施設・環境」のお悩み相談(26ページ目)

「施設・環境」で新着のお悩み相談

751-768/768件
施設・環境

収納スペースが全くといっていいほどないんですがどうしたら増やせますか? 職員の荷物も満足におけません…。どうしたらいいでしょうか…

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/01/22

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

ロッカーとかはないのでしょうか? わたしの園は担任を持っている人は机があり机の下や棚に収納していますがパートさんなどはないので基本は自分のロッカーに物を全て詰め込んでました。。

回答をもっと見る

施設・環境

残業の質問です! うちの園では会議などの全員で残った時には残業代がでますが、他の業務(クラスの書類、保育準備など)は基本、残業がでません。 最近園長が遅くまで残らず早く帰る事に重点をおいていて帰るよう言われるんですが、次の日の準備をしていても帰れと言う感じです。 家に持ち帰って仕事をしたく無い人が残っていて言われる(1時間弱)家に持ち帰っている人はすぐ帰って見習え…状態。 家に持ち帰って仕事をする量は多いですか? 他の園の状態が知りたいです。

なあちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92020/01/21

にじ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

毎日お疲れ様です。 同じく残業代でません、全員残っても残業代は出ません、なんでなんですかね、、、。 そもそも定時であがれることがほとんどありません。 帰ってねと言われてそそくさと帰る時は基本みんな持ち帰りです、見習えという状態にはなりませんが。 家の持ち帰りは平均1時間はかかります、土日も仕事してます家で。クラス便り、行事の準備、次の週の準備などなど。 そもそも園で終わる仕事量なら保育業界もっと楽なのに、IT化されたら楽なのに、多々思います。 でも全く持ち帰りもなく土日も何もしないという日ももちろんありますよ!!

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの職場の素敵な所、自慢できること、「ここが凄い!」といった所があれば教えてください。 どんなことでもOKです♪

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

42020/01/21

2525

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

いくつかの職場をみてきましたが、今のところが一番子育てについて理解がある職場です。子どもが体調不良でお休みしなければならないときや早くお迎えに行かなければならないときも、「みんなそうやって助けてもらいながら仕事してきたんだから、お互い様だよ!」と言って快く代わってくれます。本当にありがたい職場です。

回答をもっと見る

施設・環境

保育士の休みってそもそも何日くらいが多く思いますか?

なこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院

62020/01/15

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

私の働いていた所はありませんでした。体調悪くないと有給は使えず…。あるとしたら土曜日で出勤日にならない日が唯一の休みでした。

回答をもっと見る

施設・環境

保育園の方針として行事や保育準備等みんなで取り組もうという方針なのですが年齢関係なく気付くことが多い人に仕事が偏ってしまうことが多いです。そしてサービス残業も多く大きな行事前になると休日出勤することもあります。みんなで取り組もうというやり方はいいと思うのですが遅くまで残ったり休みの日来たりするのはちょっと違うなと思う今日この頃です。みなさんのところの保育園はどんな感じですか??またサービス残業や休日出勤についてどう思いますか??

土日出勤

らんらん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/01/15

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

らんらんさん、こんにちは! 小規模認可保育園で働いた経験から回答させていただきます。 私の園も係や担当は決まっていましたが、基本『みんなで取り組もう』というスタンスでした。 メリットは、各々苦手な分野を補い合えることや、遅れている部分をカバーし合えることでした。 デメリットとしては、『みんなで』を強調し過ぎて、定時で上がりずらい雰囲気が出ていたことです。一人がサービス残業をしていると、残らざるおえない雰囲気がどうも苦手でした。 後は、計画性のない人や、やる気のない人の仕事が、最終的に、仕事のできる人に集まってくるというデメリットもありました。 『みんなで取り組もう』というのであれば、園長先生や責任者の方々に、どうか、休日出勤やサービス残業しないで終わらせられる量に設定してもらいたいと切に願います。

回答をもっと見る

施設・環境

今度働く園は自由保育で、基本発表会や運動会もありません。新規園なのである程度は自分達で考えなければいけません。物的環境設定する際、どのようなことに気を付けて設定していますか?以上児を基に考えていただけたら幸いです。

