2025/02/22
2件の回答
回答する
2025/02/22
回答をもっと見る
友人の年収や月給を聞いて落ち込みます。 勿論、その分、残業やスキルを求められたりという事もあると思いますが、20代で既に年収450万とか月給30万とか聞いて自分のちっぽけさに落ち込みます。 この職業になりたいと思って資格はとりましたが、月給や年収はゆるくしか上がっていかず、サービス残業に更なる政府の誰でも通園制度等の負担になる政策の実施。未来が不安しかありません。 将来、結婚・出産を考えた時に年収300万〜400万前後(手取りだと250万〜350万前後)でやっていけるのでしょうか。
結婚残業保育士
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育職を含め 福祉職というのは年収が低いものなので 他の職業と比べても仕方ないことだし、落ち込んでもどうにもならないことです。 将来を考えて、年収450万以上できれば500万以上 こちらの収入が無くても食べさせてくれる人を探すしかないと思ってます。
回答をもっと見る
21歳の保育士2年目です。 現在、3年お付き合いしている方と今年度末に籍を入れる予定なのですが、来年度(3年目)から正社員からパートになりたいと考えています。 人間関係も良く、未熟ながら楽しく毎日子ども達と向き合って仕事をしています。 ですが、私自身体調を崩しやすく今月も体調不要での早退、欠席などが続いてしまっています。 新人のうちはそんなものだよと言われてしまえばそうなのかもしれませんが、体調不要によってプライベートの時間も潰れてしまうことや先生方にご迷惑をかけてしまうことも多く正直、正社員としての働き方に不安や辛さを感じています。 ですが冒頭でもお話しましたが、人間関係も良く私自身も保育士としての仕事が好きで、子どもの成長を見守っていきたいという思いがあります。 結婚後、子どもが欲しいと考えていることや生活も大切にしていきたいと思うので、パートで無理なく働いていきたいと考えていますが、まだ浅い保育経験の中で自分がパートになって迷惑にならないか、先輩の先生方にどう思われるのかなど、悩んでいます。 長文になってしまいましたが、このようなことを経験している方、他園ではどのような働き方があるのかなど ありましたらお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
結婚パート正社員
はち
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
体調が悪くてもきちんとフォローをしてくれるとてもいい環境の園に感じます。 私の新人だった園では、体調不良でも1回は出勤して、様子を見てからと言われたり、休んだ次の日に菓子折は?と要求される園でした。 今の園に移った時には、妊活の話を相談させてもらい、正職のまま園で働きました。 妊娠出産での手当などもきちんとしていると勧めてくれたので、そのまま働きました。 生まれてからは、パートのが良いのかなと感じたりしています。
回答をもっと見る
保育士1年目で2週間で病んだゴミクズの私が、また再び保育士になれたのに、今度は適応障害。 彼氏と結婚するために田舎から都会に出てきた手前、遠いい実家にこんな時期に帰れる訳もなく。 帰れたとしても幼い姪と高齢な祖父がいるから家には入れない。 彼氏も婚約はしてるが、結婚しないと寮を出れない。 私の家も借り上げ社宅だから20日以上働かないと補助が降りない。 ひとりぼっちってこういうことを言うんだなあと痛感してる日々。 もう泣くのは疲れました。 薬のせいか頭は全然働かず、園長を見るだけで震えと動悸が止まらない。。 明日が来なければいいのになと思って生きるのはもう疲れました。 親になんて相談したらいいのか分からない。 でも園には可愛い子ども達が待ってる。こんな私を信頼して預けてくださる保護者がいる。 いなくなる訳にはいかない。 どうしたらいいんでしょう。。 私が悪いのに、こんな保育士で申し訳ない。
適応障害彼氏くすり
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
大丈夫ですか⁇自分の首を絞めてるような気がします。 転職を考えるか、仲のいい先輩や同期に話したりしてみたらいかがですか⁇ それも無理って感じたら私にメッセージ下さい^ ^
回答をもっと見る
私立の幼稚園で働いてます。子供にわかりやすく聞いてもらえる説明をする時(製作、活動前など)に気をつけている事などあったら教えて欲しいです。 なにから説明して良いかわからなくなる時があり、、。 よろしくお願いします!!
保育内容遊び幼稚園教諭
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です! まずは静かに聞ける環境を整えることを大切にしています。また日頃から先生が前に立ったら目をしっかり見て聞くことも伝えています。 何かを伝える時、大事なことだけを端的にお話しします。 ①〜です。②〜します。③〜です。 のような… 製作時は、年齢にもよりますが一気に伝えたりするのでなく、部分的に知らせていったり、数人ずつ誘ったりもしていました!
回答をもっと見る
皆さんの園では外部(キャリアアップなど)の研修は 勤務時間内で受講ですか? また、年間いくつくらい受講されていますか? 私の園では、キャリアアップ研修は本人のためのものとして、勤務外で受講です。有給や代休に行くようにいわれており、勤務内だと人員も厳しくなるので仕方ないかなと思っています。 園から受けるように言われたものは勤務内でも受けられたりします。
正社員保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私はパート職員ですが、社員の人たちはキャリアアップは時間外、他の研修は勤務時間で行っています。 キャリアアップ以外の研修だと年間1.2回程度の研修です。 キャリアアップ研修は時間外で行っていると他の園で働いている友人達も言っておりました。
回答をもっと見る
私の保育園は60人定員の認可保育園です。 現在、主は年長のクラス担任(補助)ですが、遅番対応や職員に、欠員が出たときには違うクラスにフォローにいくことがあります。 朝、正職の先生が各クラスに聞きに回って「今日は◎◎先生は▲組に入る形で大丈夫?」みたいな感じに、バタバタその日の人員配置を決めてることが多く、子ども達への待ち時間が大きくなってる時があります。 そして、いざフォローに入ってみると「え、□組に入るって聞いてたけど?!」と、正職間で認識が違っていて戸惑うこともあります。 これは、保育士の人数が少ない保育園にあるあるなことなのか…いつも疑問に思ってます。 保育士の人員配置(とくに、職員の欠が予定より多く、クラス間のフォローの協力が必要なとき)の最終決定は、どなたがしてますか?私は主任だと思って、主任に聞くこと多いのですが…
パート正社員担任
あーや
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
フリー(加配)がその日に入るクラスは、シフトに書いてあり 一応 1ヶ月で決まっています。でも 毎日 色々あるので最終的に副園長が決め、フリーの動きの紙に書いてくれてます。 職場に長くいる 会計年度のおばちゃんが副園長に変わって 的確に采配してることがほとんどですが…😅
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)