minder_7-nGJnlkHw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
今日の日中のことですが、 外で2~5才児が運動会練習をしており、0.1才は砂遊びをしていました。(私は0.1才児担任の為外にいた) なんと!体調不良で外NGだった3才児が、室内に1人で残されていました。寂しかったのか、大きな声で外の先生の名前を呼び、その声に私が気づいて見に行くと➡️オモチャのかごをひっくり返して踏み台にし、窓の鍵を中から閉めていた➡️もう一度かごを踏み台にして鍵を開けるように伝え、その子の安全を確認し、私が見守れる別室で遊ぶよう指示➡️その子の担任が練習終わってから来る➡️状況説明➡️「なぜ鍵を閉めるの!?」とその子を怒る➡️私、え!?1人で放置する方が悪くない!?と、モヤモヤ… 私…4年目。ベテランの多いうちの園では、まだまだ新人。 その担任…20年近く、うちの園にいる。役職もついてる。 明らかにおかしいと思ったし、帰ってきてからもモヤモヤなので、おかしいと思ったことを伝えたいのですが…どう伝えたらよいのでしょうか…
3歳児
れおな
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
少しの時間ならって思ったのでしょうね。 他に人手があるなら、一緒に見てもらえばいいかと思います。 何が起こるか分かりませんからね。 鍵を閉めた…だけなら何とかなりますが、災害も考えられますから…💧
回答をもっと見る
台風などの災害のとき、休園になる基準などありますか?例えば、暴風警報が出たら…とか、近隣の学校が休校になったら…など。うちの園は基準とかマニュアルが無く、近隣が休園休校、スーパーなどが臨時休業になっても、開園してたりするので、他の園のことを知りたいです。
れおな
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
暴風警報、大雨警報が出た場合は休園です。 何時に警報が出ていれば休園や、解除になった時間によってその後の対応なども明確に決められています。 明確な決まりがないと、預けている保護者の方も休園するのかどうか毎回不安になりそうですね💦
回答をもっと見る
皆様はじめまして 麦夫と申します。 私は保育士の資格を持ってはいますが、年に2回行われる試験で合格し保育士の資格を取得しました。 そのため実地研修などを受けたことはなく、紙の上での 学びばかりです。 今は事務員兼保育補助として働いていますが、いつか保育士としても働いてみたい思いがあります。ただ、深い学びがないのにそれを望んでもいいのかな…と不安にも思います (月案、個人案など考えたことがありません) 学校を卒業された保育士の先生方から見て 試験で受かった保育士ってどう感じられますか? 任せるのは不安だな〜、そんなの気にすることじゃない、など もし良かったらご意見お聞かせください☺️! 最後までご覧下さりありがとうございました🍀
パート担任保育士
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
試験で合格素晴らしいと思います!! 実際、大学や専門ではなく試験で合格して働き出された40代の方と一緒に組んだ事があります。 ただ、本当に経験された事がないんだな…と思う事も多々ありましたが、この仕事を楽しんでくれているのは伝わりました。 保育補助で働いていらっしゃるという事で、今のうちに先生方のいろんな声かけや動きを勉強しながら、実習生が書くように月案、日案など主任の先生に見せて添削してもらうなどするといいと思います。 保育のお仕事楽しまれてくださいね☺️
回答をもっと見る
質問というか、愚痴です…😓 現在2年目の保育士です! 今年に入って昇級したので、就業規則にもボーナスや手当が増えるように表記してあって期待していたのですが、今年のボーナスも0.3ヶ月でした。 手取りは2桁も行かず、ボーナスとも言えないです。 就業規則の表記には1.2(年間)とあり、今年は0.6貰えるかなと思っていたのですが(それでも低い…)、変わらずで、資格手当も5千円から1万円に上がると書かれていたのに変わっていませんでした。 貯金なんか毎月微々たる程しか出来ず、友達や彼氏と遊んでいても常にお金を気にして、したいことが満足に出来ず、学生の時と何も変わっていない現状に凹みます。 同じ職種のほかの園と比べて、いくらなんでも少なすぎて毎回、ボーナスの時期になるとモチベーションが無くなり、一生懸命働いてるのが馬鹿馬鹿しくなってきます🥲 どなたか、暖かいお言葉で私にパワーを下さい🥲
ボーナス
ちむちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
給料は仕事のモチベーションの大切な要素ですよね。より給料がいい園に勤めるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
卒園式で、スライドショーを流す園に質問です!スライドショーの構成はどのようにしていますか?また、卒園児の入園時からの思い出を流すのか今年度の写真だけでつくっているのか教えて欲しいです!