自由保育環境構成運動会

ことこと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

22020/01/13

リプ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 託児所

私も自由保育の幼稚園で7年間勤務してきました。 保育室には既製品のおもちゃはなく、子ども達と作り上げてきた遊びの物で埋まります(^^) 物的環境として、家庭から集めた牛乳パックやトイレットペーパーの芯、お菓子の空き箱等の廃材を種類別に仕分けてコーナーとして置いておき、適当な大きさに切った折り紙、画用紙、クレパス、はさみ、のり等も隣に子ども達の取り出しやすいように設置しておき、いつでも自由に使える環境を設置しておきました。子ども達の中で流行ったものをクラスの遊びに設定し、ゲームやさんやお店やさん等のごっこ遊びに発展させていきましたよ(^^)

回答をもっと見る

施設・環境

あるアーティストのファンなのですが、先日インスタで、そのアーティストのキャラクター(メンバーが作った公式なもの)を「保育士さんが壁面にして飾っている。素敵でしょう。」と写真付きで載せてありました。その保育士さんがファンらしく、その影響で子どもたちも好きになっていて喜ぶ。とも書いてありました。私はそのアーティストのファンですが、「保育」としてそれを題材にするのはどうなのかとモヤモヤしています。得意なことを保育に生かすのはとても良いと思うのですが、あまりに私的な感じがして…。園長先生もよくOKしたなと。皆さんどう思われますか?私の考えが固いのでしょうか。

ぽっぽ

保育士, 保育園

42020/01/13

ユメカグラ

保育士, 保育園

はじめまして。 ぽっぽさんの意見もわかります。 全ての保育園が、そうなのかは、解りませんが。 基本的には、キャラクター禁止が増えてきているので、保育に、キャラクターを持ち込む事はしないようにしてますが、この時期、発表会の時に多少、使う事もあると思います。 仕事中は、避けていても。 出勤、退勤の時に私服や私物が目に触れることもあると思います。 話がぶっ飛んでいるかもしれませんが、タイムリー的な事で言うと、発表会の題材で今、流行りの『パプリカ』を使うのは、反対ですか? 子どもの素直な意見を、考えると難しい問題ですね。

回答をもっと見る

施設・環境

私が働く園は、6時50分に出勤して、19時ちょっと前に帰れるという感じなのですが、これは普通ですか?いわゆるブラックというものですか?社会人一年目なので、どれが普通なのか分かりません、、。ちなみに休憩はありません。幼稚園なので14時半には帰りますが、そのままお預かり(2歳から6歳までの30名ほどを1人で見る)が始まり、18時まで預かります。みなさんの働く園の勤務時間の体制が知りたいです。

みっふぃー

幼稚園教諭, 幼稚園

82020/01/07

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

ブラックだと思います…拘束時間の長さもそうですが、その年齢幅の子どもたちを、1人で見るのは過酷ですよね。うちの園は8時から5時15分までの勤務で他に早番遅番があります。

回答をもっと見る

施設・環境

2種類以上の保育施設で働いたことのある方に質問です。 違う施設で働いたからこそわかる、その保育施設のメリットとデメリットを教えていただきたいです。 私の例です 小規模認可保育園 メリット 子どもの成長に深く関われる。 デメリット 先生の数が少ない分1人あたりの仕事量が多い。 よろしくお願いします☆        

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

42019/12/23

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

私は幼稚園と私立保育園、公立保育園と働きました。 私立保育園のメリットは個人でやっているのでその園だけのやり方でできると思います。 また移動とかもないので子ども、保護者との信頼関係も深まると思います。 デメリットは、先生が辞めない事かな?辞めない限り新人は入ってこないです。 公立保育園はメリットはあまりないように感じました。私はすぐ辞めてしまったので。 でも私立から公立で働いだのですが、私立より厳しくなかったです。 デメリットは市から派遣されるので好きな職場が選べない事だと思います。私が派遣された園はハズレの保育園でした。 幼稚園のメリットは、保育園と違い幼稚園の教育に特化してカリキュラムがありました。1人担任でしたので子どもは独占できます(笑) デメリットは、1人担任ですので、やっぱり負担は大きかったですね。 すみません、あまり質問の答えになってませんね。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園のお給食は美味しいですか? 好きなメニューを教えてください。

