minder_KFI-CXp4ww
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
保育中に保育者がお茶や水ではなくカフェ的な物を飲むのは有りでしょうか? 私は、保育中はなしだと思っているのですが…
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
梅なっとう
保育士, 保育園
子どもを保育中は無しかな〜と思います。 子どもと向きあっている時間に、子どもからズルい先生だけと思われるものはダメかなと。 事務に入ってる時はOKです。 でも水筒に入れてたら、何が入ってるか分からないですよね。
回答をもっと見る
我が子の保育園についてふと疑問になったので質問させてもらいます。 一歳児クラスの時は、お友達に噛みつかれたりしても保育士から『お友達にされてしまって』と言われる感じでした。 二歳児クラスになってから『◯◯ちゃんに噛まれちゃって』という感じです。 名前って伏せるものでは??と疑問に思ったのですが、みなさんの園ではどうしていますか? 名前をだす理由あるのでしょうか?
お友達噛みつき2歳児
るる
保育士, その他の職種, その他の職場
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
自分の職場でも、我が子の園でも、相手のお子さんの名前は伏せていました。 でも、年齢が上がるにつれて、「◯◯ちゃんに噛まれた」と子ども自身が言うようになってきますよね。それを踏まえて、先生たちは、噛みつきのあった背景や文脈を正しく伝えるために、名前を出したのかもしれません。 私の職場は噛みつきは防げなかった保育士のせいという、絶対的スタンスがあったので、名前は絶対に出しませんでしたが。 色々ですね(^^; その時の園長主任によっても園の対応が変わったりしますよね。
回答をもっと見る
私は今幼稚園で預かり保育のパートをしているのですが、実家から離れたい為来年度からは就活をしようと考えているのですが、正職で担任をずっと持たずに働くいわゆる保育補助で働くことは出来るのでしょうか? 担任は絶対に出来ないので、、
保育補助
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もにょ
保育士, 保育園
仕事を募集しているときに、そのようなポジション募集なのであれば、あるかもしれません🤔 ただ、保育士資格を持ってる事務の方は、なんだかんだ人が足りない時に保育士として駆り出されたりしてました。 担任の先生が辞めたりしたら、もしかしたら代理として入って!と言われる可能性があるかもです😂
回答をもっと見る
0歳児クラスの配置基準についてどう思いますか? 私の園は責任者が配置基準通りだから問題ないと言い張り8名を3名で見る日があります。 延長の時間に関しては1:3じゃなくても法的には大丈夫と言われ、2人で7名を見ることになりそうです。 0歳を持つのも2回目で子どもの命が守れる自信と責任が持てません。 心の余裕もなくなります。0歳児クラスはどこも同じような状況なのでしょうか。 0歳児クラスの経験がある方よろしければ教えてください。
乳児0歳児ストレス
ほげ
保育士, 認可保育園
れぴまゆ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
3回ほど0歳児を担当しました。 基本的には対人数で保育していました。 ただ、入園当初だと1対3なんてとてもじゃないけど無理なので、対人数以上でしばらく保育していましたよ! あと、クラスで月齢がバラバラ(生後3ヶ月の子とほぼ1歳の子など。。)だと大変ですよね💦 0歳児は可愛いけれど、安全面にしっかり配慮しなければいけなくて、常に気が張ってしまいますよね…本当に大変だと思います。。 しかし、特別な配慮児がいない限りは、対人数で保育する工夫も必要ではないかなーと思います。 組んでいる先生に、どんな場面の時に不安があるのか、どういった保育環境にしていくのか話し合いするのがいいかと思います(^^) 緊張感を持つのはとても大事ですし良いことですが、緊張感を保ちつつも、子どもたちの可愛さや成長を喜びながら保育ができるといいですね! 偉そうにすみません。。私もまだまだです💦お互いに頑張りましょう!(^^)
回答をもっと見る