2023/06/18
6件の回答
回答する
2023/06/18
2023/06/18
回答をもっと見る
多動?落ち着きのない子供についての対応。 ◉朝の会やこれからの予定を話している際、その子は話を聞けず、机に突っ伏したり、横を向いたりしてしまって全く話を聞けない状態。 ◉着替えも他児の事を一度気にしてしまうと全く着替えに集中できず、歩き回ったり、絵本を見たりしてしまいます。 保育士が話している際に急に席を立ったり、部屋を飛び出したりはしません。 席は1番前の真ん中にいるので1番聞きやすい席なはずなのですが、1人だけそのような状態です。 その都度個別で対応していますが、次の日も全く同じことをしてしまい堂々巡りです。 「お話を聞く時は先生のお顔を見て聞こうね」などわかりやすく伝えているつもりなのですが理解できてない様子です。 「他の子は出来ているのに」と思ってしまい、私も少し余裕がなくなってしまってうまく向き合えずにいます。 家庭でも保護者の話をうまく聞けずにいて困ってる。と以前話もありました。 来月、席替えの予定はありますが1人席のままにするべきか敢えて2人席にするべきかも悩んでいます。 個別で対応する場合、多動で気になる子と話す場合心がけてることや効果的な話し方などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
幼児保育生活公立
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
ヒメミコ
保育士, 保育園
情報量が多いなかで一つの情報を聞くのが難しいので、個別にお話するときは、その子の視線に何も映らないようにしてあげると良いですよ! 壁の前だったりとか... あとはお話が伝わりづらいなら絵カードなど視覚で伝えてあげるのもいいと思います。
回答をもっと見る
言葉掛けで困ったシチュエーションはありますか? いろんな意見やエピソードを聞きたいなと思い質問させて下さい!! よろしくお願いします。
幼児保育乳児保育トラブル
emu
保育士
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
4歳グレーゾーンの子と制作をする時 なかなか言葉の理解が追いつかず のりをベターと塗ったり、ハサミの連続切りや直線以外の切り方がよく分からなかったり、めいろのルールが分からず、一緒にしたり目で見えるように伝えてもあまり理解されてない時が困りました!
回答をもっと見る
勤め先が空き時間ができると保育中でも子どもたちにテレビを見せるのが当たり前となっています。 幼稚園に来たからにはお家で体験できないことをしたい、と思ってしまうのですがみなさんの園では子どもたちにテレビは見せますか?? 良しとしていますか??
幼児保育ねらい教育
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ポンポン
保育士, 保育園
保育園勤務です。 保育室にテレビがありません。0~2歳クラスは、それぞれ音楽をかけてよく踊っています。皆で踊るだけでも、とても楽しそうです。 たなかさんのおっしゃる通りだと思います。きっとお家でたっぷりテレビやユーチューブ観てるでしょうから、園で、お友達としか出来ない事をさせてあげたいですよね。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。
処遇改善スキルアップ保育士
のむ
保育士, 認可保育園
実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!
実習
のむ
保育士, 認可保育園
来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?
学生実習幼児
きぬか
保育士, 保育園
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)