仕事着は、どんなものをきていますか?シンプルなものがいいとおもうのです...

りく

栄養士, その他の職場

仕事着は、どんなものをきていますか?シンプルなものがいいとおもうのですが、使わなくなった、ロゴのはいったアウターなどもありでしょうか?

    2020/11/27

    3件の回答

    回答する

    派手な物でなければ大丈夫だと思いますよ。園の外で保護者や子ども達にばったり会っても大丈夫な服装がいいですね😌寒くなってきたので、体調に気をつけてお仕事頑張って下さい。

    2020/11/27

    回答をもっと見る


    「施設・環境」のお悩み相談

    施設・環境

    毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

    担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    42025/05/03

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

    回答をもっと見る

    施設・環境

    延長利用の子どもに『寂しい』と言われて困る時があります。確かに他の保育者や子どもは帰っている訳だし、、、。共感の言葉と楽しい遊びで誤魔化しています。 皆さんの園は何時まで延長利用が可能ですか?

    共感幼稚園教諭保育士

    ume

    保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

    62025/06/29

    あん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    20時まで預かり可能です が、遅くても19:30頃には全員降園しています

    回答をもっと見る

    施設・環境

    企業内保育園で働いているものです! 皆さん職員の休憩時間はちゃんと確保されていますか? 今の園では休憩回しがなく、子どもの午睡を見ながら1時間休憩しています。 監査では保育室以外の別室でとらなければいけないと指摘を受けたにも関わらず改善なしです😓 午睡チェックもしなければいけない中でゆっくり休憩はできず… 外に外出もできず… の環境です💧

    休憩睡眠保育士

    mi_mama

    保育士, 事業所内保育

    82025/07/16

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 保育室から離れて休憩室で45分 休憩は取れます。45分きっちり 取るか取らないか はそれぞれですが…

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    10ヶ月くらいの子どもで他児が近くにいたり、たまたま近くを通ただけで噛み付いたり、引っ掻いたりすることがあります。 結構しっかり噛んだり、引っ掻きます。 近くに保育士を配置したり、他児にすぐ手が届かない距離に離したりするなど、クラスで共有して、気をつけています。 担任以外の先生がヘルプで入ってくれている時も、その先生に共有して気をつけるようにしています。 しかし、保育士が気づいても間に合わないことがあり、噛みつきや引っ掻きが起こってしまいます。 保育士の注意や配慮不足なのは十分分かっていますが、みなさんからのアドバイスが欲しいです。 みなさんの職場では他児に対して、噛みつきや引っ掻きをする子どもに対して、どのような配慮や注意をされていますか? 是非教えてください!

    噛みつき0歳児

    お寿司大好き

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    22025/09/02

    れい

    保育士, 認可保育園

    いつもお仕事お疲れ様です🌸 私の園では、噛みつき・引っ掻きが多い子がどうしても落ち着かない時は、別クラスに職員1名とお邪魔しに行っていました。 意外とお兄さんお姉さんのクラスに行くと何もしないことが多かったです。また、合同の時間があった際には他クラスの職員がその子に付くと様子を伺うのでしばらくは落ち着いていたりしていました。 引っ掻きについては家庭で爪を丸く切ってもらうことをお願いしていました。 乳児はよく見られる姿だと思うので、根気強く対応していくしかないですよね😭

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    皆さんは保育職として、子どもに対して「おりこうさん」「おりこう」という言葉を使いますか? 率直な感覚・お考えをお聞きしたいです。 今年度から勤務している幼稚園では、多くの担任、主任・園長が子どもを直接褒めるときや、職員同士で子どもの話をするときに「えらい!おりこうさんだねえ!」「〇〇くんはおりこうだから」などと多用しています。 園自体が何かと早期教育志向、大人都合、おりこうさん第一主義で子どもを何かと叱る場面も多いので、園の風潮が色濃く反映されてるなと感じます。 私はこの言葉選びにとても違和感があり、気になります。以前勤めていた自治体であれば、園長や主任から指導を受けていただろうなという感覚です。 同業の友人らにも何人か聞いてみたところ、「気になる」「絶対使わない」と答える友人と「自分は使ったことがないが、言われてみれば気になる」と答える人が半々ぐらいでした。 「特に気にならない」という考えでも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです…!

    幼児幼稚園教諭担任

    あじさい

    幼稚園教諭, 幼稚園

    22025/09/02

    おれんじ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    私は気になります。 おりこうさんって、何かペットに言ってるみたいだなと実習先で感じて、大学でも「おりこう=ペット のように感じる保護者もいるから、最近は使わないようにしている園が多い、使わない方が無難」と習いました! なので私は使わないように気を付けていますが、使っている人は何人か見かけましたよ。 私の知っている限り、40代50代のベテランさんに多いイメージです💦

    回答をもっと見る

    遊び

    わらべうたって、歌う人によって音程や間が違ったりしますが、誰のものを参考にしたらいいか、園によっても違うしとても難しく感じてしまいます。 わらべうたを大切に保育されている園では、何を1番大事に歌いますか?(音程をあわせる、子どもの様子をみる、たくさんのわらべうたを歌うなど) どこで、どんな本や研修で勉強されたかも教えてほしいです。

    伝承遊びスキルアップピアノ

    たろ

    保育士, 保育園, 公立保育園

    22025/09/02

    お寿司大好き

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    私の保育園では、 3歳児は大きい声で元気に歌うだけでなく、メロディーやテンポがゆっくりでも歌詞をはっきり歌えているかを重視しています。 4、5歳児は、担任が歌って見せて、歌詞をはっきり歌うだけでなく、音程を合わせたり、抑揚を付けて歌うことを重視しています。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

    57票・2025/09/10

    上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

    175票・2025/09/09

    水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

    182票・2025/09/08

    あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

    215票・2025/09/07