私が働く園は、6時50分に出勤して、19時ちょっと前に帰れるという感じ...

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

私が働く園は、6時50分に出勤して、19時ちょっと前に帰れるという感じなのですが、これは普通ですか?いわゆるブラックというものですか?社会人一年目なので、どれが普通なのか分かりません、、。ちなみに休憩はありません。幼稚園なので14時半には帰りますが、そのままお預かり(2歳から6歳までの30名ほどを1人で見る)が始まり、18時まで預かります。みなさんの働く園の勤務時間の体制が知りたいです。

    2020/01/07

    8件の回答

    回答する

    ブラックだと思います…拘束時間の長さもそうですが、その年齢幅の子どもたちを、1人で見るのは過酷ですよね。うちの園は8時から5時15分までの勤務で他に早番遅番があります。

    2020/01/07

    質問主

    拘束時間長すぎですよね😭 しかも、社会人になりたての1年目が1人で、2歳から年長までを見るっていう過酷さなんです、、 でもうちの園も、書面上は8時から17時までの勤務なんです😭😭残業代も出ず、、、

    2020/01/09

    私が働いていた幼稚園は1年目は6時半に出勤してお湯を沸かしたり、職員室、玄関掃除をしてました。来た先生からお茶出しをしたり…。帰るのは先輩先生が帰らないと帰れないので20時~20時半過ぎは当たり前でした…。 ちなみにタイムカードありますか?私がいた幼稚園はタイムカードすらありませんでした。 子どもが帰ったあとはクラスの掃除をしたり、トイレ掃除をしてました。 お預かりはお預かり担当のみのパートの先生が来ていたのでお預かりが担任が見ることはありませんでしたが、なのはなさんはお預かりまで1人で見ているなんて大変ですよね。 そのあと私は保育園に務めましたが新任、ベテランの先生関係なく早番遅番が決まっていて新人でも早番の場合4時半には時間通り帰れてました!!遅番は7時ですが…普通の勤務なら5時半には帰れました。 今、子どもが幼稚園に通ってますが幼稚園から電話が来るのは6時半~7時とかなので…先生まだ残っているんだなって毎回思いながら電話に出てます。次の日のやることの準備をしたりして遅くなっちゃうのかな? 幼稚園はだいたい1人担任ですよね…?負担も多いと思います。ホント毎日お疲れさまです!!子どもたちの笑顔が癒しですね☆

    2020/01/08

    回答をもっと見る


    「施設・環境」のお悩み相談

    施設・環境

    小規模保育園で働いています。 ワンルームで、年齢によって部屋分けはしておらず、 活動に応じて仕切りなどを使って年齢に分かれて活動する時もあります。別々の活動をする時などが大変で、気になって違うクラスの活動に入ってしまう事も多々あります。 同じ小規模保育園で働いておられる方、どのように活動されていますか?教えていただけると嬉しいです。

    保育室小規模保育園保育内容

    ちょん

    保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

    42024/12/05

    にこちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

    ちょんさん、まさに! 私も同じような事で悩んでいます💦 ワンルームだとパーテーションで仕切っても声や音を遮断する術がなく、子ども達が集中して遊べる空間作りがとても難しく思います💦 積み木遊びをしている隣でリトミックなんて始まっちゃったらもう、子ども達は仕切りのクッションを乗り越えて音のする方へ向かっていきます。そもそもクッションでの仕切りも中々無理あるな〜と思いつつ、転職して間もないので指摘もしにくく💦 私が思うに、どうしても活動を分けたい時は、 ①外に遊びにいく組と部屋を使う組に分かれて、完全に貸切にする。 ②ワンルームを仕切って共有するなら、リトミックやダンスなどではなく、静かな遊びや製作をそれぞれ提供するなどして、なるべく子ども達が目の前の遊びに集中できる環境を整える。 この2つが私が思いつく最善策です。 ワンルームを異年齢クラスで共有するの本当に難しいですよね。他に良い方法があれば、私もぜひ知りたいです。

    回答をもっと見る

    施設・環境

    誕生日表をクラスに飾ってはいけないのですが、(個人情報のため)皆さんの園は、禁止しているところが多いのでしょうか?🤥

    誕生表クラスづくり壁面

    ぽっきー

    保育士, 保育園, 認可保育園

    102021/03/06

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    誕生表 クラスに貼ってます。 勤務園は個人情報のため 写真なし、名前のみです。写真あり、なしは園によります。

