minder_925Igm5GmQ
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可外保育園, 事業所内保育
1歳児クラスの子が 最近活動の切り替えが出来なくなっています。 お散歩ロープは持ちたくない、抱っこがいい! もっと遊びたい、帰りたくない等。。。 イヤイヤ期かな〜と思っています。 そんな時、他の職員が ロープ持たないなら行けない、持って! と無理やり持たせようとします。 子どもは大泣きです。 また、園外でするので周りの目もあります。 私はすぐに手を引いて落ち着くまで歩くので、 その職員からすると嫌なのかな〜と。
1歳児保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
1歳児は自己主張が強くなる時期ですよね! 他の職員の方は正規の職員でしょうか? また、1歳児クラスのお散歩のねらいは何でしょうか? 特にお散歩は安全面の配慮が必要ですよね! 個別に抱っこできる環境だったら良いのですが、そうはいきませんものね! 私だったら、その子がお散歩が嫌なら0歳児クラス、または2歳児クラスに預かってもらったり、保護者にその様子を伝えてみて、家でもお散歩しているか?など聞いて、抱っこ移動、ベビーカー移動が多いようならば、家でもまた時間がある時に歩いてみてもらうよう話したりします☺️ その職員の方のやり方は、保育士として間違っていますね!
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任経験者さんに質問です! 発表会の内容ですが、今までどんな事をしましたか? ちなみに私は桃太郎の劇をした事があります。 どうぞ ありがとうのやり取りや ボール投げが上手だったので取り入れました! また、発表会の為に何かをする のと これが出来るからこの内容にする の どちらのやり方ですか??
内容発表会1歳児
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
カレーの材料になった子どもたちがどんどんお鍋で煮込まれて、最後美味しいカレーになった一歳児を見たことがあります!(BGMはピアノでカレーのうたや、効果音。) 人参、ジャガイモ、玉ねぎ、豚肉各々数名ずつ…でした。最後に美味しいカレーができて、みんなでやったーと喜んで終わりました。呼ばれて、返事をしてやってきて、という保育士とのやり取りや、出番の時に軽くその場で小踊りする感じでした。 クラスのみんなが野菜スタンプが好き、カレーが大好きで取り入れたそうです。 発表会のために何かをするより、できることから探した方が、うまく行く気がします…! 劇らしい劇ではないですが、こんなのもありましたよ報告でした〜!
回答をもっと見る
皆さんの園の親子遠足は 毎年同じところですか? うちは担当者が毎年考えているので違います💦 なので、行き先を探し出すのに苦労してます💦 また、遠足の下見は行っていますか? 行っている方は誰が行きますか??
遠足0歳児保育内容
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎年場所は変えています 3〜5歳児が参加なので、最低3年は違う場所へ行きます 新しい場所へ行く時は2人程で下見に行くことがありますが、今まで行った場所の場合は下見は行きません 下見は3〜5歳児担任で行ける人‥シフトや予定を考慮しています 旅行会社さんを通しているので、場所やスケジュールはほとんどお任せです😅 6か所くらいをローテーションしています
回答をもっと見る
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
休園ではないです😢
回答をもっと見る
一ヶ月前に退園した子の肌着を 在園児の保護者が持ってきたのだけど。。。 “えっ?今さら?”と思いつつ、 こっちのミスだし、連絡して返さないと〜 と思っていたら、担任が「処分します」って。 “え?人のものを勝手に捨てるの?”と思ったのですが、これって普通なんですか? 私は持ち主の保護者に謝罪して返すのが普通だと思っています。保護者の方から「処分して下さい」と言われた場合は、処分しますが。。。 その担任は私より上の立場ですが主任ではありません。主任にも「処分します」と言い切っていて、主任も困っていました。自分の判断に対して、「分かりました」と承認しないと機嫌が悪くなる人なんです💦
管理職トラブル保護者
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
やはり勝手に処分するのはどうかなと思います。退園していても連絡は出来ると思うので、一度連絡して保護者の意向を聞いた方がいいですよね。 主任にも強く言える立場なんですね。肌着1つでも保護者にとっては思い出の品かもしれないので連絡はした方がいいですよね。
回答をもっと見る
主任よりも上の立場の人から MTGで早帰りする時の条件や 園児優先という事を言われたのに 副主任が子どもの活動時間と給食時間を 変えてまで早帰りをしようとすることに 腹がたちました。 因みに固定残業代は給料に含まれてます。 同じような投稿してますが、 説明が不十分だったので再度投稿してます。
認可外小規模保育園トラブル
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
ママワークス
保育士, 認可保育園
いつも保育お疲れ様です(^^) 副主任の方、その日にどうしても早帰りしたい理由でもあったのでしょうか、、、 残業分早帰り出来るのとっても良いと思いますが、子ども達の生活リズムは崩さないのは前提にしてほいとこですね。 でも待遇が悪いと言われがちの保育士が、少しでも働きやすい環境になって欲しいなと思います😌
回答をもっと見る
うちの園では残業した分を子どもが少ない時に早帰りする事が出来ます。 ですが、子どもの活動時間と給食時間、職員の休憩時間をずらしてまで帰る必要はないと思ってます。 なのに、副主任がそうしてまで帰ろうとするのですが。。。おかしいですよね? 主任も私も「え?」となり、それを見て“気持ちよく帰してもらえない”と、イライラしていました。この副主任には、毎回頭を悩まされています。
認可外残業小規模保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
園によって色々な事情があると思います。 そこまでしないと早帰り出来なかったり、残業代が出ないとか様々な事情があるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
もっと頼ってっ言われるけど、正直頼れない。 他の先生が何が得意で苦手か、出来ること出来ない事は把握してるつもりです。 頼ったところで一から教えないといけないし、そんな時間がもったいないから自分でした方が早いと感じてしまいます。 また、1つでも期限内に出来るか出来ないかの瀬戸際にいると、焦り過ぎてキャパオーバーしてしまいます。こんな状態になるなら、頼った方がいいのかな?
