スマホで撮った子どもの写真、どうしてますか?1歳になったばかりの息子が...

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

スマホで撮った子どもの写真、どうしてますか? 1歳になったばかりの息子がいるんですが、すでに写真の量が膨大…… 当然スマホにも入りきらないので今はGoogleフォトで保管してます。 トラブルなどで消えてしまうのもこわいのでそろそろ整理をしようかと思うのですが、みなさんはどうされてますか? SDカードや、CD、アルバムなど色々あると思いますが、使ってみて便利だったものや不便だったものがあれば教えてください。

    2019/11/15

    5件の回答

    回答する

    あっという間に溜まりますよね!整頓しなきゃと思ううちに量が多くなり手がつけられない状態に(꒪⌓꒪)私はアプリのみてねとPC、アルバムに保存しています。みてねで一番のメリットは義父母に写真を送る手間がなく共有できることです。また写真やアルバムも低価格で作ることができておすすめです。

    2019/11/17

    質問主

    みてね気になってました!やっぱりいいんですね〜 アルバムはみてねで作られてるんですか? 一枚一枚プリントするのも量が多すぎて億劫なのでそれなら手間が省けて楽チンですね^^ 回答ありがとうございました!参考にさせていただきます!

    2019/11/18

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    もう後戻りできないのですが、、 本当に仕事を辞めていいのか考えてしまいます。 昨年10月から時短正規で復帰しました。 子どもとの時間が減り、悩んだ結果辞めることを職場に伝えました。 復帰前にも時短の条件の説明があったが、6時間パートと同じ時間働くのでどこかで業務の差をつけなければ雇いにくいと話をされました。他の職場の時短はどうなのか知りたいです。職場によりけりだと思いますが、少し条件多いのでは?と思ってしまうことが多々あります。 辞めたい理由としては、 ①これまで出産して戻ってくる人がいなくて 職場が時短正規を雇い慣れておらず、上の先生も 出産を経験したことがないので理解されにくい。 ②通勤+送り、迎えで片道1時間かかる。 ③入れ替わりが激しく若い職員ばかりで何度も同じことを伝えていかないといけない。 ④正社員のためボーナスはあるが、時間との対価を考えると足りない。ボーナス、月収すべて4分の3に減りました。 ⑤時短が3歳までなので今年の12月で切れる。 年度途中でパートに切り替えるかを考えたが、通勤時間がもったいないと思った。 ⑥月一で夜の会議がある。その度に旦那が半休を取らないといけないか、遠いところから母に来てもらう必要がある。早くて19時半に終わるため、その日だけはフル正規と同じ扱い。 ⑦行事もフル正規と同じ扱いで、土曜日の早朝(5時半頃)に起きて家を出ないといけない。 ⑧子どもが小規模園に通っていて、17時を過ぎるとほとんどの子が帰っていて残り1人や2人のことが多い。 →もっと近い場所で早くにお迎え行ってあげられたらと思う。 ⑨2人目を考えているが、4つ以上歳を離したいので 続けるなら時短が切れてからも働かないといけない。 でも妊婦になりながら運動会やら、普段の通勤もきつい。(今の職場は園庭が屋上しかないので大人の足で歩いて10分の公園で運動会をしています。) 辞めていいのかなあと思う点は ①2人目を考えるなら3歳以降も今の職場でパートで 働くべきだったか? ②パートになってからも有給を使いやすいし、困った時色々と言いやすい。 ③子持ちが転職するのは思ったより難しいと感じている。 ④12月までだが正社員はボーナスや福利厚生があるから安定している。 2人目考えているなら辞めない方が、、とも思ったのですが別のところで働き出して1年以降なら産休、育休手当も貰えるので、そこは、辞めてもそんなに変わらないのかな?って思っています。 みなさんはどう思われますか?

    年度途中公園産休

    ミレービスケット

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    22025/02/25

    スノードロップ

    保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

    私も前職は学生(保育士はあり、経験もあります)で、社会人学生のため時短でした。年末年始や祝日土日全て勤務が条件でした。 今年は1月2日から勤務させて頂きました。 入れ替わりが激しくとのことで職場にも課題があると感じます。 行事や会議の日残業だいはもらってますか?すごく大変そうです。 別の良い園があるならばそちらか、企業主導型等で子どもを預ける園で勤務もありかなと感じました…!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私は自分が働いてる保育園とは別のところに我が子を預けています。 自分の子どもを預けてる園で働いてる方に質問なのですが、働きにくさを感じたことはありませんか? 自分の子どものクラスの担任にはならないと思いますが、見かけることはあると思います。 合同保育のときに他の子どもを抱っこしていて、子どもがそれを見て寂しさを感じることはないでしょうか? また、子どもが大きくなるにつれ、担任の先生に叱られて気まずさを感じるなどの想像をしたことがありますが現実はどんな感じなのか聞いてみたいです。

