2024/10/07
幼稚園園教諭、保育士免許を持っています。 産後、ベビーシッターや子育て支援センターのお仕事に興味を持ちました。 実際に働いたことがある方、メリットデメリットなどあれば教えていただけると嬉しいです。
子育て支援センターベビーシッター幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
市内 全公立こども園に地域子育て支援センター併設の市で働いてます。 支援センターの先生は 正規を定年退職した先生がやっています。園長経験のある先生もいらっしゃるので色々知識などが豊富なイメージがあります。 地域、兄弟が園に通ってる保護者、様々な方の様々な話(夫婦問題、嫁姑問題など)を聞いてアドバイス することもあり 難しいこと 園と繋げる役目もあったりするみたいです。
回答をもっと見る
保育士資格を取った周りの友人は保育の仕事をしていますか? 私は随分昔に資格を取りました。卒業時、保育の仕事を周りはしていましたが、そのうち結婚で辞める方が大半でした。 結婚出産してもフルタイムで続けているのは1人くらいです。私は主人が転勤族なので行く先々で保育園パート、託児所、ベビーシッターなど細く長く他の仕事とかけ持ちをして続けています。
ベビーシッターパート保育士
hanamarumiruku
保育士, 託児所
tanahara
保育の仕事しています。 今の職場では大人になってから勉強して取得した人もいます。資格があるといつでも働けるし、保育の現場は人を欲しているので役に立ちます!
回答をもっと見る
保育士として8年(内、転職2回)、ベビーシッター2年です。 やっぱり辞める時に自分のポジションを再確認します。 保護者から惜しまれながらも転職した時は、とても必要としてくれていたんだなぁ。とか、逆にパワハラ受けていた所を辞めた時は、ここは絶対に私の居場所ではなかったな。とか。 結局環境が全てだと思います。 数ヶ月働いたけど、何か違和感があったら転職も有り。 苦しい思いすることないので違う環境に行くのもあり。 保育士には慣れて来たけど、人間関係が複雑って思うような時はベビーシッターに転職するのもあり。 ↑全部私です。笑 自分の居心地がいい環境で保育を楽しみましょう!
ベビーシッター保護者転職
さくら
保育士, その他の職場
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です。 保育士業界ってどうしても人間関係が複雑になりますよね…私も同じ悩みを持って違う園に転職しました。 さくらさんの投稿を見て気持ちが楽になりました! 保育をこれからも楽しんで頑張りたいと思います😌
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
歌の会(童謡の会)がそろそろあります。 5歳児向けでなるべくゆっくり、歌いやすい曲ありますか? アーティストさんの曲でもOKです。年長らしい曲があれば教えてください( ; ; )
ピアノ発表会5歳児
るん
幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ビリーブ 世界が一つになるまで 旅立ちの日に 切手のないおくりもの 365日の紙飛行機(AKB48) 栄光の架橋(ゆず) ふるさと(嵐) 空も飛べるはず(スピッツ) ひまわりの約束(秦基博) YUME日和(島谷ひとみ) 世界に一つだけの花(SMAP) など歌いました🎹
回答をもっと見る
午睡の時、眠ってもらうために行なっていることはありますか? どのようにすれば眠りにつきやすいでしょうか 3歳児です
睡眠3歳児
だんご
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
意外と足など擦ってあげると気持ち良いのか寝てしまいます。あと、おでこ、頭なんかも気持ち良いみたいです。
回答をもっと見る
・話をしっかり聞くようにしている・冗談をよく言うようにしている・アイコンタクトやスキンシップを取る・丁寧なかかわり・環境を心がける・特に何もしてないな~・その他(コメントで教えて下さい)
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)