ストレス担任保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
tanahara
私も同じタイプでした。でも、子どもが生まれたのをきっかけに、頑張るのやめました笑 そして一人だけができても他の人とも共有してみんなができるようにしていた方が仕事が回ります。教えるのが面倒なのはありますが、一度教えたりマニュアル作ってしまえば誰でもできて、自分が穴を開けたい時にも助かります。 頑張ったからと給料が上がるわけじゃないのでたまにはのらりくらりしてもいいと思います。 私はそれで肩の荷が降りて、保育にも余裕ができて少し楽しくなりました。
回答をもっと見る
保育士4人、子ども7人でお散歩してて、自分のクラスがグズって対応していたら、置いていかれた。 電話しようとしたら、子どもが走って園の方にむかうしで、大変で。。。 その後帰ってきた先生に「誰かに帰ること行った?」って言われ、「見失った。電話しようとしたら、(もう1人の職員が)様子見に来てくれたからその時に伝えた」って言ったんだけど、わたしが悪かったのかな?
散歩ストレス保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
idori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
何歳児かわかりませんが、保育士4人で子ども7人ですよね。他の保育士さんがその様子を見てないはずがないと思うんですが。 よっぽど真っ直ぐしか見えてないのかな? 置いていく意味がわかりません。意地悪で置いてったとしか思えないですね…
回答をもっと見る
0・1・2歳児の避難訓練で、0歳はおんぶ紐、1・2歳はカートに乗って避難します。 その時、カートを押す先生が走って避難場所まで行くのですが、それは 有りですか?? その保育士が「おはしも」の約束を伝えた後に、走っていたので「えっ?」となりました💦
認可外0歳児2歳児
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 非常事態ですが、やはり保育士も「おはしも」のルールを守って走ることはやめた方がいいと思います。 各クラス同じところに避難する場合が多いと思いますが、もしもカートの前に違う月齢の子が来たらと想像したら怖いです。
回答をもっと見る
子どもたちがする毎月の製作ですが、 皆さんは前の月にしてますか? 例えば6月の製作を5月末にして、6月からは飾るだけ等 前の園でも、今の園の最初の頃は言われなかったのですが、主任が代わってから月初めには飾れるようにと最近言われます。 初期メンバーもおらず、総入れ替えしたような今の職場は他のクラスもみんなこのやり方で、私だけしてません。 私は月の製作はその月にするものと思っています。また、よく分からないまま製作させることに疑問を持っています。「〇月だから△△だよ。みんなで△△作ろうね」というような感じでしていきたいのですが。。。
制作2歳児正社員
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
さゆ
保育士, 認可保育園
私の園では、今だと、3月のひな祭りの制作を、今からしてます。1ヶ月前倒しで制作し、3月あたまから、飾れるように!というスタイルです。個人的には、あまりセカセカとやりたくはないですが、いつも楽しむという余裕はなく、時間とのたたかいですね。💦
回答をもっと見る
園設立当初に入社して、5年目になります。初期メンバーは私以外辞めてしまいました。その後入って来る先生は、みんな年上のベテラン先生です。勤続年数だけがみんなより長いだけで、下っ端です。ベテラン先生のやり方を見て、学ぶ部分もあります。ですが、今後もベテラン先生が入って来そうで、いつまで経っても下っ端な気がして、モチベーションが上がりません。みなさんなら、どうやって気持ちを切り替えますか?