やん

保育士, 保育園, 認可保育園

112019/12/14

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

給食、美味しいです!毎日楽しみにしている私です。好きなメニューは、レバーのケチャップ味の揚げ物や、ささみのレモン揚げ、カレー、スノーボール、ほうとう(うどんみたいなもの)のかりんとうとかです^^

回答をもっと見る

施設・環境

そろそろ我が子を預けて働こうと思っていたのですが、1番家から近い近所の保育所が発達障害の疑いのある子どもの入園を拒否したり、途中で発達障害の可能性のある子どもがいる場合は退園して、他の園に行かせるなどすると聞きドン引きしています。 しかし、小さい町なので一族経営でしている園しかないため、そこに預けざるおえない感じです。 保育士をしていた観点と、親として、そんなことする園は絶対に嫌だなと思います。 まだ入園してませんが、どのようにアプローチしたら良いでしょうか?? 発達障害に限らず、障害があっても、なくてもみんな同じように…大変かもしれませんが、子どもにとっても保育士にとっても良い意味で刺激があると思うので、園には改善改良してもらいたいです。 回答よろしくお願いします。

保育ママ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 託児所

22019/12/13

やん

保育士, 保育園, 認可保育園

と言うか、、、本当にその園に入れないとだめなのですか??あまりにもひどい話で、私なら入れられません。それでも入れないといけない環境ならば、園に話してもムダだと思うので、その市町村に匿名で通報・相談します。こちらからもやんわりと伝えてお願いします。それで改善されなければ入れません。

回答をもっと見る

施設・環境

下痢が続いていて登園して来る子がいると思うのですが、私の園では上の方針で下痢の回数が例え多くても、熱がなく感染症(ロタ、ノロ等)と診断されてなければ受け入れています。私達もオムツ交換は、エプロン、マスク、手袋着用、交換用のシートも毎回消毒してます。 皆さんの園では、どのような対応、受け入れをされていますか?

消毒登園

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

42019/12/12

やん

保育士, 保育園, 認可保育園

お熱がないので、仕方ないのかもしれませんが その状態で登園されるのは困りますね… 下痢が続いているのなら 私ならはっきり お熱がなくても、体が疲れを訴えてる証拠だとので休んでください(休めるのなら)と伝えます。 まだまだ小さい子は症状の弱いうちに治してあげたいので…入院とかになったらもっと大変ですし。。。

回答をもっと見る

施設・環境

私の園は都内なのですが、いま区から家賃補助制度を導入しております。いまはとても助かっておりますが、実際いつまで保証されるのかわからず。皆さんの園ではどうですか?今後の保育士への給料面や福利厚生をどのようにお考えですか?

mi

保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設

22019/12/10

せいな

保育士, 保育園

うちの保育園も借り上げ社宅制度導入してるんですが、県をまたいで運営していて自治体によって様々なので会社独自の家賃手当の導入を来年度から行うみたいです。 実際借り上げがなくなったらみんな辞めてしまいそうだし…難しい問題ですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

私の保育園では、感染症予防の為(殺菌消毒等が困難な為。他の玩具は都度消毒しています)玩具は布製品の使用が認められてしません。 乳児クラスなのですが、布製品の玩具にも子ども達にとって魅力的な玩具も沢山るのに使用出来ないのが残念です。 皆さんの園では、布製品の玩具の対応(使用してる場合の消毒方法等)はどのような感じでしょうか?

