモチーフ感触遊びとあわせた制作準備の手間が少ないものが優先その他(コメントで教えて下さい)

163票・2025/08/02

「何か質問ある?」に毎回フリーズ園のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/08/01

お茶派どっちも飲んでる~水派その他(コメントで教えてください)

213票・2025/07/31