卒園式保育士
ありんこ
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
園の決まりで、年度末に写真や動画は全て削除することになってるので、今年度の写真だけで作っています!
回答をもっと見る
すみません、パソコンで動画編集やったことある人いませんか?おすすめのサイト、または無料のソフトがあれば教えて頂きたいです🙏
発表会担任保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
れおな
保育士, 保育園
どのような動画でしょうか🎥? 私は、デジカメで撮影した写真を、音楽つきでスライドショーみたいにしたくて、Clipchamp というアプリでやっています!(卒園式用)かわいい色やスタンプみたいなのを選択する為に有料になる?ぽいですが、無料でも充分でした! 同じく、デジカメ写真やビデオカメラで撮影した動画を、ビデオエディターという無料アプリで編集したこともあります!
回答をもっと見る
3歳児の午睡後についてご相談です。 午睡後にパジャマから制服に着替えて、身支度をしておやつにするのですが、起床からおやつまで1時間弱かかる子どもがいます。 ・午睡後でまだぼーっとしてしまう ・制服に着替えるのがめんどくさい(ボタンも多いので、、) 等、気持ちはわかるのですが、どうしたものかと悩んでいます。 気がついたら自分のリュックについてるキーホルダーで遊んでることもしばしば…(周りはもうおやつを食べてる真っ只中です) 着替えの手伝いはするのですが、保育士から「手伝おうか?」と3歳児のこの時期でグイグイ援助しにいくのはその子どものためになるのかなという葛藤もあります。 そのため、「困ったら教えてね。手伝いに行くからね」と声は掛けるのですが、ヘルプを求めることなく、キーホルダーで遊んでいたり、ぼーっとしています。 みなさまならこのような子どもにどのような援助や声掛けをしますか? 乱文申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
睡眠給食3歳児
梯
保育士, 公立保育園
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
午睡後の動き、本当に様々なお子さんの様子が見られますよね。 私もある程度は声を掛けたり、支援をしたりしていましたが、それは2歳児の話です。 3歳児も後半になったので、ある程度声を掛けたら後は覚醒を待ったり、ある程度の所でおやつの時間を区切ったりしてしまったり自分ならしていますね。 ただ、園によったり、保護者によっては時間で区切ったりする事をよく思わない人もいるので、やはりその子を少し早めに起こして他の子に合わせられるようにする。若しくはキーホルダーを見えないようにするかお家の人に話して外してもらえないか交渉する。トイレや手洗いに行きやすいところリュック等をいじってしまわないような所の位置に寝かせるですかね。難しいですよね。 いろいろな方法引き続き試してみてくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です! みなさんは長期休み明けにお土産買っていきますか?? うちの園では買っていく文化がありまして、中には病気休み明けでもお菓子買っていく感じがあります。 迷惑かけちゃった!と思う気持ちもわかるのですが、お互いさまなので、この文化なくなってしまえぇぇ!といつも思っています笑笑 みなさんはどう思われますか??
保育士
Fabulous
保育士, 認可保育園
あさみ
保育士, 事業所内保育
いつも頂くことが多いので自分が旅行へ行った時には買っていきますが、病気休みのときにはいらないと思います。 誰かがやらなくなれば自然と減っていけばいいですけどね… いらない文化だなと個人的には思います。
回答をもっと見る
保育士資格を取得してパート2年経験した40代です。 できれば正規職員で働いてみたいのですが、経験年数も少なく年齢も高い人を雇う保育園てあるんだろうか、と思っています。 周りに同じような方で正規職員になった人はいますか?
正社員保育士
だいちん
保育士, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 同じ職場で、学生時代に資格をとってすぐに結婚し、職場経験のないまま 40代で雇用された方がいますが、特に問題なく勤めてらっしゃいます。 保育士不足と言われている時代なので、需要はあると思いますよ。 年齢というより、周りとの協調性ややる気のある方なら大歓迎だと思います。
回答をもっと見る
小規模保育園で1歳児を担任しています。 食事介助について、悩んでいることがあり、皆さんはどのように対応されているのか教えていただきたいです。 食べるのが大好きな子がいるのですが、それにプラスして最近は自分の中で食べる順番を決めているようで"これ!"と決めると一気に食べてしまいます。 こちらが順番に食べ進められるように声をかけると泣いて怒ります。 その子は最終的には完食できるので、年齢的にも私個人としてはもう少し成長してから順番に食べられるように働きかけるでも良いのかなと思っています。 ですが、一緒に組んでいる先生は威圧的な態度をとり、順番に食べるように働きかけます。 その子も賢いので、一緒に組んでいる先生がそのように対応した時は怒られると理解した様子で、他のものにも手を伸ばそうとします。(泣いて主張する時もあります。) メリハリをつけることは大切だとは思いますが、それって本当に子どものためなのかな?脅し保育になるんじゃないのかな?‥とモヤモヤする日々です。 開園して間もない園の為、いまいち園の方針も定まっておらず、悩んでいます。 皆さんはどのように対応されていますか?
