水を使った夏祭りの出店

くろ

保育士, 保育園

保育園での夏祭りで出店をやるのですが、 水を使用したものでなにかいいものはありますか? 例えばヨーヨー釣り、金魚すくい、スーパーボールすくいなど、、 水鉄砲で射的も面白そうだなと思いますが、いい的はありますかね、、

2024/05/31

2件の回答

回答する

こんにちは😊 同じくヨーヨー釣り、光る金魚すくい、スーパーボールすくいをしたことがあります。 水鉄砲も楽しそうです✨ 少し違うかもしれませんが、ペットボトルボーリングはいかがでしょうか。カラフルな色水を入れると可愛いです! 参考までに、、😊

2024/05/31

回答をもっと見る


「夏祭り」のお悩み相談

行事・出し物

3年目、4歳児担任の保育士です。幼児クラスは初めてもっています。 8月に夏祭りがあるのですが、お店の内容が決まりません。人数は6人で意見を出したり何かをイメージするのが難しい子が多いクラスです。(まだ4歳児なので当たり前かもしれませんが…) 行事等の内容で子どもの興味があるもの、やりたいと思えるもの、年齢にあったものはどのようにして決めていますか?また、4歳でやって盛り上がったよーなどお店のアイデアがあれば教えて頂きたいです!よろしくお願いいたします!

夏祭り行事4歳児

かに

保育士, 保育園

52023/06/12

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

ドラえもんの口にどら焼きを投げ入れる的当てゲームを4歳さんが作ってました🫠 そんな簡単なゲームのお店が盛り上がるかなと思います⭐️

回答をもっと見る

遊び

夏祭り何をして遊びたいかについて、年中の子どもらに尋ねてみました。今年は子どものみの参加です。 各クラスで夏祭りをし、うちのクラスでは宝さがし、きもだめし、魚釣り、わなげなどの意見が出ました。 意見が出たのはいいのですが、ここからどのように進めていったらいいのかわかりません。 子ども同士で進めていってほしいのですが、なかなかそれが難しそうなので💦職員が話しを進めていったほうがいいのか。難しいです。 皆さんは子どもたちと話し合いをするときに気をつけている配慮などあれば教えてください。

夏祭り4歳児保育士

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22021/07/24

ぬーそう

保育士, 保育園

なるべく、子供達だけで話し合えるような簡単なテーマ、話の進め方をするようにしています。 色々な意見が出たら、ある程度まとめてあげて、選択肢を作ってあげる。 また、それぞれの遊びの楽しいところを伝えて、選びやすくする。などを工夫して、時間をかけて、話し合う時間を作ってあげるように、私はしていました。

回答をもっと見る

行事・出し物

夏祭りに保育士が半被を着たいね!と保育士間での話になり、安くで探しているのですが、直前になりすぎてなかなかなく、5年〜10年前頃は100均で見たと思うのですが、ダイソー、セリアには今はないそうです。 皆さんは、夏祭り保育士は何か着ますか? 半被を着る場合、数百円で購入できるところはありますか?

夏祭り保育士

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

32023/07/26

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

ドンキホーテのものを利用した事があります。 また、少し時間は必要ですが、不織布でつくったり… 服装指定の夏祭りはやった事なく、 皆Tシャツ・綿パンの組み合わせだったように思います。 素敵なお祭りになりますよーに!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

行事・出し物

先日じゃがいも堀りに行ったので思いで画をクレヨンで描こうと思うですが、子どもたちにどんな風に描いてねと説明したらいいのかわかりません。 天気はどうだったか ジャガイモはどこにあったか 葉っぱはどんな形だったか などは投げかけておきたいと思うのですが、、 また遠足当日休んでいた子は何を描いたらいいと思いますか。 初めて幼児の担任を持っており、アドバイスいただけると嬉しいです。

遠足幼児制作

🌷

保育士, 保育園

12024/06/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

難しいですよね〜経験画。 担任の考えで、子ども達の作品の違いが出ますよね💧 描く前に「天気、形…」など、再度確認の様に話をしていいと思います。 芋の大きさ、何個あったかなど。 年齢によって力量もありますし。 私は見本はない方がいいと思っています。 制作とは違って、同じ作品にはなりません。 当日参加してない子も描かなくてはならないですか? そうしたら、保護者と出掛けた絵でもいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作で クレパスとのりを同じ時に使う場合 みなさんは 先にどちらをしますか?? のりを先に使うと 手がベタベタになり 手を洗う工程を増やさないといけないし クレパスを先に使うと 手が汚れ 触る所にクレパスの汚れがつくし その後のりを使う際にもクレパスで汚れた 手で塗らないといけない… どちらもメリットデメリットがある…

制作幼稚園教諭

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/06/09

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

年齢と作品によりますよね。

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスで盛り上がっている室内遊びや園庭遊びを教えてください。室内遊びは体操やおもちゃ、安田式、リトミックなどなど。園庭遊びは、氷遊びなど。

園庭部屋遊び運動遊び

ちからもち

保育士, 保育園, 学童保育

12024/06/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 クラスの子どもたちの傾向?雰囲気にもよると思います。 私のクラスは身体を使うことが好きなので園庭で追いかけっこ、しっぽ取り、巧技台2段からジャンプをしたりしています。 今から暑くなるので 泥んこ、室内で絵の具あそび、部屋の前のテラスで氷あそびも良いな… と思ってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

歌っているよ歌っていないその他(コメントで教えて下さい)

51票・2024/06/17

悩みまくりです💦多かれ少なかれ悩みます悩んでいません悩むのは辞めました🤗教える側ではないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2024/06/16

0~10分前~20分前~30分前~1時間前1時間以上その他(コメントで教えて下さい)

234票・2024/06/15

満足です♡特に思わない♪ちょっと不満あり満足していませんその他(コメントで教えて下さい)

225票・2024/06/14
©2022 MEDLEY, INC.