ヨンア

minder_DKwExjpGxA

関東の保育園で務めている保育士です。6年間経歴があります。よろしくお願いします。


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

送迎時の対応どうしていますか? 私の園では、保護者が園内に入って準備等しているのですが、以前勤めていた園ではコロナ禍の延長で保育者が玄関まで送迎して引き渡すという対応をしていました。 どちらもメリットデメリットあるなと思ったのですが、みなさんの園はどんな感じでしょうか?

コロナ保護者

ヨンア

保育士, 認可保育園

22024/02/22

ひまわり1718

保育士, 認可保育園

いつもお仕事お疲れ様です😊 私の園では、コロナ前はある程度保護者が保育室に入る事が認められていましたが、コロナになって室内への入室をお断りしてからは逆にそれが定着しています。 まだ、私の園は平屋のためテラスから保護者が見えるので、送迎時の対応もあまり大変ではありません。各クラスからすぐにテラスに出れるし、テラスに下駄箱もあるので、その点ではスムーズかもしれません😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

雨の日の活動、みなさん何をしてますか? マットやテーブルすべり台などの室内アスレチック、体操、幼児クラスだったら簡単なゲーム…等ありますが、正直ネタ切れです。 子どもたちが室内でも楽しめるような活動あれば教えてください。

雨の日

ヨンア

保育士, 認可保育園

52024/02/21

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

休憩はしっかり取れていますか? 私の園では、一応1時間休憩時間が設けられていますが、みんな休憩時間も連絡ノートや日誌を書いたり、製作の準備をしたりとバタバタ仕事しています。 週末など、疲れたな~と感じたときに休憩したい気持ちがありますが、みんながバタバタしているのに取りづらいです。 以前勤めていた園では、休憩室でみんな寝転がって睡眠していたり、銀行に行ったりと好きな時間を過ごしていましたが… みなさんの園はどんな感じですか?

休憩

ヨンア

保育士, 認可保育園

112024/02/20

いちりん

保育士, 事業所内保育

保育お疲れ様です。 休憩とれないと、リフレッシュできないし、疲れますよね! 私の勤めているところでも、休憩はあるけれど、ないようなものです。 休憩中に少し仕事していないと、残業になりがちです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

制作物に名前を書いていますか? 私は以前5年間務めていた園から転職して昨年度から新しい園で働いています。 以前の園は、制作物に名札を貼ってクリップで掲示していたのですが、今の園では名前を大きく書くことを禁止していて(持ち帰ったりしたとき落としてしまった場合個人情報が漏れてしまうかららしい)、代わりに個人マークのシールを左下に小さく貼って掲示しています。 初めは、確かにこのご時世そういった対策もあるんだな~と感心していましたが、制作物を外して持ち帰るとなったときにマークだけだと分かりづらいのか、入れ違いが多く、違う子のものを持ち帰ってしまったというトラブルが多いんです。 何か対策した方がいいのでは…?😓と思うのですが、みなさんの園はどうしていますか?

制作保育士

ヨンア

保育士, 認可保育園

92024/02/12

つぎちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

はじめまして。 私は転勤族で今の園で4園目なのですが、どの園も制作物は記名していました。なので、そこまで徹底していて素晴らしいなと思います。 落とした場合に個人情報がという理由でしたら、マークシールが一番いいのかなと思います。そうなると、お忙しいとは思いますが保育士が確認する他ないのかなと感じました。 制作物には写真や、園の情報などもないので下の名前だけの記名だったら個人も特定できなさそうですけどね… あまり答えになっておらずすみません。 良い方法が見つかりますように…

回答をもっと見る

保育・お仕事

お箸の持ち方ってどうやって教えていますか? 基本的にはお家で習慣づけていただくものだと思いますが、時々保護者の方から「どのように教えたらいいですか?」と質問があります。 「親指と人差し指で挟んで…」と口頭で伝えていますが、うまく伝えられているかどうか… 分かりやすい説明ってありますか?

給食保護者保育士

ヨンア

保育士, 認可保育園

22024/02/11

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

栄養士です。 食育指導でお箸の持ち方を教えた経験があります。 まずは親指と人差し指で一本だけ持って、上下に動かす練習をします。この時手首が動かないように指だけで動かせるように気をつけます。 それができたら二本目を一本目の下に挟んで持って同じ動作をします。この時下に挟んだ二本目は動かないように気をつけます。これが出来ればカチカチ箸を動かせるようになります。 やはり個人差があるので、すぐにはできるようにならないのですが、辛抱強く毎日続けていくのが大事かと思います。 又、お箸の前にスプーンがきちんと鉛筆持ちになっているかも確認してください。これができてないとお箸はきちんと持てません。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.