あーみゃん

minder_XP2li8dWxA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

幼稚園, その他の職場

保育・お仕事

保育園で10年勤めていた者です。 退職される先生に何か送ろうと思っているのですが どんな物が良いでしょうか? できれば手作りで送りたいと思っています。 過去に送ったことあるものや今送ろうとしているものが あれば是非教えていただきたいです。

退職保育士

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

22025/02/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

子どもが作る。ということですか? 非正規でしか働いてきてないので退職の度に子どもが作った物をもらいました。うれしかったですが持ち帰りが大変だし、置き場もなく結局 全て捨てました。 絵、折り紙で作った花束、マーブリングした紙を針金ハンガーに付けた物、子どもの写真の貼ってあるファイル、子どもの写真の入った フォトフレームなど 色々もらいましたが ハンガーとファイルはありがたかったです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもにYouTubeやゲーム、どれくらいの時間って決めていますか❓ 長い時間見せると悪影響だと思いつつ、こちらの仕事が捗るのでついつい見せてしまいます💦

子育て5歳児2歳児

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

02025/02/22
子育て・家庭

3.5.7歳の娘を持つ母親です。 5歳の娘の保育参観があり下の娘を連れていくとすぐ飽きてぐずったりする為、旦那が家にいるので1時間だけ見てもらうようお願いしました。 1番下は私が出かけると一緒に行くって言うのでこっそり抜け出そうとしてるのですが旦那が協力してくれない!自分は我関せずって感じで…。 私が困ってるいると「しょうがないじゃん。」と言うだけ…。ちなみにこっそり出かければ、1番下は泣く事無く旦那とお留守番できます。 なのになんで協力してくれないのかな?置いていく私ってそんなにダメでしょうか?

結婚2歳児

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

12025/02/22

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

 協力も何も、2人の子どもさんなのですから。5歳のお子さんも、お母さんがずっと自分に視線を向けてくれたら、さぞかし幸せな気持ちになりますよ。自分だけをみてくれる。自分を見にきてくれたという嬉しさは大きいですよね。子どもをちゃんと見てあげたい。という熱意を伝えてみて、それでも全然旦那さんに響かなかったら、2人で行ってみるのもありですかね。人数制限がある場合は難しいかもしれませんが。子育てに参加できるのは、今だけなのに。と思ってしまいますよね。あーみゃんさん、全然ダメじゃないですよ!当たり前の主張です!!

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学校一年生の娘がいます。 3日前の夜からトイレに何度も行くようになりました。 寝る前にトイレに行き出たらすぐまた行きたいってなり数回繰り返します。行っても出ないようで出ないことにイライラして、諦めて寝ようとするものの「出る気がするけど出ないの」っと何度も言ってはぐずったりしています。膀胱炎か何かの病気か心配してますが、朝や昼間学校へ行ってる時はトイレに頻繁に行くことは無いようで夜になると行きたくなるそうです。心因性のものかなと思ってますがとくにおねしょをした訳でもなく、トイレで最近失敗した、怒られたとかもなく心当たりがなくて、、。こういう場合どう対処するのがいいのか悩んでます。経験がある方是非ご意見お聞かせください‼️

子育て

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

22025/02/21

さひた

保育士, 保育園

経験はありませんが、2人娘がいます。何が原因か心配ですね。。 あーみゃんさんの心配通り、私も心因性のものだと思います。小学校1年生の今の時期は、学校にも慣れてきて友だち関係も何となくグループ化をしてくる頃だと思います。女の子は、本当に複雑なので私の娘たちもその頃から女子たちのあるある問題が出てきました。今の子達は色々と問題を複雑化するため、親に言うとその問題が第3者に言われてしまうかもしれない、と心配をする子もいます。なので、私は娘たちに(あなたのことが本当に心配。何かあった?大丈夫?今、聞いたことは誰にも言わないよ。)などと伝え続けたら涙をポロポロ流し、やっと教えてもらったこともあります。私の場合はお友だち関係でしたが、あーみゃんさんの娘さんは違う原因かもしれませんが何度もトイレにいく娘さんの原因が分かるといいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年の4月に入園予定の3歳の娘がいます。 後追いが未だに激しく、トイレに行くにも着いてきたり 私をすぐ探します。ご飯を食べる時や車のシートも必ず隣じゃなきゃ嫌です。上に2人お姉ちゃんがいるのですが、この時期にここまで私じゃないとダメな事がなかったので、、。しょうがない事かなとは思っていますが幼稚園ちゃんと行けるかなと少々不安です。 同じような方いらっしゃいますか❓

子育て2歳児

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

22025/02/20

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

幼稚園に入ったら、お友達の関わりも増えて、 お母さん居なくても大丈夫な環境に 少しずつなっていくと思います! 遊びも集中して遊んだりとか☺️ 幼稚園入ってからは、帰ってきたら ママとの時間たっぷり取って安心させてあげてくださいね☺️

回答をもっと見る

遊び

みなさんの幼稚園、保育園などで幼児年少~年長に読み聞かせをする時に人気のある絵本は何でしょうか? 絵本のレパートリーを増やしたいので是非お願いいたします。

絵本幼児4歳児

あーみゃん

保育士, 幼稚園, その他の職場

22025/02/20

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

お疲れ様です。幼稚園です。 「はらぺこあおむし」 「できるかな」 「しろくまのパンツ」 「虹色のさかなシリーズ」 「友だちほしいなオオカミくん」 「きょだいなきょたいな」 「かみなりどんがやってきた」 「いいからいいから」 「14匹のねずみシリーズ」 「とんぼのあかねちゃん」 「かめのこうちゃん」 「ぐりとぐらシリーズ」 定番のおむすびころりん、三匹のこぶた等昔話などは、素話できると使い勝手抜群です。 年少クラスで、初めて集団にいる子が多いですが、読み聞かせが大好きで、内容が簡単な定番の昔話は、読み尽くしてます。 「さるかに合戦」や「三匹のこぶた」はもちろん人気ですが、「三匹のがらがらどん」が一番です。私は、あの独特の絵が苦手なんですがね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.