2019/12/04
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
保育士って、集団で子どもを見るプロであっても、子育てのプロではないですよね。てぃ先生のような子育てで困った時になるほど!とアドバイスを貰えるのってどこ?誰?
子育て保育士
ぽんた
保育士, 保育園
らーた
保育士, 託児所
保育学や教育学、発達心理学などの分野を専門にする先生方を子育てのプロと言うのかな。 大豆生田先生や汐見先生など、著名な先生方のセミナーは積極的に受講したいなと思います。 てぃ先生の「ちびっこモンスター」も欠かさず視聴しています。
回答をもっと見る
保育園に行っている息子がいます。 園では先生の言うことを聞き、全く問題ありませんと言って下さっていて助かっているのですが 私と2人の時もあまり手がかかることなくお利口にしてくれてます。主人が帰ってくると急に言うことを聞かなくなって手に追えなくなります。 保育園と私の前ではお利口なので助かるのですが、私と2人でいる時にストレスをためていないか、ワガママ言うのを我慢しているのか心配です…
3歳児保育士
ありみ
保育士, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
保育園では、おとなしく、先生の言うことをしっかり聞きますが、家では、甘えが出たり、人によって態度を変えて、興奮しやすい園児がいます。ストレスがたまり、指を加えたり、爪をかんだり、鼻を触る園児もいます。子どもの様子を観察して、変化に気づく関わりが大切だと考えます。
回答をもっと見る
我が子が小学生になる際の、小1の壁を心配しています。なるべく働き方を落としたいと思っていますが、働かないとやっていけないので、退職して仕事を辞めるのは考えていません。 小学校に上がる際に、どのように働き方を変えたか、お聞きしてみたいです。
小学校退職転職
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は思い切って、やめましたー! 私も働かないと絶対無理…と思っていましたが、体壊したのをきっかけに、辞めても何とかなりました。都内在住。夫もそんなに稼ぎが良いわけではありません。 それでも、結局家で在宅事務の仕事をしたりしました。 が、やはり、保育士をしている方が、収入は見込めます。午前だけにする。派遣に変える。週3日〜など、に変えるのもありかもです! 小1の壁は意外と高いです。 学童も駆使して今まで通りの働き方もあるかもしれませんが、宿題を親が見る(私はこれが一番面倒。量が多くて…)、保育園より早く帰ってくる、友だちと遊びに行く約束を決めてくる、一年生を越したあたりから、活動範囲が広がり、どんどん、目が届きにくくなるというか。親も疲れてきます…(^^;家でやることが多いんですよね…習い事してると尚更。 それでも、高学年になってくると、落ち着いてくると言うか、また働きに出るお母さんが増えてくる印象です。 低学年のうちは手がかかる気がします。 でも、なんとかなります〜(笑) 進学、おめでとうございます♪
回答をもっと見る
3歳児で午睡の際、最初は落ち着いて横になってたのですが、急に立ち上がり戦いごっこを1人で始めました 声かけをしても応答せず、別室で諭すように話しかけましたがテンションが上がりふざけて聞いてくれません どのように対応するのがいいのでしょうか
言葉かけ睡眠3歳児
だんご
保育士, 保育園
おにぎり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
午睡中は貴重な時間ですよね。 私の個人の意見ですが。 まず午睡環境として視覚情報や日の入り方が多くなっていないでしょうか。 話もできないくらい気持ちが昂っている場合は別室でクールダウンするのは良いですね。 何も無い部屋で静かに見守り、 甘えられる雰囲気でも良いと思います。 5分でもゆったり時間をかけて見守ります。 そして 戦いごっこがしたいのか 眠たくないのか などを汲み取ります。 言葉の発達に関わらず、大人が子どもの本心を言葉ではっきり表し、受け止めていきます。繰り返し伝えます。 そこから午睡がしたくなる言葉がけ ヒーローは体が大きいと強くなる→その為には眠ることが大切など。 それでも無理な時、落ち着かない時に 最終手段として、大人が区切りをつけてあげるようにしています。 私も切り替えるタイミングや本心を見つけるのがとっても難しく、毎日苦戦しています。 参考までに。
回答をもっと見る
年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。
お友達散歩4歳児
べる
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️
回答をもっと見る
保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします
水遊び運動会幼児
小梅
保育士, 保育園
・妊娠がわかって辞めた・切迫になり、途中で産休・産休前に休みにした・産休まで働いた・妊娠したことはない・その他(コメントで教えて下さい)