感染症?と思ったら、、

こうめ

保育士, 保育園, 認可保育園

感染症が流行っている時、疑わしい症状が出てる子の親に「検査してください」って言うのはどう思いますか? 検査をするかどうかは医者が判断することだから、こちらが言えることじゃないですよね🤔? みなさんの園は感染症かも?と思うお子さんの親にどんな対応してますか? 看護師さんがいる園なら、看護師さんが保護者に「検査してください」と言ってもいいのかな、、🤔? ちなみに私の園は看護師いません。。

2024/02/09

5件の回答

回答する

幼稚園勤務ですが、やはり言えません。 感染症がでたら、園内黒板で掲示 登録アプリにだします。 熱などの体調不良の場合は、〜が流行りだしているので様子見てくださいねとだけ伝えています。

2024/02/09

保育園看護師です。 検査が必要かどうか、判断するのは先生ですので、園から「検査してください」は言えません。実際言っている園もあるのかもしれませんが、効力はないと思います。 保護者の方から「検査した方が良いですか?」と聞かれた場合にも「検査が必要か判断するのは先生ですので、受診した際には体調と、園、ご家族の感染状況等をお伝えして、登園可能か判断を仰いでください」と伝えています。コロナの検査キットなど、保護者の判断で実施出来るようなものは「検査した方が安心かと思いますが、園からは検査のお願いはしていないので、最終的には保護者の方の判断になります」などと伝えています。 保護者の要望通りに検査する先生もいますが、例えばRSウイルスの検査は1歳未満は保険適用ですが1歳以上は保険が適応されず、費用は病院持ちとなりますので、あくまで先生の判断でやっているのだと思います。検査で子どもが受ける苦痛等を鑑みると、保護者に言われてホイホイ検査する先生が良い先生とは限りません。(これは感染症だけでなく、アレルギー等の検査も同様です。) いろんな感染症があって、保護者の方も判断が難しいと思うので「病院にかかったから、保育園の感染状況を伝えて下さい。診断結果に関わらず、保育園の登園が可能か聞いてください」とアナウンスしています。感染症とも限りませんしね。なんでもとりあえず保育園に行って良いか口頭で確認するようにお伝えしています。園側としては、白黒はっきりさせたい気持ちはとてもよく分かります!が、忙しい中受診してくださっているので、あとは先生の判断に委ねています。※先生に登園OKと言われました!と言われても、登園時の体調次第ではお休みいただいています。観察項目は保育所における感染症ガイドラインを軸に判断しています。

2024/02/14

回答をもっと見る


「保護者のつながり」のお悩み相談

保育・お仕事

クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?

保護者のつながり保護者保育士

ちひろ

保育士, 認可外保育園

32025/03/19

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

施設・環境

連絡帳のアプリ「コドモン」を使っている園はどのくらいありますか?? コドモン使ってます!!って保育士さんいたら、どんどんコメント下さい♪ 連絡帳がアプリで書けるってとっても楽だなぁと日々感じています♡🤣ただたまに誤作動?連絡帳が送れてないこともあります。

家庭支援保護者のつながりおたより

もんちゃん

保育士, 保育園, 事業所内保育

52020/08/05

あー

保育士, 小規模認可保育園

前の園で使っていました。 連絡帳は手書きですが、日誌や月案、週案などはコドモンでした。 月1で使えなくなることがあり日誌が何日も入力出来ずに困ることがありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん園ではなんのアプリをお使いですか? また、こういうアプリがあったらいいのにとかってありますか?

身体計測伝承遊び家庭支援

みな

保育士, 保育園

72021/02/27

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

私の園はKidslyという連絡帳アプリを使っていますよ!身体測定の記録を入れられたり、保護者と個別で連絡が取れたりするものです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

睡眠給食遊び

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/05/17

ねこ

保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児で運動会パラバルーンをやる予定です。 冒険をテーマにしようと思い、セカイノオワリのRPGを言ったのですが、安定すぎてもっと違う曲に冒険したら?と言われました。 最近の曲か、昔の曲かにしようとおもってます。 テンポも取りやすい何かおすすめの曲ありますか?教えて欲しいです。

バルーン運動会4歳児

保育士, 保育園

82025/05/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

RPG…テンポ取りやすくていいと思うのにダメなんですね… ポケモンの曲はどうですか? (きみの冒険) 私は最強…ノリがよくいいと思います。 青と夏

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児担任です。 朝の集まりの時に,線の上に丸くなって立って歌を歌ったり,先生の話をすわって聞けるようにしたいのですが,フラフラ立ち歩いたり走り回る子が多いです。初めはできてても難しい… 何かいい方法はありますか?

集まりピアノ3歳児

うた

学生, 幼稚園

02025/05/17

最近のリアルアンケート

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

73票・2025/05/25

よくある時々あるあまりない全くないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/05/24

園のお茶を飲んでいる水筒で減っているか確認してる水筒で量は子どもに任せている乳児しかいない、知らないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/23

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

215票・2025/05/22
©2022 MEDLEY, INC.