怪我対応
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
まる
保育士, 認証・認定保育園
てぃさんの気持ちよくわかります( ; ; ) 私も新卒から同じ園で働いていた時は、後輩もできず、ベテラン先生は入ってくるものの1番下だったのでとてもやりづらかったです 又、保育園で働いていても、自信になるような環境ではなかったので思い切って辞めました やっぱり少しでも働きやすい環境、やる気が上がるところの方がいいですよね( ; ; )
回答をもっと見る
小規模保育園で担当クラスに3人しかいません。 他のクラスは多くて5人です。最近は休む子が多く、クラスに一人もいない時があります。 そんな時、他のクラスの先生から「休みが多くていいよね。仕事が進むね。」と言われます。これは嫌味ですか? ちなみに他のクラスは2人担任で私だけ1人担任です。
小規模保育園保育士
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 「そうなんですー、早くみんな出て来てくれたら良いのですが」と言い、スルーしておかれたら?と思います。 色々な人いますよね、ホント。
回答をもっと見る
2歳児クラスなのですが、給食を11:20〜30の間に食べ始めます。 高月齢児はお代わり含め、30〜40分程で食べ終わるのですが、低月齢児は40〜50分掛かってしまいます。 12:30から職員の休憩があるので、15分には全て終わらせて、寝る部屋に来て欲しいと言われました。(0〜2歳児一緒の部屋で寝ます) 子ども優先じゃないのかな?と少しモヤモヤしています。
休憩給食2歳児
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスの時 11時から配膳を始め20分くらいから食べ始め 11時55分には食べるのも全て 終わりにして12時15分には寝始めてました。月齢関係なくです。 保育士が配膳するので子どもそれぞれに合わせて入れ、食べを見ながら減らしてました。あと、3歳児クラスに向けて月齢関係なく子どもから減らす、残すを言えるようにしてました。 子ども優先ですが集団生活ですし、幼児に上がってからその先 小学校に上がってからも考えて完全に食べ終わる時間の設定は大切と思います。 1つの部屋で3学年 一緒に寝ていて 休憩時間が決まっているのであれば、担任が頑張るしかないですよ。
回答をもっと見る
小規模保育園(0,1,2)で看護師をしている者です。 今回始めて制作する立場を請け負うことになりました。 年齢も低いので、どんなものを制作したらいいか悩んでます。 保育士さんたちのアドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いします。
制作乳児遊び
はるか
看護師, 小規模認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
節分会で使うものであれば、鬼のお面や豆入れ等 壁面制作なら鬼のパンツ(黄色のパンツに絵の具やクレパスで模様付け)を作ってました〜!
回答をもっと見る
まだ早いのですが、2月の誕生日だしものの案がありましたら参考に教えてください! エプロンシアター、ペープサートなどなど…月の後半にあります、20分ほどのものがあれば☺︎ できれば、マジック、箱の中身はなんでしょうはなしで案がありましたらよ一言でもかまいません、ろしくお願いします!🙇
誕生会行事幼稚園教諭
ゆん
保育士, 保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
遊戯室でするのであれば、簡単な〇✕ゲームやジャンケン列車等はどうでしょうか?年齢にもよりますが。。。
回答をもっと見る
外遊びは遊具や集団遊び以外の自然遊びはどのようなことをしていますか? うちの園は花を使って色水遊びやシャボン玉遊び、どろ団子などをやっています。 オススメの遊びがあれば知りたいです!
外遊び遊び
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
字が読める年齢でしたら、「まるいもの」や「ふわふわしたもの」など描いた6~9マスの用紙を子どもにに渡し、それに合ったものを探す。 探したら先生に見せに行き、シールやスタンプを貼ってもらう等。
回答をもっと見る
保育士によって仕事への考え方が違うので、これは愚痴になってしまうかもしれませんが、こちらが手伝おうかと言うと「大丈夫です」「私やれます」と言い切るのに時間までにできないことが多いのです。また、手伝ってその人の仕事をやったとしてもお礼の言葉もなかったりします。こちらが勝手に気を回してやった事だからなのかもしれませんが…返って手伝ってもらったことが迷惑だったのでしょうか 一緒に仕事していても、なんだか壁があるようでとてもやりにくいです。 こんな人周りにいますか?
保育内容保育士
ロカ
保育士, 保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私も「大丈夫です」と言ってしまうタイプです(^_^;)期限は守ってますが。。。他の職員の時間を奪ってしまうと思い、申し訳なくなるのと、モノによっては人に任せたくなく、自分の手で作りたいというのがあります。本当に1人じゃ無理な時は、お願いしますが。。。
回答をもっと見る
うちの園ではお誕生日会で、出し物がなく、お誕生日月の子の紹介と写真撮影のみしかなくて…なんだかさみしい気もするのですが、みなさんの園では毎回出し物ありますか?出し物されるなら、どんなものか教えてほしいです。(ペープサートや紙芝居など)
お話遊び誕生会
rie0410
保育士, その他の職場
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 出し物ありますよ。 ペ-ブサ-トやパネルシアター、大型絵本や、保育雑誌に載ってる出し物シアター的なやつですかね。
回答をもっと見る