    回答をもっと見る

    施設・環境

    こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。

    3歳児保育内容

    おなか

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

    32025/04/04

    ちゅん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    はじめまして! わたしも、おそらくわさんと同じ配置にしたいなと考えると思います。 画像載せられていますかね? 青がピアノ、赤線は子どもです。 青の所にいる丸いのが先生、黒い点は目のつもりです笑 時々このように子どもに目線を向ける感じでも難しそうな感じなのでしょうか? 担任はわさんのみですか? また、何人クラスでしょうか? わたしがこの配置が好ましいと考える理由としては ・ホワイトボードの位置とピアノの位置が横並びの方がお話しやすい(のちのちお当番などあるなら余計に) ・手洗い場やトイレの位置も好ましい ・テラス側に担任だと、担任がピアノを弾いている際に万が一外に出ようとしてしまっても止めやすい、廊下なら最悪出てもすぐ外では無いので安全(3歳児なら子によってはありえるので😓)

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    今年初幼児です。2人担任なのですが、もう1人の担任が時短勤務なので午睡中には帰ってしまいます。代わりに入ってくれる保育士からすっごい監視されているような視線を感じ、退勤後指導が入ります。勤続年数や立場等も同じ保育士です。的を得ている指導なので納得はしますが、保育がしづらいです。 今年1年乗り越えるためにアドバイスください!😭

    幼児担任保育士

    たなか

    保育士, 保育園

    22025/04/19

    ぽんちゃん

    保育士, 認可保育園

    お疲れ様です。 保育しづらいのはきついですね… 代わりに入ってくれる保育士さんはフリーの方みたいな感じですかね。 色々考えられる方なのかなというところで、逆にここどう思いますか?など普段から相談してみるのはどうでしょうか。 一方的に指導や監視されている感じよりはやりやすくなるのかな?と感じました。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    二歳児で初めてのクレヨンを使う製作をします。 クレヨンを使う際の説明や注意することをどのように分かりやすく簡単に伝えればいいのか教えてください。

    2歳児

    ピョコ

    保育士, 保育園

    22025/04/19

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    2歳児クラス担任です。 蓋と紙を本体の下に置く。くらいしか話しません。 ペンではないので 先が潰れることもないので。画用紙にぐるぐる 描きや〜くらいしか言いません。 クレヨンと指定してるし、話してるのにダイソーなどのクレパスを持ったきて、筆圧が…って子がクラスに2〜3人います。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    新任の3歳児担任です。 19人を一人で見ているのですが、ほぼ毎日学級崩壊に近く泣きそうです。 1人がお母さんに会いたいと部屋を出ていってしまうと、それに釣られて子どもたちが4、5人でていってしまい、とてもじゃないけど組活動ができません。 部屋では常に子どもたちは部屋を走り回りますし、それを止めてる間に脱走する子、お母さんに会いたいと不安になって私にずっとついてくる子、私に抱っこをせがむ子、友達に手を出して泣かし大喧嘩する子ともうめちゃくちゃです。 自分は上手くクラスをまとめられてなくて、保育ができてないんだなと自信をなくします。 他の3歳クラスは先生の話を聞く時はみんなちゃんと先生の方を見ていて……自分の力不足を実感しました…… 本当は子どもたち一人一人に関わってあげたい気持ちもありますがとてもじゃなくてそんなこと出来ず、子どもにも申し訳ないです。 4月は本当にやることが多く、1日の中で沢山のことをしなければならないのですが、とてもじゃないけどできません。 毎日辛いです。皆さんこんな時期はありましたか?あったならどのように乗り越えましたか?教えてください……

    新年度3歳児担任

    おなか

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

    42025/04/19

    Rまま

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    新任で3歳児担任大変ですね💦 勤務先の園(認定こども園)の去年の3歳児クラスが17人でしたが、そのうち半数が4月入園で、とても大変そうでした。 同じく部屋を出てしまう子もおり、担任プラス補佐2人で落ち着くまで保育していました。 補佐の先生はいますか? 主任や園長に相談してもいいかもしれませんね。 わさんはよくがんばっていますよ。 あまり悲観的にならないでくださいね。 話す時は、うちの園では3歳児さんは、担任が手を叩きながら「〇〇組さん」と呼んで、子どもたちが「はーい」としてから話始めています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

    166票・2025/04/26

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    185票・2025/04/25

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    216票・2025/04/24

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    223票・2025/04/23
    ©2022 MEDLEY, INC.