年少児を対象に、10分間遊びをしてください。と言われたらみなさん何をし...

かおりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

年少児を対象に、10分間遊びをしてください。と言われたらみなさん何をしますか??ちなみに紙芝居、絵本NGです( ;∀;)

    2019/11/15

    10件の回答

    回答する

    色探しゲームとかどうですか? 言われた色を探してタッチ! 準備いらずで、時間が来たらすぐ終えることもできて先生的には結構楽だと思います。 色を言う人は最初は先生で、その後順番に子どもたちにやってもらえば時間も稼げると思います! 走って衝突しないようにだけ気をつけないといけないですけどね(^^;

    2019/11/15

    質問主

    楽しそうですね!!色なら3歳の子もわかりますね😌ありがとうございます!

    2019/11/16

    回答をもっと見る


    「遊び」のお悩み相談

    遊び

    1歳児の遊びについて教えてください。 発達に差があるクラスです。 おままごと遊びができる子、言葉が出ていなくて指さし中心の子、遊びの集中が続かなくてすぐ走り回ってしまいます。 体を動かす遊びはじゅうぶんできているかと思いますが、室内遊びになるとすぐ飽きるので何をしたら良いか大人も困ってしまいます。 今お部屋で遊んでいるのは、車、おままごと、片栗粉(小麦粉)粘土、ブロック、などです。 シール貼りやお絵描きも好きです。 遊びのレパートリーがほしいです。 よろしくお願いします!

    遊び1歳児保育士

    さー

    保育士, 認可保育園

    42025/09/21

    こむぎ☆

    保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

    0、1歳児クラスの担任をしています。 まだ残暑もあり、室内での遊び時間がながくて、レパートリー欲しくなりますよね! 1歳児では、かたはめ、ポットン落とし、ひも通し、トイレットペーパーに風船をつけてパン!と弾いて的当てするものなど、簡単にたくさん作れる手作りおもちゃを作っています。 結構、集中して楽しく遊んでくれていますよ(^^)参考までに☆

    回答をもっと見る

    遊び

    0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!

    乳児0歳児2歳児

    ちゃむ

    保育士, 保育園

    22025/07/10

    ゴリ

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    認定こども園で働いています。 私がやった訳ではないのですが、数年前に0歳児クラスの担任の先生が、 「ホウ砂は危ないから、子どものおもちゃに使いたくない」 とのことで、目薬を使ったスライムを作って紹介していて、それがすごくいいなと思いました。 たしか、0歳児クラスの子どもたちに触らせた時はジップロックとかに入れて、透明なビニールテープでジップロック全体を巻いてカバーしていたはず…🤔 記憶があいまいでごめんなさい💦 1、2歳児クラスなら子どもにもよるとは思いますが、そのまま触らせても大丈夫じゃないかなと思います。 やったことはないので参考にならないかもしれませんが。 子どもたち、喜んでくれるといいですね☺️

    回答をもっと見る

    遊び

    2歳児クラスの課題遊びについて質問させてください! 皆さんは今どのような課題遊びを準備していますか? 参考にさせていただきたいです!

    保育内容遊び2歳児

    まゆ0902

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    22025/10/05

    りあんみく

    保育士, 認可保育園, 児童施設

    デュプロや積み木を使って、保育者が作った見本の形と同じものを作る課題遊びをよく行っています。 形をよく見て理解し、同じように組み立てる中で、空間認知能力や想像力が育まれます。 子どもたちは「どうやって作るのかな?」と考えながら手を動かし、できたときの達成感も大きいです☺️

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    遊び

    2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。

    外遊び保育内容2歳児

    ななな

    保育士, 認可保育園

    32025/11/06

    りり

    保育士, 認可保育園

    こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?

    行事保護者保育士

    りんご3

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    42025/11/06

    らい

    看護師, 認可外保育園

    私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    もうすぐ園の発表会があり、なんの劇をしようか考えています。 私は以前、桃太郎、金のガチョウ、ジャックと豆の木をしました。 3歳児の劇で何かオススメはありますか?

    発表会3歳児遊び

    R

    保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

    42025/11/06

    kuromamecha

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    3歳児では 定番ですが… てぶくろ 三匹のこぶた 赤ずきん おおきなかぶ をやりました!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

    77票・2025/11/14

    早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

    162票・2025/11/13

    子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

    175票・2025/11/12

    鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

    187票・2025/11/11