消毒乳児

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

42019/12/09

mi

保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設

はじめまして。布製品のものも使用しております。毎日洗濯しています。布の柔らかさや感覚の発達という面でも、とても大きな意味を持つと思いますので使用できないのは残念ですね。確かに感染症の予防のためという理由もわかりますが、他のところからも感染はしますので一概に布禁止というのもどうかと思いますよね。

回答をもっと見る

施設・環境

わたしが働いていた園では、新しい玩具や環境整備のためのもの(椅子など)の購入をしても、古いものはとっておいていました。倉庫はパンパンで、保育士どうしで「捨てればいいのにね…」なんて話していました。 みなさんの園では、古い玩具などもそのままとってありますか?

nyanko

保育士, 保育園

42019/12/08

のん

保育士, 保育園, 認可保育園

初めまして。 古い玩具等、どんどん溜まっていきますよね。私の園は公設民営のため、新しいのを購入しても区立の時から使用しているものに関しては、区を通さないと処分できないため、やはりどんどん溜まっていってしまいます。さらに「まだ使えるよね」なんて言いながら取っておくことも多いため溜まりますよね~。園長、主任に内緒で捨ててしまっているものも多々あります。

回答をもっと見る

施設・環境

わたしが以前働いていた保育園は玩具が明らかに足りませんでした……ブロックやおままごとなど既製品の玩具はもちろん、外で遊ぶ玩具も少なく、完全に早い者勝ちという感じでした。もちろん、貸し借りの練習も必要なので、大量に欲しいというわけではありませんが、2、3人が使うとすぐになくなるブロック、ひとつしかないフライパンやお鍋、子どもがあまり好まないような偏った色の折り紙……子どもが何か作りたいと思っても、自由に使えるような廃材がなかったり、だからと言って保護者から廃材を集めるのも禁止されていたり……遊びを考える上での保育士の負担が本当に大きかったです。みなさんの保育園はどうですか?

ごっこ遊び

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

52019/11/22

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

私が今まで働いていた保育園では、おもちゃが豊富にあったり、おもちゃが少ない園もあり色々でした。 おもちゃが少ない所では、古い保育園で昔からとても環境に力を入れている所でした。その時は、乳児クラスの担任をしていました。 手作りマラカス、ボール転がし、乳児が遊べるようなちょっとした滑り台やトンネルや車など色々な手作りのものをを廊下や部屋に置いて遊べるようにしていました。 園内研前は、ひたすら作りもので大変だった事を覚えています。 時々、新しいおもちゃも買ってもらえていたと思いますが、数は足りていた方ではないと思うので、頻繁に取り合いがあり大変でした。 よくしていたのは、風船やビニール袋に空気を入れて飛ばして遊んだり、ボールを何個か広い所に転がして体を動かしたりしていました。 他には、年齢の近いクラスとおもちゃの貸し借りもしました。珍しいおもちゃだと集中して遊んでくれるので助かりました。 遊びを考えるのは、本当に大変ですよね(^_^;) 明確な答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園、今年の年末年始は何日から何日までお休みですか? 私の園は通常通り12/29〜1/3なんですが、 今年は1/4さえなければ結構な連休になるのに1/4出勤になりそうで悲しい気持ちで書いています。笑 職員の子どもの保育園は1/4はお休みだそうで、色々あるのかなぁと思い、 みなさんの園がどんな予定なのか教えて頂けたら嬉しいです!

るな

保育士, 保育園

42019/11/18

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

私の園も12月29日から1月3日です。 4日は希望保育ですが、5日は、通常保育です。 園が、6日間も休みなことはないので、保護者から、あけてほしいと言われます。 サービス業だと、働いている人も多いので、ニーズはあるのはわかりますが、保育士の休みがなくなるのかな?と思うとつらすぎます。

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの園で全員の職員会議はどれぐらいの頻度でありますか? 時間帯や、会議にかける時間など教えてください! ちなみにうちの保育園は月1回、金曜の夜に18〜20時で行うのですが、別に2時間かけなくても良いような時もだらだらと長引いてしまい、どうなのかなぁと思っています。。

会議

るな

保育士, 保育園

152019/11/16

chocora

保育士, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童発達支援施設

夜に職員会議するのにびっくりしました。小規模ですが子どもの寝ている時間に行っています。子ども達はパートさんにお願いして。1時間くらいで終わります。ただ1時間しかないので基本週1ですが行事や内容によっては週2になったりします。

回答をもっと見る

26

最近のリアルアンケート

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/10/31

私は手が空いていないアピールをするとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡あなたなら上手にできるから…と😀普段から協力的な雰囲気をだすその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/10/30

あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/10/29