給食正社員1歳児
hrk❀´-
保育士, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
お疲れ様です。 食べるのが大好きで最終的には完食できるなら、1歳児の今、指導の必要はないように思います。食べる楽しさを味わえているのに、あえて気分を悪くする必要はないのでは? hrk❀´-さんが書かれているように、順番食べは、もう少し成長してから働きかける、でいいと思います。 園としての方針が、早く定まるといいですね。
回答をもっと見る
幼保特例制度について 今、保育士資格だけを持っていて、認可保育園で働いています。 来年度から幼保連携型の子ども園で働くことになりました。 幼保特例制度があるうちに、幼稚園教諭の免許を取ることを勧められたのですが、 子育て中なので、通信大学で取得したいと考えています。 オススメの通信大学や、どのくらい時間や費用がかかったかなど教えて欲しいです。
転職幼稚園教諭保育士
ぱる
保育士, 保育園
れおな
保育士, 保育園
はい✋幼保特例で、幼稚園教諭免許をとりました!N本福祉大学(軽く名前は伏せてみました!)の通信でした! 私は保育士も独学で勉強し、合格して、働き始め、2年半年経過する頃に実務証明書をもらい、通信開始。保育士も独学だったので、まだ知識も新しく、勉強も苦ではなかったです。コロナの為、スクーリングも無く、単位認定試験などもWeb試験でした。タイミングがよく3ヶ月程度で必要単位を取得できた気がします。 ただ、通信の入学時期が、一年中というわけではなかったので、早めに情報だけでも集めることをオススメします!あと、単位取得してから、教員免許の申請に、また色々な書類(職場に書いてもらう物とか、健康診断書とか)が必要になります。これもなかなか大変でしたので、前もっての情報収集がオススメです! 頑張ってください!!!
回答をもっと見る
皆さんの園ではどのようにする? 7月から保護者にはお盆休みの有無と保育園利用についてお尋ね・相談してきました。(保育士人数や給食の調整の為) 中には最初は仕事があるから利用する予定だったご家庭が「お盆でお休みの方が多いなら」と仕事を調整してお休みとなったケースも。 うちは企業主導型の小さな園でお盆中の利用児は1〜3名。しかも午前中まででお迎えに来て下さるご家庭が。 しかし、一家庭の利用に疑問⁉️ 通常、開園直後から閉園直前まで週6日利用の乳児。(兄が別の認可園利用) 父親はお盆後半から仕事とのこと。(お盆前半まで4連休) 母親はお盆中も仕事だと聞いていましたが、勤め先が、お盆中5日間のお休みになることが外部からの情報でわかりました。 利用児も他にいなくなることから、利用時間について相談・確認を行いました。 が、「うーむ。。。」と悩んだ末、通常利用の回答。(勤め先がお休みの話はしていません。というか言えない空気) 仕事が休みなら利用をやめてほしい訳ではありません。 リフレッシュしたいのかもしれない。それはそれで良いと思いますが、何故、嘘をついてまで子どもを預けようとするのか? 日頃から「お母さん、仕事休みないの?」と思ってしまうような利用状況。 家庭より保育園に居る時間が圧倒的に多いお子さんです。 せっかくのお休みに自由にゆっくりしたい気持ちもわかりますが、それなら正直に言ってもらって相談して欲しいです。 お友達もいない保育園に何日も預けられる子どもがかわいそうに思えてしまいます。 保育園利用の概念にズレを感じています。 これって保育園側の都合でのわがままなんでしょうか? 皆さんなら保護者にどのように対応されますか?
認可外保護者0歳児
ブー3(スリー)
保育士, 認可外保育園
れおな
保育士, 保育園
同じような状況、私もありましたが、私は何も言いませんでした! 嘘をついてまで…と思いますが、嘘をついてまで子どもを預けたい保護者なので、それはそれで子どもにとってはいいのかな、と私は思います。 他の職員にも、反対されたりしましたが、「保護者にも事情があると思うので💛」で通しました。 自分の中で、「休みなら預けないでください」というオーラ、発言は、一切しないと決めてます。 ただ、これは、私の個人的意見です!
回答をもっと見る
4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。 長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?
小規模保育園園長先生2歳児
おんぷ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)
回答をもっと見る