一緒に担任している主担任が結構破天荒な危ない保育や肌寒い日に泥遊びなど...

ココロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

一緒に担任している主担任が結構破天荒な危ない保育や肌寒い日に泥遊びなどをしているので、周りのクラス先生がその保育について目に余るのか色々言ってきます。 私も同じ意見の時もあったのでその事を話していたら、それを聞いていたらしく、逆ギレしてイライラしながら 『そんなに陰で言うなら自分が週案、月案たてて主でしてみればいい』と言ってきました。年下なのにビックリです。私の意見も伝えたのですが、私から言われるとイライラすると言ってきてあまり話になりませんでした。 これからちょっとやりにくいです。主担任の思うように100%動くのは難しいです。皆さんならどうされますか?よかったらご意見をお聞かせください。

2020/04/18

3件の回答

回答する

質問主

ご意見ありがとうございます。そうですよね。私もそう思います。 その先生いわく泥遊び=のびのび保育と言っていますが周りは振り回されて大変です。 他の先生方からもそう言われましたので園長、主任に相談する事も考えようと思います。

2020/04/18

回答をもっと見る


「週案」のお悩み相談

保育・お仕事

自分が以前まで勤務していた園は月案・日案・児童票・個別指導案?等がなく、週案もその日に行う設定保育のタイトルと流れを主担が考えクラスの職員で共有しておくというものだったので、細かい書き方はしていませんでした。年間カリキュラムも部分部分は変えるもののほとんど内容はそのままでした。もちろん、学期末の面談の書類では人数分のその学期での子どもの姿や成長、様子等を細かく書いていましたし、年度末は要録も書いていました。また、指導案は年に2回参観日の日のみ1日の流れや主活動を細かく書いていました。園だより、クラスだより、ネットでの写真配布、行事の手紙、避難訓練の書類、健康診断表、身体測定表、連絡帳(ただし保育園程細かくなく、おたよりポストという名のもの)も担任の仕事でした。しかし、他の園で働いている友人や現在転職活動で他の園を伺うとそんな園珍しい、書類少な過ぎて羨ましい、元が幼稚園だったから書類少ないのかもとの事、、働いてる時はそれでも人数分の書類や指導案、クラスだより等は持ち帰らないと終わらなかったので持ち帰っていましたが、このような書類の園は特殊なのでしょうか? 他の園に就職する際に、今までより更に書類に追われるとなるととても不安です。

日案カリキュラム週案

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42023/09/25

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。私が務めていた園は当時、月案、日案、週案、個別シート、児童票、要録などありました。クラスだよりなどもことかまかに子どもの成長の様子などを書いていたので持ち帰りの仕事は当たり前でした。書類関係本当に多いのに給料はなかなか改善されませんよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度から副主任として他クラスの書類のチェックを行うことになりました。 この1ヶ月強、実際にやってみて気になる表現を多々見つけるのですが、私の気にしすぎでしょうか? 特に20代の職員が書く文章が気になることが多いです。例えば以下のような文書です。(多少いじってはいます) ・気持ちがふわつく子が多く、活動中もふざけていることが多かった。静かにできるよう声掛けを気をつけていく。折り紙の時間では保育者の手本通りに折ることができていた。 と言ったものです。上記の内容だけでも入れたい赤はたくさんあるのですが… 自分がこれまでの先輩たちに厳しく教育されてきたから余計気になっちゃうのかな…と思ってしまうのですが、皆さんはどう思われますか? ◯訂正するところがあるか ◯訂正があるならどの点か ぜひ教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、気になる点を上司に確認するもはっきりとした答えは貰えないためモヤモヤしている毎日です。

日案週案月案

みかん丸

保育士, 保育園

72024/05/11

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

ちなみにこれはどのような書類になりますか? 日案ですかね?これを書いた先生は何の為にこの書類を書くかという事を理解した上で書いているのか、ただやっつけで書いているのか…文章よりもそちらの方が気になってしまいました。 みかん丸さんとしては誤字脱字や文章の構成等、国語力、日本語力を指導されたいのでしょうか?またもしそうだとしたらその目的は園の為、この先生の為、子ども達の為、またはご自分の立場や自分がされてきたからという義務感? この先生もみかん丸さんもどこに目的を置いてらっしゃるのか、何の為の書類なのか、何の為にチェックするのか、その辺りを明確化してからの指導、上司の方へのご報告をするとまた流れが変わってくるのではないかと感じました。 ご質問に対する答えになっておらず申し訳ございませんが、私が気になった点をお伝えさせて頂いた次第です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

業務負担を減らすために、うちの園では今年度から月案がなくなり、年案と月案が合わさったものになりました。週案と日案も一緒になったものを使っています。みなさんの園では今年度から職場環境をよくするためや、業務負担を減らすために変わったことはありますか??

年案日案週案

アリエル

保育士, 認可保育園

22024/04/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 特に変わりはないです。 年カリと月カリは別々ですが元々?月カリと週案が一緒になってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

0歳児、安心感のため、おんぶ紐でおんぶして過ごし、寝てしまった後、みなさん、おんぶ紐の上に子どもを寝かしてますか? おんぶ紐をとりのぞきますか? 私自身は、子育てのときは、そのままにしてましたが、保育現場では、もしもの場合(おんぶ紐を食べてしまう、からまってしまう等)が怖くて外していました。 でも、今の職場は、おんぶ紐は、そのままにしている職員ばかりです。 他の園は、どうなのか気になり質問させていただきました。よろしくお願いします。

安全子育て0歳児

たっきぃ

看護師, 認可保育園

42025/03/24

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

0歳さんてものすごく敏感でおんぶ紐をよける動きだけで起きてしまうこともありますよね😂 本来なら寝具の周りに窒息に繋がるような物を置くのは良くないので時間経ってから外す、(必ずそばで見守ります) あとは、おんぶから下ろす前に一度抱っこを挟みその時におんぶ紐も外します。 そこでタオルケットなど保育士と子どもの間に挟ませてそのままお布団にそっと寝かせます

回答をもっと見る

保育・お仕事

バタバタの年度末です。笑 キャパオーバーになりかける時、皆さんはどうしますか⁇^^

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です!年度末バタバタですよね。私はとりあえずやる事を書き出して、優先順位を決めます!終わった事を、消していくと達成感すごく感じます。あとは頭も身体もクタクタなので、この時期は好きなの物を食べまくります😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々、子どもたちからもらうプレゼントどうしていますか⁇(修了時や卒園時にもらうアルバムなどではなく日々のお手紙など) 年長組の担任をすると、特にお手紙やアクアビーズ・アイロンビーズなどがどんどんたまっていきます♡ 年度が変わるごとに整理をしたりするのですが、皆さんどうされているのだろう…と。 良さそうな保管方法などあれば是非教えてください♪

5歳児担任

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22025/03/24

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

a4クリアボックスに保管してます☺️ セリアの太めのやつです☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

かなり人手不足です少し人手不足です丁度いいです人が余っていますその他(コメントで教えて下さい)

53票・2025/04/01

強いと思う弱いと思うどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/03/31

年度始め、春年度末その他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/03/30

チョコレート🍫クッキー🍪お煎餅🍘飴🍭飲み物仕事中に食べる時間なんてない😨その他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/03/29
©2022 MEDLEY, INC.