2024/07/23
6件の回答
回答する
2024/07/24
回答をもっと見る
園によって様々ですが 扶養内のパート → 寸志 社会保険に加入しているパート → 賞与 正社員のボーナス支給時期に合わせて、パートにも支給される園があるようです。 また、 処遇改善費が賞与として支給される 園も増えつつあるかと思います。 みなさんの勤務先ではいかがですか?
ボーナス処遇改善パート
あお
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 短時間も含め、年2回ボーナスが出ます。支給日は正規と同じです。 月給が上がってるのでボーナスも上がってるのでありがたいです。
回答をもっと見る
結婚したらパートになるべきでしょうか?('・_・`) 閲覧ありがとうございますm(__)m 保育園に正職で勤務していて、12月に入籍予定(また園には伝えておらず、そろそろ伝えようと思っています。)です。 私としては正直収入面のこともありますし、入籍後も妊娠・出産までは正職で働きたい気持ちが強いのですが、私の勤務する園は正職は全員クラス担任を持つタイプの園なので、年度途中途中で産休育休を取るのはよく思われないのではないかと不安です。 先輩に聞いたところ、今までは結婚を機にキリの良い年度末で退職したり、パートになったりする方が多かったようなのですが、中には年度途中で産休に入られた方も数人はいたそうです。 理想を言えば4~5月頃予定日で年度末で産休に入るのが一番良いとは思うのですが、妊娠は自分で完全にコントロールすることは難しいし、自然な形での妊娠がいいなと思っています。 入籍後すぐではなくても、1年~2年くらいで子どもが欲しいと思っています。 やはり12月に入籍し、年度末でパートになる、もしくは退職した方が良い(保育業界は産休育休のタイミングが難しいので他の職種に転職する等)でしょうか? よろしくお願いいたします。
年度途中ブラック保育園人権
えりらっくま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
わたしも今年3月に入籍し五年正規で、働いた園を退職しました。 退職理由は臨時になるつもりでいたのですが人間関係がかなり悪かったのと幼児クラスにいきたいが臨時だと未満クラスの可能性が高く元々給料が低くて色々な園をみたかったため。。です。 いまは4月から企業型保育園正規でいますがネットおまかせで転職してしまったこともあり、転職失敗(園長独裁、こまかい〕し、来年臨時の保育園にうつろうと考えています。 金銭的に余裕があるならパートでも大丈夫だとおもいます。わたしも、5年間そうやって色々考えて結果疲れてやめてきたので。。 違う保育園にうつってみるのもありだとおもいます。わたしみたいに転職失敗しないためにも見学やちゃんとしたハローワークでずっと求人がでていない保育園を探して見学して決めた方がいいとおもいます。 どこの保育園もホワイトなんてないとおもうしなにかしらあるとおもいますが、極端にブラックな保育園はやめたほうが身のためです。あとは、えりらっくまさんの金銭面の事情にもよるかと思います。 わたしもいまの保育園ちゃんと調べてみたらずっと求人がでていたブラックだったので。実際クラス担任しながらの転職活動は難しかったですが、一度転職したからか、結婚しているのも強みで自分にあう保育園をまた探そうと少しずつ動いています。プライベートに余裕がほしいので。 長文失礼しました。 お互いに自分のために頑張りましょう。保育園の事情ばかり気にしてはなにもできなくなりますよ。
回答をもっと見る
すごい魅力的な求人を見つけてしまい、即見学の予約をしました。 実際話を聞いてみると、今までの当てはまらなかった条件が続々とクリア。 土日祝完全休み(夏季休暇はなし) 年末年始休あり 9時17時の7時間勤務 送迎業務なしの児童発達支援 月給は21.9万以上(内定後確定) 悩みどころは 実家から2時間かかる所なので、確実に一人暮らし 都市部のドーナツタウンなので、駐車場等の立地がなく車勤務が出来ず、電車か自転車か徒歩通勤(前職や地元は車必須なので現在所持) 勤務後1年間が経つまではボーナスなし ボーナスの額が業績による上に数カ月分という量は出せない 昇給はありとなってるが、それも業績による為、確実に毎年上がるかは断定出来ない 職員が30代〜50代の方のみで20代はいない←あまり重要じゃないかも 駅から職場まで徒歩15分〜20分かかる 児童発達支援で送迎業務なしで土日祝という条件が揃った所を初めて見つけて舞い上がっていたのですが、ボーナスが初年度1円も出ない、正社員が全員7時間勤務の為、前職よりは年収が恐らく下がってしまう、恥ずかしながら自転車が乗れない上に、車も要相談地域なので、恐らく徒歩通勤になる可能性があるという感じです。 残業がないとの言葉を信じるならば、前職よりはかなり休みが取りやすく、7時間勤務で体力的にも余裕が出るのではという感じです。 自分で答えを出さなくてはいけないのはわかっていますが、転職したり長く勤めたいと考えているのでとても悩みます。
地域活動ボーナス残業
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あみ
保育士, 事業所内保育
休みの条件や7時間勤務でこの給料ならアリだと思います! 残業なしかどうかなどいろいろ点は就職してみないとわからないところですよね💦 信じて転職してみてもいいかなと思います!
回答をもっと見る
シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇♀️
転職保育士
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。
回答をもっと見る
保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!
あみ
保育士, 保育園, 学童保育
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!
回答をもっと見る
保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。
連絡帳幼児乳児
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)