    保護者保育内容幼稚園教諭

    まるちゃん

    保育士, 保育園

    62025/10/17

    なみびより

    保育士, 認可外保育園

    企業主導型で、2年子どもと一緒でした。 別の階にはなりますが、朝夕合同で離れる際に泣いたり、、散歩の道中で会ったらこっちに来たりすることも多く、私もそっけない態度をとってしまうこともあり、心の中と態度がぐちゃぐちゃでした。 先生に子どもが怒られた時はお昼休みにコソッと言いに来てくれたりもしていました。 逆に自分がその保育士さんの担任をすることもあるのですが、先生の子どもだから怒らないとかはなかったです。1人ひとり平等に、お迎え時間に一保護者として伝えていました。 でも途中でみんな別の保育園に行ってます🎵笑

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    私の園がある地域では、小学校や中学校の質が低い印象があります。具体的には、救急車やパトカーが半年に一度程度来ている。明らかに授業中の時間なのに、半数の生徒が自由に立ち歩いている。3階の教室のベランダに腰掛けて座っている(足は外側に出している)学校ごとに出禁場所があるなどなど。 隣に園があるものですから元教え子も多く、あまりに酷い時は、お節介と思いながらも「授業に戻りなさい」「危ないから教室に入りなさい」など言ってしまったこともありますが、教師の方は何も言わずカーテンをピシャリと閉められてしまいました😅 とまぁこんな地域なので、自分の子は公立には入れたくないなぁと思っていたり、旦那が私立出身なこともあり私立小学校検討中です。 自分的には、学習環境だけでなく、色んな子と関わってほしいと思っています。私立ってその点はどうなんですかね…。 お受験された方いますか?

    小学校

    にこ

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

    32025/08/24

    ありがとまるもん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    確かにそういう雰囲気だと悩みますよね… 私ではなく友達が小学校受験をしましたが、その友達はぶっちゃけ親の受験で疲労困憊でもうやりたくないとのこたで下の子は公立というパターンです笑 やはり学校理念がちゃんとあるので そういうところはしっかりしてるとのことですが、子どもは様々ですが 公立に比べて親はもっと色々な考えがあるかもと言ってました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    感染症対策

    認可保育園の給食調理員です! 子供たちがインフルやコロナなど大流行した際に、残った食材などは、どう処理させておりますか? うちの園は発注量を調節したり、多めに作って先生たちに食べてもらうなどしております。 先生たちが給食を食べない園ではどうしてるのか気になりました。ご回答お待ちしております!

    私立給食コロナ

    しおり

    調理師, 認可保育園

    22025/11/23

    あす

    看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    前に、インフルエンザが流行した園では、職員がもらって帰っていました。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    皆さんの園では、ミルクはいつまで飲ませていますか? 今、勤めている園では完了食になったら、給食やおやつから栄養がとれているので、園でミルクは飲ませていません。 友人が子どもを預けている園では、1歳半を過ぎても寝る前に150mlほどミルクを飲ませているとのことで、理由を園に聞くと、給食が足りてないかもしれないことや、午睡の眠りが浅いことなどを伝えられたそうです。 食が細いわけではなく、給食もおやつもしっかり完食し、家ではもうミルクは飲んでおらず、寝る前も麦茶などにしているとのことです。 眠りが浅いから飲ませるというのは、保育士都合な気がするのですが、皆さんの園ではどのような対応をしていますか?

    栄養士離乳食睡眠

    ひらり

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

    42025/11/23

    たむたむ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    園でのミルクは基本的には1歳になるまでですよ。ただし、家庭でも離乳が進んでおらず、離乳食か完了食の食べる量があまりにも少ない場合は、ミルクを足しています。寝が浅いからと言って足すことはありません。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    児童出席簿って手書きですか?それともICT化してますか?

    ICT

    kpamo

    保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

    32025/11/23

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    出席簿の集計は 手書きからコドモンになりました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

    137票・2025/12/01

    すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

    183票・2025/11/30

    医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

    191票・2025/11/29

    聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

    210票・2025/11/28